• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

レトロなデジタル。 

レトロなデジタル。 先日、久しぶりに新品でカメラを買いました。
約3年前に「ロモグラフィー フィッシュアイ2」が発売された事を知ってすぐに買った時以来です(笑)

「フィッシュアイ2」は最寄の取り扱い店に即電話して、仕事帰りにわざわざ戸塚まで行って買ったというエピソードがあります。

この時も今回もそうでしたが、見た瞬間に「これは買わなきゃ後悔するっ!!」とすぐに思ったパターンです。僕は基本的に衝動買いはあんまりしない方なんで非常に珍しいケースですけどね。



このデジカメは「AGFA(アグフア)」というドイツの老舗フィルムメーカーのものです。
「LOMO LC-A」や「HOLGA」といったトイカメラが好きな人には赤い箱のフィルムで有名ですね。
この会社のフィルムを使うと、赤の発色がワザとらしいくらい出てこってりした色使いの写真が出来上がります。特に「AGFA VISTA 400」というフィルムがお気に入りでした♪

しかし、AGFAは数年前に倒産してしまいカメラ事業から撤退。
この独特な色合いが出るフィルムも簡単に入手できなくなってしまいました。
ところが日本でのAGFAブランド総代理店の企業がドイツのAGFAPHOTO社と提携してフィルムの再生産を発表し、なんとAGFAブランドのデジカメも発売。
この「AGFA sensor 505-E」は6月に発売された時からチェックはしていたのですが、家電量販店では取り扱っていないため現物を見ることができず踏ん切りがつきませんでした。
限定1000台ということもあり最近になって入手困難な状態になりつつあったのに、なんとT市の某ビ○ッジバ○ガードにひっそりと置いてあったんでその場で思い切って買いました!


このデジカメの一番大きな特徴はデザインでしょう。
単焦点レンズなのでパワーONでレンズ部分が飛び出さない構造だからこそ出来たともいえるであろう、AGFAが昔作っていたポケットカメラ(110フィルムのカメラ)のような70年代風のデザインであり、オレンジ色のシャッターボタンはAGFAの伝統をそのまま受け継いでいます。

しかも撮影した画像はAGFAフィルムで撮ったような赤が強調された色合いが再現されていて、最大500万画素というロースペックで2GBまでのSDカード対応なので枚数を気にすることなく撮ることができます。
本体も軽くて薄いため、常に身に着けておけるのも良いです♪


日本製のコンデジと比べてしまうとスペックや使い勝手では全くかないません。
レンズが小さいので暗いところはほとんど撮れませんし、フラッシュもおまけ程度です。
液晶もメチャ粗くて暗く、操作性も最悪な部類に入ると思います。
当然、手ブレ補正機能なんてついてなくて、わざと手ブレさせることによって画像を歪ませることが出来る面白い機能がイヤでも付いてきます(笑)

それでも「AGFAの色で撮れるデジカメ」というだけで大きな価値があるから別にいいんです! 


これは僕にとって「フィッシュアイ2」の存在価値と同じカメラであり、
"そのカメラでなければ絶対に撮れない写真が撮れる"
という最大の利点があるところが全く一緒なのです!

魚眼レンズは一眼レフ用のレンズで買うと目ん玉が飛び出るくらい高い値段がするけどそれに比べればお手軽だし、"単速シャッターでピントも固定"という潔さと"バルブ撮影機能"から生まれる失敗写真もアートに変えてしまうという他のカメラではありえない強い個性があるから気に入ってるんですよ。

あくまでも”メインで使うカメラではない"というポジションがすごくはっきりしているため、
「CONTAX G2」と「フィッシュアイ2」の組み合わせだったり、
「OLYMPUS M-1」と「フィッシュアイ2」といった"確実に撮れる信頼性のあるカメラ"とのセットで使うことが前提なのです。
以前、滋賀へ紅葉の写真を撮りに行った時は、同じ被写体でも「普通の画角のカメラ」と「超広角な画角のカメラ」との対比が出来て面白かったです♪

「フィッシュアイ2」はお友達にレンタル中で現在手元にありませんので、秋から冬にかけて気候が良い時期に撮れないのが少し残念でしたが、「AGFA」を手に入れたことによって「フィッシュアイ2」の代わりとしてたくさん楽しめそうです♪

「フィッシュアイ2」で撮る秋空はすごく良いですが、
「AGFA」で撮る秋空も赤が映えて良さそうです♪♪
 

Posted at 2009/09/12 00:12:11 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 45
678 9101112
1314 1516171819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation