• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

NDロードスター3グレード試乗後の超個人的感想。

NDロードスター3グレード試乗後の超個人的感想。NDロードスターの試乗を3グレードすべてさせてもらって自分なりにNDがどんな車かをようやく知ることができました。
ここからは個人的なロードスターの好みも含めてまとめてみようと思います。




今回のNDロードスターはどのグレードを乗ってもそれぞれに良さがありました。
Sスペシャルパッケージ6MTはレッドゾーンまで綺麗に回るスカイアクティブエンジンとシフトフィールの良い6MT。
Sレザーパッケージ6ATはスムーズな変速で1.5Lのトルク不足をあまり感じなかったトルコンAT。
Sは軽量でシンプルな装備としなやかな足回りが印象的でした。


しかし、NC3とNB1を現在所有しているロードスターユーザーからしてみるとこの2台を手放してでもすぐに欲しいと思わせるほどの衝動はありませんでした。
確かにNDは良いクルマであり、もしNC3とNB1が同時に全損事故で失ったらきっと買うと思いますが、今乗っているロードスターが元気なうちは大事に乗っていたい気持ちの方がはるかに上回るのです。ちなみに妻も同意見でした。


NDロードスターの乗り味は「ライトウエイトスポーツカーというのはこういうモノだ」という意識がはっきりしているのでロードスターを一度も運転したことがない人や以前NA・NBロードスターを乗っていた人にはグッとくるものがあるんだろうなと思いました。
NC3はエンジンのパワーもトルクも十分にあり足回りが必要以上にしっかりしてるから、運転して気持ちが良い速度域が若干高いのでちょっと街乗りしたくらいじゃ感動は薄いですけど、NDは一言で言うと「エンジンパワーを下から上までフルに使いきり、カーブでの荷重移動の変化が穏やかで分かり易い」です。
かといってNAやNBのようにリアの限界が低いことからくるヒラリ感を演出しているわけでもないのでなかなか奥が深い足回りのセッティングだと思います。
以前NB2所有時にNCロードスターがデビューしてすぐ試乗したときのNC1RS初期型の「わざとらしいヒラリ感」よりは全然良いですね。
NC3NR-Aのサスペンションストロークがたっぷりありつつも減衰力高めのカッチリした乗り味が好きなので、NDもNR-Aが出てビルシュタインショック付きになったとしたら乗ってみたいです。


外装のデザインは写真より実物を肉眼で見た方がボディラインが美しいです。
だいぶ見慣れましたがリア周りがちょっとシンプルすぎる感じが否めないかなと思います。
白とかの膨張色だと特に真後ろが厚ぼったく見えるのでマイチェンでライセンスプレートの位置が数センチ上がってくれると好みになるはず。


内装のデザインは嫌いまで行かないけど一番好みに合わない場所かもしれません。
ダッシュボードがドライバー側優先でちょっとゴテゴテした感じがします。
ステアリングはメッキ無しでもう少しシンプルな方が良かったです。
メーターも5眼で慣れてるから3眼のタコメーターがセンターなのはちょっと違和感。
いずれも慣れれば問題ない話ですけどね。
そのかわり純正シートがすごく良くなったのでようやくレカロ無しでも大丈夫かもしれないのが嬉しいです。


ボディカラーは本当に難しいラインナップで皆さんも悩まれているみたいですが、個人的イチオシはメテオグレーマイカ。Aピラーとミラーのブラックが引き締まるし、リヤ廻りの厚ぼったさも軽減されます。内装色とドアパネル上部との一体感があったのも好みでした。
ソウルレッドは綺麗な色だけれども試乗車を運転してみて自分の車ではない感じがしたのでパス。
ジェットブラックマイカは自分のNC3のブリリアントブラックよりマイカの粒子が目立つせいか白がかって見える気がするのでパス。
セラミックマイカとブルーリフレックスマイカは光の当たり具合で変化するのが綺麗なんですが、変化する色自体が好みではないのでパス。
クリスタルホワイトパールマイカとアークティックホワイトはウチの奥さんは結構好きみたいですが、洗車するのが大変なのでパス。
まあ今のところ本命のダークグリーンがないので一安心してます(笑)


とりあえず自分の中でNDロードスターは「アリ」ですが、現在のラインナップのなかで欲しいグレードが定まらないので乗り換えは現状「ナシ」という結論に達しました。
もし増車が可能だとして夢の話で考えるなら消去法でSスペシャルパッケージの6ATでメテオグレーマイカになると思います。
アイドリングストップとかマツコネとかサイドエアバッグとかいらないので、Sの装備で6ATとかあったら気軽にオープンにして街乗りで気持ち良く流せるからかなり魅力的なのになあと思いました。
今後の限定車や追加グレード展開が楽しみです♪
Posted at 2015/06/11 21:00:28 | コメント(1) | 日記
2015年06月03日 イイね!

NDロードスター試乗その3(S 6MT)

NDロードスター試乗その3(S 6MT) NDロードスターのAT車を試乗したディーラーで担当してくださった営業マンがすごく親切な方で、近くのディーラーにSの試乗車があることを教えてくれたのでその日のうちに行ってきました。
しかもまだNDロードスターで見たことのないメテオグレーマイカです。



目的のディーラーにつくと渋いグレーのNDロードスターがありました。
個人的には今のNDで選べる色の中で一番好きですね。
リヤ廻りの厚みが白系だと目立つのですが、グレーは適度に締まって見えますし、Aピラーとドアミラーのブラック塗装がメテオグレーは似合ってると思いました。
室内はドアトリム上部のボディ同色パネルがメテオグレーだと浮いた感じがないし、マツコネなしのシンプルな内装も悪くないですね。



受付を済ませて早速試乗。
車重1トン切りのSグレードは確かに乗り始めは軽いかなと思うのですが速度が乗ってしまえばあまり差は感じません。
しかし、SとSスペシャルパッケージでは足回りのセッティングが明らかに違いました。
リヤのサスペンションがSの方が柔らかくて減衰が低いような感じなのでステアリングを切りはじめて荷重移動するとリヤのロールが大きいです。
少し荒れた路面を60キロで真っ直ぐ走ってる時の安定感がSスペシャルパッケージよりも若干なくて車体がブルブルする感触が伝わってきます。
剛性を削った分だけ積極的に足をストロークさせて姿勢を保つセッティングなのかなと思いました。
これは確かに街中を流すレベルで走って楽しく感じるNAロードスターの純正足回りの雰囲気を感じますね。


試乗担当してくださった営業マンの方が実はNC2のNR-A乗りいうことで話が非常に分かる方だったのもあってNCロードスター所有者のNDロードスターに対する印象が自分とほぼ一緒でした。
自分好みのロードスターは人によって全然違うため色んな感想があると思いますので、その話は次回のブログで!
Posted at 2015/06/03 12:14:09 | コメント(1) | 日記
2015年05月29日 イイね!

NDロードスター試乗その2(Sレザーパッケージ6AT)

NDロードスター試乗その2(Sレザーパッケージ6AT)NDロードスター発表から1週間後、AT車の試乗にも行ってきました。
前回の試乗時は6MT車のみでしたので妻はAT限定免許だということもあって試乗できずにショールームいたのですが、自分が試乗後あまりにも楽しそうにテンション高くなってたみたいで乗りたくなったようです。


今度のディーラーではクリスタルホワイトパールマイカのSレザーパッケージ6ATがありました。
いわゆる「全部盛り」の最上級グレードです。
妻は営業の方と一緒に試乗へ緊張しながら出かけていきました。
しばらくして妻が帰ってくると「笑顔」です♪
どの世代のロードスターであってもやっぱり運転すると勝手に笑顔になる車なんですよね。


つづいて自分もNDのAT車に初試乗しました。
ハンドリングやブレーキは先日のSスペシャルパッケージ6MTとほぼ変わらない印象でした。
Dレンジにして発進すると、1.8LエンジンのNB1より若干発進時のトルクは薄いですがATの出来が格段に良いのでスムーズに車速が上昇します。
アクセルオフ時にはNBと比べて軽くエンブレがかかるから速度コントロールしやすいし、マニュアルシフトで意図的にシフトダウンすることも容易です。
しかもトルコンATだとMT車よりも1.5Lエンジンのトルクの薄さをあまり感じないで済むような気がしました。
渋滞気味の市街地でもDレンジ固定でゆったりした気分で乗れるのでこれはこれでアリだと思います。


妻のNB1VSがAT車なんですが、それを所有するまでロードスターにATは正直邪道だと思っていました。NBのATは設計が古くてアクセルの反応が鈍いしエンブレの効きは良くないですが、シフト操作とクラッチ操作を考えずに運転に集中できる「気楽さ」や「ゆったり感」はMT車では味わえないアドバンテージがあると思います。
個人的にはAT車という選択もNDロードスターの魅力をMT車とは違う視点からたくさん感じることができた試乗体験となりました。
Posted at 2015/05/29 23:47:26 | コメント(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

NDロードスター試乗その1(Sスペシャルパッケージ6MT)

NDロードスター試乗その1(Sスペシャルパッケージ6MT)約1年ぶりのブログです。
NC3はこの1年全く変化なく元気ですが、結婚して妻のNB1(AT車)が増車されたことによって以前より距離が伸びなくなりました。
近場だとAT車は気楽に乗れますし、遠出するときはNB1だと運転交代が可能なのが大きいです。
そのかわり16年目になるNB1の経年劣化に伴うメンテナンスはとどまることを知らないです…。


先日5/21に発売されたばかりのNDロードスターの試乗に行ってきました。
NC3ロードスターを購入したディーラーへ行ったらちょうどナンバーを午前中に付けたてのソウルレッドのNDロードスターがありました。
グレードはSスペシャルパッケージの6MT。トルセンデフとトンネルブレースバー付きの中間のグレードです。


ちなみにロードスター所有歴は15年になりますが、メインカーとしてNB2RSに12年、NC3NR-Aに3年、セカンドカーとしてNA6前期とNA6後期を2台あわせて5年、NB1VS(AT)を1年です。
友人のロードスターで運転したことがあるのはNA8シリーズ1、NA8シリーズ2、NB6SP、NB6NR-A、NB1RS、NB2マツスピ、NC1RHTRS、NC1.5RHTSといったところです。(すべてマニュアルミッションでノーマルに近い状態の車です)
以前ディーラーの試乗車でNC1幌RSとNC1幌VS(AT)に乗った経験もあることも踏まえての感想になります。


NDロードスターのエクステリアデザインはNBを現代風にしたような感じがしますが、実際に並べてみるとNDの方が抑揚があってワイドに見えます。顔つきはNB2とNC3を足して2で割った雰囲気。
リヤは今までのロードスターの伝統の楕円形テールランプを廃止してナンバープレートが下部に移動したことによってどのモデルにも似ていません。


インテリアは最近のマツダ車のトレンドに沿ったデザインになってます。
歴代ロードスターの左右対称に近いデザインのインパネではなくドライバー席優先に変わってるところは好みが分かれるところでしょうね。
シフトコンソールから後ろのトリムやロールバーや幌格納部分はほぼNCの構造に近いのでNC乗りにはあまり違和感ないですが、NA・NB乗りには収納が少なく感じたり後部の圧迫感を感じるかもしれません。
歴代のロードスターの中で一番室内空間が少ないのは間違いないですが、シートポジションはかなり低く座らせつつも視界がよいので不思議です。
シート自体も良くなってレカロのラバーマットやミューレンの3Dネットようなハンモック構造になったためお尻が痛くならないのは本当に優れもの。


エンジンをかけるとNCより軽めな排気音ですがスポーティさがあります。
クラッチペダルはNCより若干軽め。シフトはNB2の6速より節度があってゲートが分かりやすいです。
NA・NBの5速よりは全然引っかかりがなくてスムーズに入ります。
ハンドリングは中立付近が若干ダルめにセッティングされているようです。かといって真っ直ぐ走らないわけでもなくクイックさが少ないわけでもないです。ステアリング操舵力の味付けも軽めでここが歴代ロードスターとは一番違うところかもしれません。


エンジンは最近の1.5Lとしてはトルクがある方だと思います。全域スムーズに回転上昇する感じが新しいです。B6やBPエンジンのように苦しげに回る感じは全くないので逆に違和感(笑)
NC3のLF-VEエンジンと比べてしまうとさすがにトルク不足な感じはしますが、NA・NBロードスター特有の「頑張ってる感」があるのでちょっと懐かしいです。
NA6のB6-ZEよりはトルクもパワーもあるけどNB2RSのBP-VEよりはない感じといったところでしょうか。


足回りはスペシャルパッケージなのでNDロードスターの中では硬めではあるけれど16インチタイヤとは思えないほど乗り心地は良いです。荒れた路面だと若干ゴツゴツしますが不快感はないです。
市街地のみの試乗だったのでトルセンデフの効きまではわからなかったですね。
ブレーキはNC3と同様にコントロールしやすくて特に違和感なし。NB1以前のノーマルパッド車乗りだと初期の効きが良過ぎる感じがするかもしれません。
たった数十分の試乗でしたがとても運転が楽しく感じられました!
Posted at 2015/05/29 00:19:42 | コメント(2) | 日記
2014年04月03日 イイね!

NC3の実力。

NC3の実力。久しぶりの日記です。
仕事が以前よりかなり忙しくなり、インターネットからしばらく離れていました。
みんカラはたまに覗くくらいですが、ロードスターとの生活は相変わらず充実しております。



充実しているといっても最近NC3が変わったところといえば、去年の3月にレーダー探知機を新調したことと、ホイールナットがブラックメッキのスチール製のものになったくらいです。
なのでここ一年はほぼ何も変化無しです。
現状全く不満がないためこれからも外見は変化しないと思います(笑)


距離は4月3日現在で16000Km。足回りの馴染みがようやくついて新車時の車高からだいぶ落ち着きました。NR-Aなのでビルシュタインの純正車高調がついてますが、ストローク重視のため納車時からCリング位置を換えることなく一番高い状態です。
しなやかに良く動く足回りで荷重移動しやすくてロールが自然でよく踏ん張ります。
エンジンも10000Kmを超えたあたりからスムーズに回るようになってノイズも減ってきました。
5速ミッションとデフは10000Kmでオイル交換をして感触は良好です。


前のNB2も新車時から乗ってきましたが、設計が古いからかミッション不良やクラッチ不良など初期トラブルが割とあったけど、NC3はメカニカルトラブルは今のところ全くなし。
最近の国産車ならではの信頼感と安心感があります(輸入車に毎日触ってるから特にw)
各部品の品質もNBより格段に向上してます。輸入車にありがちな見た目は良いけど品質が悪いみたいなこともないのです。
色もNBと同じブリリアントブラックなのに塗装の品質が格段に向上してるし、何よりガラスがNBよりも真夏にジリジリしないから室内温度が全然違います。


NANBと比べると確かに一回りボディサイズが大きいですが運転してしまえばほとんど気にならないです。
NAみたいな軽さやNBみたいなハンドリングのクイックさはないですけど、現代の他社の車と比べればかなり軽いしクイックです。すべてにおいてとてもバランスが取れていて熟成されてる感じがします。
シャシが違うのに乗り味はロードスター以外の何物でもないところがすごいと思います。
長時間運転していても疲れないしロードスターの楽しさはそのままなところが良いですね♪


エンジンの特性もロードスターらしく回転の上がり方が自然で過敏すぎなくて結構トルクがあるから個人的に好きです。
NC2以降のエンジンはサウンドも悪くないですし、電動スロットルバルブのセッティングも普通に乗る分にはレスポンスが不自然ではないので合格!(エンジンECUのリプログラミングしたら電スロのレスポンスが向上しました)


NA2台とNBに乗ってからのNCだったので、もっと違和感があるかと思ったらあっという間に慣れてしまいました。
たぶんNAしか乗ったことない人やNBしか乗ったことない人はNCって全然違う車だと決めつけてたりする方が割と多いんじゃないかなと思います(自分も以前はそうでした)
でもNCロードスターはモデルチェンジしても立派にロードスターのままでした。


特に5速マニュアル車はNAとNB6のミッションの改良型ですからギヤ比が同じでシフトするリズムが変わらないし、カチカチっとしたシフトフィーリングも同じなので感覚的にNAロードスターらしさが一番感じられるポイントですね。
ちなみに友人の6速ミッションのNCを運転するとNB8に乗ってる感覚に近いです(リバースギヤに入れる時以外はw)
しかし、NAからNCまで使われてきた5速ミッションがNDで採用されることはたぶんないでしょう。


来年にはNDロードスターが発表されるようですが、ロードスターらしさはしっかり伝承されることは間違いないと信じています。
NC3の完成度が素晴らしいだけに初期のNDはそれを超えられるのかどうかが気になりますね。
Posted at 2014/04/03 21:43:18 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation