• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

困らせることばかりな方が良いんです。 

困らせることばかりな方が良いんです。 整備士に戻り一週間以上が経ちました。
体もだいぶ慣れてきて筋力も戻ってきましたよ!
軽く腹筋が割れてきたしねw






今度の会社では、ドイツ・スウェーデン・アメリカの車を主に整備してますが、
予想通り相当手強い車ばかりですw
アメ車を触ったあとにドイツ車をやるとなんだかほっとするw
某スウェーデン車(2社しかないからすぐばれるけどw)も初めて整備しますが、比較的ドイツ車の構造に近いけれどやっぱり国民性が出るのでドイツ車のようなキッチリ感があまりなくて細かいところが結構大雑把な造りの印象です。その分シンプルで耐久性はドイツ車より少し上かなといった感じです。
今日は某スウェーデン車のタイミングベルト交換を2台やったのですが、
ちょっと古いモデルはなんとたった5万キロごとの交換なんですよ!
ホントよく手間が掛かる車だなあと思いつつ、テキパキと作業を無事終わらせた時の達成感がなんとも心地良いんですよね~。

そこでふと気が付いたのですが、
僕はどうやら「適度に困らせてくれるタイプ」が好きみたいです(爆)


前職では国産大手の車会社で最新のハイブリッドカーを触れてきましたが、
車好きなのに何故か全く萌えなかったですw
燃費は良いし車が自動的に何でもしてくれて車庫入れまで勝手にやってくれるくらい出来すぎな優等生な為、全く手を掛けるスキが無い感じがして僕はどうも乗ってても整備してもしっくり来なかったですね。
うまく例えるなら、何でも言うことをしてくれて家事をすべて完璧にこなしてしまうような女性と付き合った感じですかね(笑)
一言で表すと「真面目すぎてつまらなかった」のです。


しかし輸入車の整備はですね、いつもハプニングだらけで毎日のようにくだらない所から肝心な部分まで容赦なく壊れてくれるので僕を飽きさせる暇を全く与えませんっ!!
僕は世話焼きなので「いつも困らせやがってしょうがないヤツだなあ」と呟きながらも毎回しっかりと直します。
そうすると機嫌が治ってくれてまるで新車時の時のような性能をフルに発揮してお客さんや僕の期待にちゃんと応えてくれるんですよね♪
これも例えるなら、たまに突拍子もない面白い行動をしたり、叶える難易度が高いお願いをしてきて困らせたりする女性と付き合っている感じに近いですwww
一言で表すと「ドジで困らせてくれることが楽しい」のです。


とは言っても、
直(治)してもその後の見込みが無い車(人)の場合は始めから手を掛けません。
整備士なら分かると思うのですが、普通の国産車は車検整備でその車の価値を大きく超えるような見積もり金額になった場合は直さないで買い換えをおすすめします。
しかしロードスターは90年代の国産車では珍しく直して乗る価値のある車なので今でもエンジンやミッションを載せ換えたり全塗装して元気に走っている車が多いです。
ロードスターはどんなにボロくても基本(シャシ)にしっかりお金をかけて造られているからだと思うんです。

人でも一緒で、基本的な性格が本当にしっかりしている人であれば今現在どんなにだらしない生活をして一般常識に欠けていたり言葉遣いが悪かろうとちゃんと指導してあげれば気配りの出来る素晴らしい人になれるんです。これは学校の教師経験で学びました。
その素質のある人に指導をする場合は、はっきりと欠点を言うのですが鬱陶しがられたり落ち込んでしまったりもするけれどすぐにそれを受け止めて自らの力で克服しようとします。克服をしていく段階で様々なミスやドジなことをたくさんしていくのですが、それが良い経験になって「もう二度と同じミスはやらないぞ!」と思うようになって「次に踏まえる力」がつくんです。余裕が出てくるとそのうちに他人のミスを見たり失敗談を聞いてそれをしないようにすることも覚えますので自分のすべき仕事に自信が付いてくるはずです!


僕は20代前半で輸入車整備と接客での数え切れないミスの連続を体験したことと、今でも尊敬している先輩整備士にキツく指導されたことが今の仕事での自信に繋がっているんだなと感じました★

Posted at 2009/04/10 20:03:20 | コメント(3) | 日記
2009年04月06日 イイね!

桜のトンネル。 

桜のトンネル。 今朝撮った写真です。
近所の桜並木が満開になりました♪
3月26日のブログで撮った写真と比べると違いが分かりやすいかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/436449/blog/d20090326/



毎朝この桜のトンネルの下を自転車で走って通勤していますが、今日は近くの小学校が入学式だったみたいで真新しいランドセルを背負った子供とご両親が手を繋いでこの道を歩いていました。
そんな微笑ましい光景を見ながら通勤が出来るこの地は見ての通り穏やかでとても環境がよく住みやすいです♪

Posted at 2009/04/06 19:57:05 | コメント(3) | 日記
2009年03月30日 イイね!

今でもまだ「先生」なんだ。 

今でもまだ「先生」なんだ。 地元へ帰った28日の夜に自分が受け持ったクラスの卒業生2人と会ってきました。

神奈川県出身の彼らは、4月からの就職先が千葉県になり親元を離れて新生活を始めようとしています。





この2人の学生は、自分が担任だった頃から他の学生とは整備士を目指す意識レベルが違い、2年間の2級整備士コースを卒業して今年度は1年間の板金コースへ進学してこの春に卒業しました。それぞれの就職先は違いますが、2人ともトラックの整備士という過酷な仕事を早い段階で自ら希望して昨年度(2級整備士コース2年目)のうちに内定を決めていました。

そんな彼ら2人と他の学生との決定的な違いは、
疑問に思ったことをすぐに何でも質問しに来たこと
です。


学校の勉強や就職先のことや車の話題だけでなく、日常的なことや時事ネタや恋バナまで様々なことをよく聞きにくるんです。
かといって2人とも学科の成績がずば抜けて良い訳でもないし、実習の出来もそんなに良くはなかったです。どちらかというと目立たない学生でしたね。

しかし、初めて会った時から貪欲に知識を吸収しようという姿勢が他の学生とは全く違いました。

このタイプの整備士は「大器晩成型」で先に頭で考えてから行動するので初めの3年はなかなか手や体が動かなくて苦労します。でも3年経つと要領を掴んで一気に伸びるんですよ!
だから今回会った時に
「仕事がすぐ覚えられないことに焦らないでとにかく怪我をしないよう確実な作業を心がけるんだよ」
ということと、
「一つでもいいからこれだけは他の人に負けないという得意な仕事を覚えてそれを伸ばすといいぞ」
ということも伝えました。
久しぶりに「先生」と呼ばれるとなんかちょっと恥ずかしい感じも初めはしましたが、いろいろと話すうちにだんだんと関係が戻るものなんですね~。

まだ仕事が始まっていないのでアドバイスしてもいまいちピンとこないらしく、今彼らにとって一番心配なことは「一人暮らしでの生活」の方みたいです。
21歳でいきなり親元を離れて住み慣れた地元ではない土地で新生活を一人ですることに不安が多いようでした。
そこで今回は「お金が貯まる自炊生活のコツ」をたくさん伝授してあげることにしました(爆)
「ポン酢・焼肉のたれ・めんつゆは万能に使える」とか「豚しゃぶをしたお湯でインスタント味噌汁を作ると豚汁味になる」とかwww

そして一人の学生は新しく住む場所が超田舎で車がないと生活できない場所だったらしく、僕が安くて程度の良い車を探してあげることにしました。
今日、オイル交換をやりに行った某所で聞いてみたら値段も希望通りで程度が良いマニュアルミッションの軽自動車がちょうど下取りで入庫したところでして、すぐ連絡したら今夜返事が来てなんとこの車を買いに愛知まで来るそうです♪
28日に会ってなかったら彼はこんなに早く愛車を手に入れることが出来なかったはずなので、やっぱり何事もタイミングって大事ですね!!

Posted at 2009/04/01 00:55:06 | コメント(2) | 日記
2009年03月29日 イイね!

奥多摩ミーティング行ってきました! 

奥多摩ミーティング行ってきました! 29日はかねてから参加をしたかった奥多摩ミーティングへ行ってきました!
公式HPのPHOTOアルバムで確認したところ、2007年の7月以来の参加になります。
2005年4月や11月はあずき号で参加してましたね♪

天気も良かったのでロードスターの他にこんな素敵なオープンカーが大麦代駐車場に来てました♪
激レアな副変速付きのスバル360コンバーチブルです!ここまで頑張って登ってきたと思うとすごいですねぇ。

朝6時に千葉を出て京葉道→東関道→首都高→中央道というルートで八王子インターまで行きました。そこからは国道411号線を奥多摩方面へ。8時半には大麦代駐車場に到着。綺麗なNB1の10リミ乗りの「空腹あおむし」さんとすぐ仲良くなりまして朝飯を食べてながら話していました。
しばらくすると続々とロードスターがやってきて、9時くらいに「tabakoya」さんがM2 1001に乗って登場!僕は今回、「tabakoya」さんに会うために参加したのです♪
前にお会いした時はまだNA6のVスペに乗っていらしたので約2年ぶりの再会でした。
その後、tabakoyaさん繋がりでNBクーペ乗りの「iketaku3」さんとも仲良くなりました♪

9時に奥多摩周遊道路が開放されるので、途中で一旦抜けまして走りにいきました。
ここは走りなれたコースなので、ゲートをくぐった瞬間に僕の中で「ツーリングモード」から「走りモード」へスイッチが切り替わりアクセルをベタ踏みっ!!
上りのコーナーをタイヤを綺麗に鳴らしながらうまく滑らせつつハイペースで駆け上がります。減衰力の調整もドンピシャで非常に気持ちよく走らせてました。

途中ですれ違った対向車の白いNAロードスターが僕の車に向かってパッシングしました。初めはロードスター乗り同士の挨拶かなと思ったけどコーナーを抜けると…

なんとネズミ捕りがぁぁぁっ!!( ̄□ ̄;)!!

こっち向いて計測してる人を見た瞬間すぐに急制動っ!!
そしてレーダー探知機が「ステルスですっ!」と叫ぶ!!
先の空き地で「止まれ」の棒を持った警官に呼び止められました…。
「ずいぶん飛ばしてたみたいだね。事故が多いから気をつけなさいっ!!」と怒鳴られてしまいましたが、計測がうまく取れなかったせいかお縄にはならずにギリギリセーフっ!!
めっちゃ焦りましたが、あのNAの方がいなかったら完全にアウトでした。

その後、周遊を往復して再び大麦代駐車場へ戻って取り締まりの情報を周遊方面へ行くロードスター乗りの方やバイク乗りの方へ教えてあげました。
駐車場を見るとさっきよりも台数がずいぶんと増えていて、さっきパッシングしてくださったNAが止まってます!
そのオーナーの方に感謝の気持ちを伝えることが出来て本当に良かったと思います。


戻ってきてすぐ「空腹あおむし」さんにエンジンルームを見せてくださいといわれてボンネットを開けるとだんだん人が集まってきました。こんなこと今までで初ですw
話題はヘッドカバーに付いている「アレ」です(笑)
口で説明してもやっぱり胡散臭くなってしまうので、一番手っ取り早く納得してもらえる人体実験で効果を体験してもらいました。
5人中5人が違いを感じることができたようですが、理屈を考え始めるとキリがないのでその事実だけを考えて適所に段階的に取り付けることがベストだと伝えました。
さて、何人が買っちゃうかな?www


11時過ぎにはいつものミニツーリングへ行きました。先ほどのネズミ捕り後の道は大丈夫なので皆さんホントに飛ばす飛ばす(爆)
NA6やNA8が多いのに皆さん運転がうまいからNB2RSでも付いていくのがやっとでした…。常にタイヤが軽く鳴いてましたよ~。でも車間の取り方が皆さん慣れていて安心して走れるからすごく楽しかったです♪
昼食のガストでは駐車場で僕の車の位置に合わせて前から停めたtabakoyaさんがまたタイヤ止めでアゴをヒットさせてしてしまい申し訳なかったです★


昼食後は八王子の某店へ顔を出してまた「怪しい液体の入ったボトル」を試させて
もらったり、「アレのラジエター版」を試着して走行させてもらったりしました。
今回は予定通り、「アレのネックレス版」だけを買って帰りましたが、次回お金がたまったら絶対買いますっ!!
このブログではネタを公表しないので「アレ」でお願いしますね(笑)


帰りは17時40分に八王子インターを乗って21時半に名古屋インターに到着。意外と空いてたし、たった350kmしかないことが分かったし1000円だからまたいつか奥多摩ミーティングへフラッと日帰り参加しちゃうかもしれませんwww

Posted at 2009/03/30 10:48:51 | コメント(3) | 日記
2009年03月28日 イイね!

お墓参り。 

お墓参り。 28日に法事のため実家へ帰りました。
ちょうどこの日からETC割引が始まったので、27日の22時に名古屋を出発して1時半に厚木で降りたから見事に1000円でした♪
厚木からは下道で1年前に住んでいた藤沢の家の脇を通って戸塚まで行き、そこから横浜新道に乗って湾岸線へ。アクアラインも木更津金田インターで降りれば1000円なので高速代は合計で2680円という安さで帰ることができました!
ちなみに木更津から市原まではいつも下道です!


3月の最終日曜はおじいちゃんのお墓参りをするために千葉に親族全員が集まるのですが、今年は転職と引っ越しの準備が早く終わったので行けることになりました。兄夫婦と遠方から従兄弟の夫婦も来たのでたいへん賑やかでおじいちゃんも喜んだのではないかと思います。

今でもおばあちゃんは愛知に住んでいて、おじいちゃんのお墓は千葉にあるのでこの日を一番楽しみにしていたのはおばあちゃんだと思います。
おじいちゃんの「魂」は愛知にあって「遺骨」だけが千葉にあるんですけどね。
ひ孫や孫まで一同に集まることはなかなかないのでそれがすごく嬉しそうで良かったです♪

Posted at 2009/03/30 12:22:03 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation