• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

雨降りの朝でも…。 

雨降りの朝でも…。 ここのところ毎日のように雨が降ってますね。
一体いつになったら梅雨が明けるのでしょう?
海の日前後に梅雨が明けると、雲ひとつ無い晴れの日が毎日続くはずなのに…。
ここ10年くらいは「平年並みの夏」って無い気がしますね。




今の仕事を始めてからは通勤で車を使わないで済むところに引っ越したので、雨降りの朝でも毎日チャリ通勤してます。
なので、休みの日以外は画像のようにボディカバーを常に掛けてます。

黒ソリッドは雨が降ったり止んだりする天候だとすぐ塗装面にウォータースポットが出来てしまって無残な状態になってしまいます。
このボディカバーはビニール製ではなく4層の布地で出来てるモノなのでボディに傷が付かず、雨が上がればすぐ乾いて蒸れないところが優秀です。
洗車する回数も減るので結構重宝してます♪
乗るときに毎回取り外さないといけないですが、後でウォータースポットを除去するために磨く手間を考えれば全然苦ではないです。慣れちゃえばすぐ畳めますし。


最近のゲリラ豪雨は幌だとウェザーストリップの隙間から絶えず水が浸入してくるくらい雨足が強いですよね。
そういえばNAに乗ってたときは室内だけでなくトランク内部もよく水没してたっけ。。。

幌が縮んでくると乗り始めにブレーキを掛けると、幌ウェザーストリップの袋状になった部分に溜まってた水が右ひざへ直撃して冷たい思いをするんですよね~(-_-;)
ひどい時は運転席シートの座面に水が溜まっていることもありました。
この時期はシートにバスタオルを掛けておくのがロードスター乗り(幌がボロいNAは特にw)の常識です(笑)
Posted at 2009/08/02 01:14:39 | コメント(3) | 日記
2009年07月19日 イイね!

数えた足跡など気付けば数字でしかない。

数えた足跡など気付けば数字でしかない。昨日の夜、NBロードスターがついに110000kmになりました!!

でも、NBのオドメーターはデジタル式なので変わった瞬間の感動がNAのアナログ式に比べると非常に薄くて残念です。。。
アナログ式の「数字が徐々にぐるっと変わっていく演出w」が無いとやっぱ物足りないですなあ。
機械式フィルムカメラの手動巻上げ時に枚数カウントが動く様子とどこか似ていますよね(笑)


僕のNBロードスターは2000年8月に新車で買って1年後には30000kmでしたから、それからは年間約10000kmペースで乗っていることになります。
2001年に通勤車のNA6を買ってなかったら今頃250000kmくらいになってたと思います(汗)

2001年から現在までNBロードスターは通勤に使っていないのに年間10000kmペースを保っているということは、この車は休日に長距離を乗っている使い方なんです。


「街乗り&通勤の年間10000km」と「休日長距離の年間10000km」では車へのストレスのかかり方が全く違います。
一度に走る距離が少なくてもゴー&ストップが多くて路面が荒れた市街地ばかり走っているとあっという間に車は各部の劣化が進みますから、片道100kmを高速道路で平均120km/hで巡航している方が、片道10kmを渋滞しながら通勤するよりも車は痛まないしエンジンの調子も良いのです。



昨年5月には消耗品(ホースやシールなどのゴム部品ほぼ全部)の大規模なリフレッシュを行ってますので、200000kmまでは心配なく乗れる状態にしてあります。だから単純に数値上は走行110000kmであっても実質的には50000kmくらいの車と同等な程度を保っています。
だから乗っていてもヤレ感が少ないので「気が付いたら距離が110000kmだった」感じが強いです。

恐らく僕のNBを買い取り業者で査定してもらっても年式と距離だけで判断されてしまうので大した金額にはならないはずですが、程度の良さだけは誰にも負けない自信があります。
この相棒とはこれからもずっと一緒に走り続けていくために日頃のメンテナンスは欠かさないようにしたいと思います♪
Posted at 2009/07/21 11:23:40 | コメント(2) | 日記
2009年07月13日 イイね!

夏休みの宿題。 

夏休みの宿題。 学生は夏休みに入ったようですが、輸入車整備はこれからが本番です。

だって、
寒い国出身の欧州車は暑さに弱いんですもの(爆)

今日もラジエターファンが死亡した車の修理やエアコンが効かない車などが次から次へと入庫して、セミの鳴き声よりも早く真夏が来たことを感じとってます。。。



さて、夏休みといえば「宿題」ですよね。
皆さんは夏休みの宿題を先に終わらせてしまうタイプでしたか?
それとも8月末に焦ってやるタイプでしたか?


僕はこのみんカラで知り合った方やいつものロド仲間からは「しっかりしてそう」に見られることが多いので、宿題もすべて7月中に終わらせてしまうように思われがちですが、

実は、8月29日頃から焦って毎晩徹夜でやってたタイプでした(爆)

夏休みに入ったら毎日のように市民プールやカブトムシ狩りに友達と行ってましたから当時の僕には7月中に宿題を終わらせることなど全く眼中にありませんでしたね。。。


僕は昔から「他人と同じやり方で物事を進めることが出来ないヤツ」でしたので、基本的にかなり要領が悪いです。
自分の得意分野のことに関してはすごく熱心なので工作やアサガオ栽培は手早く終わらせるのですが、苦手なことは最後までやらずに残ってしまってました。
だから8月31日は必ず「計算ドリル」と「読書感想文」が白紙のまま残ってたり(苦笑)



結局のところ僕は、
根っからズボラでめんどくさがりなんです。


でも、ある時気がついたんです。
苦手なものを先に終わらせてしまった方が後が楽だということを。

給食で大嫌いな「ししゃもフライ(小魚のはらわたが苦手)」が出たときは最後にそれだけが残ってしまうと、ずっと食べることができなくて授業が始まっても1人でそのまま残された小学生時代の苦い経験があり、何でも先に苦労しておいた方がマシなんだとそのとき悟ったのですw


今ではようやく「ポジティブなめんどくさがり」になってきまして、

「後で大掃除するくらいなら普段から汚さないように努力していくほうがめんどくさくなくて楽」とか、
「毎日コンビニまで昼飯を買いに行くくらいなら自分で弁当を作って持っていった方が休憩時間が有効に使えて楽」


のように普段から先のことを考えてやれるようになってきました。


でも油断するとズボラなところが出てくるので、それを他の人に見せない努力はいつも欠かせないです^^;

自分以外の誰かに身の回りのことをすべてやってもらってしまうとつい甘えてしまいがちになるので、1人暮らしも自分にとってはかなり良い経験になってるなあと思いました。
Posted at 2009/07/19 21:03:43 | コメント(1) | 日記
2009年07月08日 イイね!

強面なガチャピン。 

強面なガチャピン。 VWからついに2ドアクーペの「シロッコ」が復活しましたね!

この名前を聞いて懐かしいと思う人はたぶん50代前後の方で、若い人は「シロッコ」という名前を初めて聞いたと答えるでしょう。



新型シロッコはゴルフのシャシを流用し、トレッドを拡げて全高を低くしたことによりグラマラスなボディデザインになってます。
このシロッコのデザイナーはアルファロメオに在籍していた人で、どうりで今までのフォルクスワーゲン車とはスタイルが全く違うなと思った訳です。
確かにリヤの雰囲気はアルファロメオ147に近いディテールを感じます。

イメージカラーのグリーンがかなりのインパクトを与えてますが、強面のフロントを強調するには暗い色よりもグリーンやホワイトなどの明るい色の方がブラックアウトされたダクトやヘッドライトが非常に効果的ですね。
実際にブラックの新型シロッコを見た時はすごく地味に感じてしまいました。
1.4TSIに3ペダルがあったらかなり魅力なんですけど、日本にはマニュアル車は入ってこないでしょうね…。

これは初代シロッコがどんな車なのか知らない人のためのVWの公式ホームページにアップされている動画です。
新旧シロッコの走行シーンがカッコよすぎです♪

<object width="560" height="340"></object>

この動画を見て一つ思ったのは、
シロッコの後継車として1988年から発売されたコラードは無かったことになってる(爆)
昔、仕事でレアなコラードを整備してましたから、なんか切ないですね…。

ちなみにコラードはゴルフ2ベースのシャシにゴルフ3のエンジンをハイパワーにしたものを積んでた2ドアクーペです。
「Gラーダ」というスーパーチャージャー付きの2リッターエンジンを搭載した「G60]と
シリンダーヘッドが一つの狭角V型6気筒2.9リッターエンジンを搭載した「VR6」がありました。

<object width="425" height="344"></object>

VR6はロードスターと同じくらいの大きさのボディに2.9リッターエンジンをぶち込んでましたから、あの暴力的な加速が懐かしいです(笑)
VR6のエンジンサウンドも好きでした♪
Posted at 2009/07/13 00:13:25 | コメント(3) | 日記
2009年07月06日 イイね!

9年間放置。

9年間放置。某有名RPGゲームが発売されましたが、今度のはDS対応だそうですね。

僕はDS持ってないし、そのためにハードを買うのも今更どうかと思うので世間が騒いでいるのを客観視してます(笑)
現在、ゲームをやる暇なんてないので買うだけ無駄です★

一応「元祖DS」は持ってますよwww
これに過剰反応した人はきっと30代以上の方ですね。


タイトルの「9年間放置」とは何かといいますと、2000年11月に初代プレステのソフトとして発売された「テイルズ・オブ・エターニア」というRPGがやりかけのままの状態であることです。
遠い記憶だとかなり終盤までいってたと思うのですがエンディングを見ていないのは確かですね。


なんで放置されてしまったのかを紐解いてみると、社会人3年目でゲームをやっている暇がだんだんとなくなってきたことが一因だと思います。
だいぶ仕事も1人で任されるようになって自宅に帰ってくる時間が遅くなり長時間ゲームを楽しむ余裕なんて全く無かったのです。


あともう一つの要因としてあるのが、
ロードスターに乗り始めたから
です。

NBロードスターを買ったのが2000年8月であり、インターネットでロードスターのことを調べるようになって今では伝説となってしまった「全国規模の某ロードスタークラブ」に入ったのがちょうどこの年の11月でした。
12月には大黒ミーティングに初めて参加するようになって、初めてオフ会の楽しさやネット上でやり取りをした方と出会うことの新鮮さを感じました。
その頃はハンドルネームも「どり禁」という名前で、いつの間にかそこで出会った仲間から自然と訳されて「どりさん」と呼ばれるようになり今に至ってますw

なので、仕事後の時間の使い方がゲームからネットへと変化したのがちょうどこの時期だったんですね。
ロードスターを手に入れてからの3ヶ月間は生活や交友関係に変化は無かったけど、ネットを通じて様々な個性的なロド乗りの方と知り合うきっかけを持つようになってからの変化は人生や価値観が変わるほどのものでした。

昔からの仲間同士だけで楽しむことも大事ですが、新たな人との出会いによりまた違う価値観や方向性を発見していろいろ勉強するためにこのみんカラを始めたことも最近では良い刺激になっています。

結局は、自分から勇気を出して一歩踏み出さないと何も始まらないんだなと思いました。

Posted at 2009/07/12 01:02:03 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation