• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

壊れたパーツのマニア。 

壊れたパーツのマニア。 中古品の中でも世間一般的に完全に壊れきっていない部品のことを「ジャンク品」と呼びますが、定義が曖昧でどこからが「ジャンク品」か「ゴミ」かの境目の判断って難しいですよね。





例えばCDラジカセのCD部分が使えないけどカセットとラジオは聴ける場合とか「3つある機能のうちのどれか一つが使えなくて、他の2つは普通に使えるもの」はジャンク品と呼べます。
でも、一般的にCDが使えなくなった時点で「ゴミ」と判断する人の方が多い訳で、そういったものは捨ててしまって新しいモノを買った方が安かったりするため再び直して使われることが今ではほとんどなくなってしまいました。

ジャンク品を買うことは「直せば使えるかどうかの判別」が一番難しいところであり、同時に「直す手間が大変なのか簡単なのかの判別」も経験と知識がなければ使えないゴミばかりを集めてしまうことになります。
そのリスクを上手く回避しながら価値あるジャンク品を掘り出すことを僕は最近の趣味としています。
画像に写っているカメラやレコード、そして棚までも実はすべて数百円で買ったジャンク品でして、すべて普通に使用できます。


壊れたパーツ=ジャンク品
というのはあっていますが、アナログからデジタルへ時代が急激に変わってしまったため、中にはまだ全然綺麗で使えるのに捨てられているモノが非常に多いです。

アナログなモノは構造も単純で直せるかどうかの判別もつき易いのですが、デジタルのモノはいくら外観が綺麗でも電源が入らなかったらゴミな場合が多いです。電源が入っても専用リモコンや重要な付属品がないから使えないということも多いですね。
特にデジカメがいい例で、ハードオフなどでは一昔前のコンデジがジャンクコーナーに100円くらいで山積みされているのをよく目にします。
この光景はまさしくデジタル製品は時代が経つにつれ値落ちが激しく、壊れたら買い換えることを前提とした「使い捨て」であることの象徴だと思います。

しかし、店内のガラスケースには20年前のフルマニュアル一眼レフカメラやレンズが数万円の値段が付いてたくさん並んでいます。
電池を使わないカメラ(機械式カメラ)は完動品で人気のあるモデルであれば何年経っても価値が下がらないし、ジャンク品も部品取りとして重宝されるためちゃんと値段が付いて売れるんです。
世の中には「条件付きでまだ使えるモノ」や「直せば使えるモノ」がたくさん溢れていますが、直す価値が無い場合は捨てられて市場で価値の高い拘りの製品である場合はジャンク品であっても値が付くのです。


国産車も最近では家電化されてきて10年10万キロ乗ったら価値はほとんどないから売れないし捨てられるだけです。
直して乗り続けたいと思える魅力的な車が減ってきているのもありますし、制御系が複雑になりすぎて直すにはお金と時間がかかるというのも一つの要因だと思います。

こんな時代だからこそ原点に戻って、
「走る・曲がる・止まる」の基本的な部分にしっかりお金がかかっていて、必要最小限の装備で車重が軽いシンプルな車が出たら燃費も良いから意外と売れそうな気がします。
Posted at 2009/07/06 01:07:39 | コメント(2) | 日記
2009年07月02日 イイね!

エアコン取り付け。 

エアコン取り付け。 「エアコン取り付け」
というタイトルですが、車ではなくて家のお話ですw
検索してこのブログへ来た方、残念でした(笑)
家のも車のもエアコンなんて構造は基本的に同じですけどね。
コンプレッサーをエンジンで回しているか電動モーターで回しているかの違いだけです。

車のエアコンの話は某ドイツ車ディーラー時代にこの季節になると毎日修理したり取り付けてましたからもういいです(苦笑)



画像のエアコンは藤沢に住み始めた時に買ったもので、引っ越しの時に取り外して大事に保管していました。
家庭用のは室外機にガスを回収できる構造になっているので、再び取り付ける時にガスチャージの必要性がありませんが、今住んでるマンションは壁にエアコン用の穴が開いていない部屋へ取り付けるため今回自分でやるのはさすがに断念。。。
そこで、エアコン取り付け業者さんを探すことにしたのですが、引っ越し業者を探す時のようにメールで見積もり依頼を数社に送信しました。

業者さんによって価格も対応も全く違いますので納得してお金を払いたいからたくさん比べて一つに絞ります。特に引っ越し業者さんは必死に契約に結び付けようと営業さんからすぐに電話がかかって来ますね。
引っ越し希望日や工事希望日が特に決まっていない場合はじっくり時間をかけて探しますが、希望日まで余裕がない場合は平均相場相当の値段で第一希望日に確実に出来るなら一番対応が早くて丁寧な業者さんに決めることが多いです。
なぜなら、
顧客へ迅速な対応が出来る企業は仕事に対して熱心で信頼できるところが多いからです。
また、
「一番早かったところにもう決めましたので」
と他の業者さんから連絡が来たときに一番断りやすいということもあります。
折り返し連絡が遅ければ他の同業者へ仕事を取られてしまうのは当然のことですから営業の方には悔しい思いをしてもらいます(爆)

今回お世話になった業者さんは、家庭用エアコンから業務用エアコンまでなんでもござれのベテランの方が来てサクサクっと穴を開けて手際よく取り付けてくださりました!
僕も技術系サービスマンですので業種は違えど手際の良さや仕事の丁寧さは見てすぐに分かります。値段も含めて大満足♪



そういえば以前、引っ越し業者の見積もりをメールで10社以上一斉にしたことがあるのですが、結局は実際に家まで見に来て見積もりを一番早くしてくれた業者さんに決めたことがあります。メールを送信してから数時間後に電話連絡が来てなんとその日のうちに営業さんが自宅まで見積もりをしに来てくれたのです。
逆にその数10社の中でも一番酷かったのは連絡が全く無かった業者ですね。
結局なんにも返信してこなかったというのは常識外れの行為ですから、
そんな所は完全に信用ゼロですし、こちらからもう二度とメールすることは無いでしょう。


今回、とあるエアコン業者さんで数日経過してからメールが来たところがありました。ここはホームページ上で、
「夫婦で経営している小さな会社のため、夏場の一番忙しい時期にはメールの返信が遅れることがあります。お急ぎのお客さまは他の業者さんに頼まれた方が良い場合もあります。」
と初めから理由をはっきり書いてあったので返信が遅くても気になりませんでした。

実際に返信メールを読んだら、
「他のどんな業者さんよりも確実かつ丁寧な作業をしたいため詳しく状況を教えてください。」
と丁寧で分かり易い文章がたくさん書かれていてすごく好印象でしたので、
「すでに他のエアコン業者さんに決めてしまいましたが、また引っ越し等で取り外し工事が必要になったら連絡しますのでそのときはよろしくお願いします。」
とメールを返信しました♪

メールの返信に時間が経っていても、遅れた理由や出しそびれた理由を正直に書いたメールであれば誠意はちゃんと伝わるものなんだなと今回改めて思いました。
Posted at 2009/07/02 21:54:37 | コメント(3) | 日記
2009年06月14日 イイね!

ついに発表! ~ 少年 ~

ついに発表! ~ 少年 ~オリンパスから「マイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1」が16日発表されました。

http://olympus-imaging.jp/pen/index.html



<object width="480" height="295"></object>

オリンパスとしてはフォーサーズ規格より一回り小さいマイクロフォーサーズ規格のレンズを使用する初めての機種ですので力の入れようがハンパじゃないですねこれは。
デザインもペンFを彷彿させるものになっていて往年のファンにはたまらないです!
シルバーのボディにパンケーキレンズと光学ビューファインダーとOMアダプターが欲しいですね~。先立つお金は無いけれど…。


僕が一般的なデジイチに手を出さなかった理由は、
「日常使うには大きすぎるし、大げさすぎるから」
しかし、デジタル一眼のメリットの一つである「レンズ交換が出来るところ」はコンデジにはないから高級コンデジでは物足りなくてこれといった欲しい機種がありませんでした。

大きさは小さいけど中身は本物
 
そんなモノが昔から大好きな僕はオリンパスペンやOM-1(持ってるのはレアなM-1ですがw)を愛用しているのです。
たくさん持っているフィルムカメラでもニコンやキヤノンなどの大きい一眼レフは今持ってなかったりします。

同じ理由でロードスターというクルマが好きなことは自分でも分かっていて、
中身の構造が本格的スポーツカーだから
なんです。
単純にオープンカーが欲しいだけだったらたぶんロードスターは選んでなかった気がします。
ボディが小さくてしっかりしてる4座の幌オープンカーなら「ゴルフカブリオ」が適度にユルくて純粋にオープン走行だけを楽しめて好きかな♪
Posted at 2009/06/16 23:46:25 | コメント(4) | 日記
2009年06月11日 イイね!

それは「百万回のうちの一回」に過ぎない。

それは「百万回のうちの一回」に過ぎない。会社が7月から新たな体制になることの影響で自分の立場も新人ではなく、入社からたった2ヶ月で実質的に「工場長」に近いものに変わりました。
その切り替わりが6月からだったのですが、5月中旬から日頃の業務とプラスして引継ぎなどで毎日ドタバタしていて精神的に余裕がない状態が続いていました。


特に軽井沢の前は、6月以降の不安や責任感に押しつぶされそうになりながら日々を過ごしており、情緒不安定でなかなか寝つけなかったり、夢でも仕事のことが出てきたりしてました。
5月31日の一日くらいは仕事を忘れることがしたかったので早朝から気分を入れ替えて過ごす努力をした結果、仲間との楽しい時間を過ごすことが出来たのは非常に良かったです。

しかし、ミーティングの翌日は6月1日なので一気に現実に戻されて、その大きいギャップからまた精神的に不安定な日々が続きました。それも5月とは比べ物にならないレベルで。。。
仕事も新体制になってサービスの人員も減り、現場の整備作業と管理業務と部品発注と接客業務をすべて1人でやることになりましたので、当然初めからうまくいくわけも無く毎日がパニック状態!
整備の仕事もそんな時に限ってかなりパンチの効いた車種が入庫したりして手間取ったり、台数を抱えすぎて自分の中で顧客名と車が一致しなかったり…。
上手くいかない焦りから自分を責めたりもしましたし、その苛立ちを仕事中に顔や態度に出さないようにしてた為、余計に気疲れをしてしまいました。

ここまで来ると人に悩みを話したり愚痴をこぼしても何も解決しないレベルの話なので、今回は落ちるところまで落ちてみて、その間はひとりで冷静に問題点をピックアップして解決策を自分の中で考えるようにしました。
こういう問題は他人任せにしても変わらないし、今の現状を少しずつ自分の力で整理していかなければ何も始まらないです。
その不遇な状態を他人のせいや会社のせいにしてたら余計にダメな方向へ行ってしまうことを過去に経験していて今回すごく役に立ちました。


その時、ふと気が付いたんです。
3年前や5年前や7年前にも原因や環境が違えど同じようなことが何回もあって、
長い人生で見ればこの状況は一瞬の出来事であり、これからも同じように自分にとって不遇なことが必ず起こるはずだと。
だからこれはたまたまそういう時期が来ただけなんだ!
それなら思い切ってやれるだけのことはやってみよう!!


「失敗は成功のもと」というのは「失敗した経験を生かして次に繋げること」なんですよね。
ようやく昨日あたりから自分が試しに作ってみた「誰もが一目で見て分かりやすく自分が管理しやすいシステム」が軌道に乗ってきた感じなので、これをなんとか少しずつ改良しながら心配なくやっていけそうな自信が出て来ました!(^o^)/
Posted at 2009/06/13 00:45:32 | コメント(2) | 日記
2009年06月10日 イイね!

今朝の新聞にて。 

今朝の新聞にて。 毎朝、朝食を食べながら新聞を読んでいるのですが、紙面の下の広告に目が留まりました。

全国に約146万台ある、車齢13年超の三菱車にお乗りの皆様へ。

というフレーズとともに80年代後半から90年代前半に発売された「三菱の往年の名車」の写真が掲載されていました。


「エコカー補助金制度」が施行されて今が乗り換えのチャンスですよ!と言いたかったんでしょうけど、

「スターワゴン」や「E3系ギャラン」や「エメロード」に現在も乗ってる人は一生添い遂げるつもりで大事に乗ってるから絶対買い換えないって(爆)

右下に載ってる「E39AギャランVR-4(最終型)」から「ギャランフォルティスラリーアート」へそう簡単には乗り換えないでしょうし(苦笑)


特にこの時代の三菱車は今の現行販売車種にはない魅力があるから、今朝これらの写真を見て素直に「やっぱ個性的でカッコいい車が多かったんだなあ」と思ったり。
散りばめられた写真の中に「エメロード」があったのはナイス♪だと思いましたが、
あと「ミラージュ」と「エクリプス」と「チャレンジャー」があったら最高だったのにと思ったのはきっと僕だけじゃないはずだ!(爆)

Posted at 2009/06/11 23:52:05 | コメント(4) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation