• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2009年03月04日 イイね!

「ちょっとそこまで」って何km以内? 

「ちょっとそこまで」って何km以内? 僕は以前から仲間内で距離感覚が人よりオカシイことで有名ですw

なんでこうなったのかを振り返って見ると、18歳で自分の車に乗るようになってすぐに実家の千葉から出て愛知で生活するようになったからなのかもしれません。





当時はとにかく車を運転できるようになったことが嬉しくてたまらなかったので、学校が終わると毎日意味もなく走り回っていました。岡崎から某農道に行ったり茶臼山に行ったりもよくしてましたし、ラジコンの部品を買いに名古屋まで毎週行ったりしてました。
盆や正月は実家に車で帰っていたから片道400kmくらいはこの頃から余裕だったんですね。まだ腰がヘルニアになってなかったから休憩無しで帰ってましたし。
社会人になってからは通勤距離が片道25kmあったので毎日往復50km運転し、休日になれば車で県外へ出かけてたから年間走行距離が毎年3万kmペースで8年間運転していました。

ロードスターに乗るようになってからは毎月一回の大黒ミーティングに参加していました。ミーティングの日は必ず仕事を頑張って終わらせて職場の千葉から横浜まで湾岸線を使って行ってました!!帰りはさすがにアクアラインを使って千葉まで帰ってましたが、大黒ミーティングは深夜1時頃に解散してたのでいつも帰宅は午前3時(
汗)次の日も毎回普通に仕事に行ってました★

こんな日々でしたので、僕の場合の「ちょっとそこまで」の距離は片道100km以内ですwww
下道で250km・高速で400km以内なら「ちょっと出かけてくる」な感じかなあ。
「遠出」というと500km以上な感じでしょうかねえ。。。

高速道路で長距離ドライブすることが大好きなので僕のロードスターのセッティングは、
「100km/h以上でビシッと安定するドイツ車のような足回り」 
になっているのでした♪
この路線のいじり方をしているロードスターは皆無だから「マイノリティ・ロードスター」なのです( ̄ー ̄)
Posted at 2009/03/05 20:24:57 | コメント(1) | 日記
2009年03月02日 イイね!

学生に戻りたかった3年間。 

学生に戻りたかった3年間。 社会人になるとすぐに学生の頃と比べてとにかく自由に使える時間が減ったことを一番に感じました。

特に新人の時は毎日がすべて新しいことだらけでたくさん覚えなきゃいけないことがありすぎて仕事が終わったあとにどこか出かけようとする気すらも起こらないくらい疲れて休みの日も今までではありえないほど爆睡してしまうのでした。
同い年の友人達も同時に社会人になり、みんな違う道を歩んでいってるのでなかなか会う機会も学生の時とは違ってすぐ予定が合わなかったりもしました。


そんな状態で学生時代の友達達と年に数回集まって飲んだりすると必ず
「毎日呑気に過ごして楽しかった学生の時にまた戻りたいなあ」
という話題になったものです。


でも社会人になって3年くらいするとその友達達と飲んでもいつの間にかそういう話がほとんど出なくなってきました。

それは恐らく、環境が変わり学生の気分が抜けてきて仕事にも慣れて日々の生活リズムが決まってきたからだと思うのです。当然のように交友関係も学生の時から比べて格段に広くなっていますから、学生の時のノリとは全く違った「休日や仕事後の時間の使い方」がそれぞれ出来るようになってきた証拠なのかもしれません。

僕の場合、学生の時の趣味と社会人になってからの趣味は確実に変わりました。
一番分かりやすい例は「ゲームを一切やらなくなった」のと「漫画を読まなくなった」ことですね。この二つは時間をかなり費やす趣味だからです。
また、専門学生の時にあれだけ好きだったラジコンも作る暇がなくなってきたからほとんどやらなくなりました。

しかし、それらをしなくなったことによる時間は疲れて寝る時間では無くて、
ロードスターでミーティングやツーリングに参加する時間にしたことは本当に大きかったです!


僕の人生の転機はやっぱりロードスターを買って半年後に大黒ミーティングに行った時からであり、この時に会った仲間の一部は今日までずっと交友が続いているから早いものでもう8年の付き合いになろうとしてます。それまではただのネクラな車オタクでしたからずいぶんと人間変わるものですよねwww
でもそれはきっと変わったんじゃなくて、
ロードスターという車が僕自身が知らなかった性格を引き出してくれたのです!!

ロードスターというシンプルな車をそれぞれの持つ強い個性で表現する偉大な仲間達の影響も大きくて、NB一筋だった僕がNA乗りの仲間が言った「楽しいから買っちゃえばいいのに」という一言でまさかNA6を買い二台体制になるなんて思ってもみなかったです(笑

全国規模で様々な人との出会いを作り出してくれたこの小さなオープンカーを出来るだけ永く乗り続けていきたいと僕は強く誓います!!!

Posted at 2009/03/03 23:36:55 | コメント(1) | 日記
2009年02月28日 イイね!

「尽くす」ということ。 

「尽くす」ということ。 お友達のブログで
「あの出来事が無かったら、自分は今ここにはいなかったってことありませんか?」
というコメントの返信を頂きました。

まさに今自分が愛知で暮らしていること自体がそうであり、専門学校での仕事をしていなかったら間違いなくここにはいないです。
そして専門学校で教師の仕事を経験したという貴重な出来事がなかったら、「人の為に何かしてあげたい」という尽くす気持ちは芽生えてなかったと思います。

学校の教師というのは学生のために「尽くす」のが仕事であり、それに見返りを求めていたらダメなんです。
100%の力で為になる話をしても学生がそれを真剣に聞いている割合は5%くらいなんですよ。見返りを自分の成果だと思ってしまうと教育の仕事は全く割りに合わなくてやってられなくなります。
だから人のために尽くすことだけに喜びを感じるようにならないと二十歳前後の学生(精神年齢は二十歳以下w)を毎日相手にするのははっきりいって無理なのです。

でもその5%の学生がいるからこそやりがいが感じられるのも事実です。社会人の先輩として自分に何でも相談してきたりするのは「見返り」があったということだからです。これは学生と趣味が合っても合わなくても、また男子学生でも女子学生でも全く関係ないです。女子学生の恋愛相談とかも放課後によくやってましたし(笑
一応言っておきますが、社会人経験がない女子学生は恋愛対象として全く眼中にないからいくら親しくなっても学園ドラマみたいに親密な関係にはなりませんwww社会人と学生じゃ時間の流れと恋愛観が全く違うから付き合うの絶対無理だし。しかも話聞いてるとさあ卒業したらすぐ結婚したいとか同棲したいとかホント考えが甘いんだよね(爆)

卒業して社会人になった1人の女子学生から1月頃に急にメールが来ました。

「横浜で仕事が終わったあとに同じ職場で同期卒業の男子学生と車で今から名古屋観光に行こうと思います。○○先生は愛知に住んでるということで都合があえば社会人になった私達の話をたくさん聞いてくださいっ!!」

正直な話、学校から去ってもまだ先生として信頼されていたことに驚いたし、これこそが尽くしたことによる本当の「見返り」なんだなあと思いました。
ちょうど自分が転職を決めて動いていた大事な時期だったし、平日だったんでその二人には会えなかったのが申し訳ないです★
関東に帰る機会があったときには話す場を設けたいですが、社会人でお互いに住む場所も違うとなかなかうまく都合をつけるのが難しいです。

社会人になった後も相手に尽くすことは、お互いに勤務時間や休日も違うし相手の仕事の内容もしっかり把握した上でアドバイスしないといけないからそれなりに近い関係でないと不可能なんですよね。

自分が苦しい時に相手が忙しい状態でも身を削って親身になってくれるパートナーは社会人なってからは特に生きていく上で必要だと思います。
僕のこの激動の人生をずっと支えてくれたパートナーである両親や親友に感謝ですっ!!
でも人間はいつもいつも迷惑ばかりかけ続けているとそのうちに呆れて見放されてしまうから、そうならないように感謝の気持ちを言葉だけじゃなくてちゃんと行動で相手に伝えないといけませんね。
また、感謝の言葉だけを何度も言い続けてしまうと「狼少年」になってしまうこともあり、
「あの人はとりあえずありがとうといえばなんでも済むと思っている奴だ」
と思われるから気を付けましょう★
Posted at 2009/03/01 12:31:57 | コメント(1) | 日記
2009年02月27日 イイね!

似たもの夫婦。 

似たもの夫婦。 某輸入車ディーラーで働いていた時の話なのですが、土日に売れ筋商品の新車展示会があるとたくさんのお客さんが来ます。

営業マンだけでは対応できないくらい来客がある時はメカニックも接客をしてショールームへ案内したりしてました。顧客は家族連れや夫婦がほとんどでしたね。




その時に思ったことなのですが、
親友のように仲の良い夫婦って旦那さんと奥さんの雰囲気がどこか似ているんです。

似ているといっても顔が似ている訳ではなくて、夫婦でお互いの歳が離れていたとしても話し方や対応の仕方が同じような雰囲気だったり、服装のセンスが似ていて二人のバランスがとれていたりするんですよ。
そのようなご夫婦は車の趣味も似ているからショールームで新車を見るときも旦那さんと奥さんが一緒に行動していてアレコレ触れながら楽しそうに見ていることが多いのです。そして車を買ってくださった場合は旦那さんも奥さんも大切に乗ってくれるから程度が良い車が多かった気がします。

旦那さんが亭主関白だったり奥さんのほうが強いご夫婦の場合はどちらかの趣味で車を見に来ていることがほとんどなので、ショールームで旦那さんが熱心に新車を見ていると奥さんはソファーに座ったまま妙に冷静だったり、強い奥さんの方が買い替えに乗り気で営業マンと話していると旦那さんは何も言わずに見守っていていたりします(笑

サービス業をやっていると夫婦の勢力図が垣間見えたりして結構楽しかったですwww

Posted at 2009/02/27 23:23:43 | コメント(0) | 日記
2009年02月26日 イイね!

本日限定の名曲。 

本日限定の名曲。 小学校5年の時にサザンファンになってから、気が付けばもう20年も桑田さんの曲を聴き続けています。

僕にとってサザンオールスターズは「好き」とか「愛してる」という一般的な愛情表現の言葉では到底表現出来ないレベルの存在であり、他のアーティストと比べることすら無理なくらいもう「別格」なのです!!



1988年の「みんなのうた」でその存在を知り、それからはおこづかいやお年玉をコツコツ貯金して時代を遡る形でCDのアルバムを揃えていきました。
特に中学生の頃はサザン以外の曲を聴くことは全くないくらいストイックに聴き込んでましたね(汗
中学を卒業するまでにはすべてのシングルとアルバムを持ってました。だからあの限定ベスト盤の「すいか」を買う必要性が全くなかったのでしたw


僕の今までの人生には必ず桑田さんの曲がかかっていたといっても過言ではなく、曲を聴くだけでその頃の思い出が蘇ってきます。

・「真夏の果実」を聞けば中学校の時に初めてお付き合いしたひとから「サザンのCD貸してほしいな」と言われドキドキした甘酸っぱい思い出が蘇り(照
「逢いたくなった時に君はここにいない」を聴けばそのひとと別れた時のことを思い出します(爆

・公立高校入試(確か2月26日だった)の直前まで家でサザンをBGMにかけながら猛勉強していました。アルバム「世に万葉の花が咲くなり」は僕にとっては受験を思い出します。

・高校の時は桑田さんがソロ活動中で、アルバム「孤独の太陽」を聴くと学校帰りに学ランを着たままゲーセンで「リッジレーサー」や「デイトナUSA」を死ぬほどやりこんでいた頃を思い出したりして。。。

・専門学校に進学して初めての愛車ギャランAMGでドライブしながらよく聴いていたアルバムは「Young Love」でしたね~。

・ヘルニアになってどん底な精神状態の時に発売されたアルバム「さくら」は聴くと当時の辛い思い出ばかりが蘇ってくるので最近まであんまり自分から聴かなかったです★今は大丈夫ですけどね♪

・「波乗りジョニー」や「白い恋人達」などの桑田さんソロ曲を聴くとロードスターでミーティングに行く楽しみや仲間が増えていった時期を思い出します♪

・アルバム「キラーストリート」は某輸入車整備士でハンパなく忙しかった頃が蘇ります。仕事中に工場のFMラジオでよくかかっていたからかなあ?

・「明日晴れるかな」を聴くと専門学校教師時代の苦難の毎日が蘇り、学生とコミュニケーションをはかる難しさと楽しさを学んだことを思い出します☆

そして愛知県に来てからの日々は去年のサザンオールスターズ活動休止で行ったライブで懐かしい曲をたくさん演奏してくれた映像を見るときっと思い出すことでしょう。
Posted at 2009/02/26 21:39:23 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation