
随分前の出来事だったので覚書として・・・
買った当初から ネロくんには このセキュリティー付きキーレスが付いておりました。
メーカーは
イギリスのGemelという会社でSERPI STARのGR64と言うものでした。
当然エアコン噴き出し口の有るべきところに赤いランプも有りましたし、
前期型のオプションは他で見たことないけど これなんだな 位の思いでした。
ロックオンしても 赤く点滅しませんでしたが球切れかな?位で
私にはそこが気になるところではなく 警告音が鳴る条件がわからない方が
んーーーー?っ引っかかっていました。
なぜ点滅しなくても気にならなかったかと申しますと
そーです答えは
どーせキルスイッチを切るから!
そして1年位したころから この本体からジーーと音が出始めて
説明書も無いし(有っても読めませんが) メーカーはまだ有るみたいだけれども
壊れても 修理でも面倒なことになる予感がプンプンします。
鉄くずになる前に何とか外そう!(XRでリモコンが1個 ピンコードが無い車もこれと同じくらいやばい状態ですよ)
そう思い近くのセキュリティー屋さんに 外せる?と見せたら
{まず 預からせていただいてから・・・・・ちょっと私の所では・・・・無理っぽいです}
はぁ~? テンション下げ下げ 鉄くずへ一歩前進です。
この答えをひっさげ口利きしていただいた 非常勤第2相談役(雑談役とも言う)ポルシェ専門修理屋さんのラフタイムさんで(オイルを足してもらったことしかありませんが)
あーでもこーでもありゃしねーと そこで出た結論は
こんなもんは大体 純正コネクターに割り込ませてあるだけだから 取ってはめてポンだ!ってことで (この時点でアゲアゲ 鉄くず解除です)
帰って早速解剖 (これは今の状態です)
助手席足元のヒューズパネルを外し 配線をたどって・・・・・・
ん? 18ピンのコネクターのみに繋がっていて 割り込んでない!
相手は? この遊ぶ18ピンコネクターの相手は???
やいやい30分前の明るい兆しが また鉄くずに近づいたぞ!
こうなったら 非常勤第1相談役の
この方 に電話して {F355に18ピンのコネクターって存在するの?前言ってた奴を外そうと思って・・・} {え!?18ピン?}
あーーーーーー!聞きなおしたーーーーー! 鉄くずにまた前進じゃん
間髪入れずに{ないですよ そんな遊ぶコネクター}
{そうですか まず外してから考えますわ}
このコネクターの元をたどっていくとメインハーネスにどこかで割り込ませてあることを期待して たどっていくと メインに綺麗に沿ってひと固まりで純正のあのねっちょりテープで巻いてあるんです。
それもどこにも切れ目なく!
決定です!
これ このセキュリティーありきでF社がハーネスを新車時に作った物だと。(たまにこういう特装有るそうです)
また鉄くず前進です これで3歩
鉄くずになるのを黙って見ていても やるしかないから仕方ない(電気はめっぽう弱いです)
キー オン!セル回れ!!
回ったーーーーー!! あれ?掛らねーぞ 爆発しねー
ガスか?電気か? 電気なら俺ならセルを回さなくするな だから ガスが臭いな
元に戻して 今と同じ症状になる状態を見つけると(コネクターにマジックで印をつけながら どこに入っているか探っていって)
燃料ポンプを回していな事が発覚
また相談電話で{ポンプが動いていないみたいですね}
{じゃー そこのリレーを短絡したら ポンプ動くと思うから}
{えーーーー!リレーの短絡って!? ポンプ2つ有るし 不安定になるから配線で短絡してみます} 鉄くず1.5歩後退です 顔ニンマリ!
イケー! 今度は爆発せーよ! 見事爆発!
いいねー いいねー 鉄くずにならずに済んだみたいよ お前! って暖機していたら 警告灯が消えねーぞ おい!
所有者はわかりますよね ABSとあと1つか2つ
ちょっとの間消えないあの警告灯
今度は何だ?何が足らねーんだ? また鉄くずへ逆戻り
やるよ やるよ やりゃーいいんでしょ
この状態で走るとなにが具合悪いんだ?とちょっと走ってみようと走り始めたら
ブレーキがぁ~! 無ーーーーーい! つーーーーーて行っちゃうーーーー!
全く効かなーーーーーい!ブースターが無いどころじゃない 走れたもんじゃない!
相談 相談
{ブレーキがどっかいっちゃったんですけど}
{あっ!それ @#$%^&*()_+$じゃないかな?
以前@!#$^*()#$ で経験したことあるよ}
{さようですか で解決するには?}
{その時は結局 諦めて元に戻したから}
{えーーーーーー!決定ですやん 鉄くず}
{はぁはぁはぁ~~}
で そこからの記憶が必死だったんで曖昧なんですが 必死でごそごそして 鉄くずを脱しました。
セキュリティー1つで 超大作! でもおちが無い(悲)
ブログ一覧 |
F355 | クルマ
Posted at
2011/06/02 18:58:00