• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

冬支度。 

冬支度。 家も車も大掃除が終わり、綺麗さっぱりした状態で新年を迎えられそうです。
いつもこまめに掃除をしているのでそんなに大変ではなかったのですが、キッチンはどうしても汚れやすいのでマイペットとクイックブライトを駆使して油汚れを落として隅々まで綺麗になりました♪

ロードスターはスタッドレスタイヤに交換して冬の準備完了です。高速道路でチェーン規制になったらアウトだし、事故予防の保険的役割です。ホイールはWEDS SA-90ですが結構軽いしNBに似合ってて好きです♪

自分の車を持つようになって12年経ちますが、
週1回の洗車だけは絶対に欠かさないこと
を心がけています。
やっていることといえば、カーシャンプーで泡立てて汚れを浮かしながら落とし、その後簡単な液体ワックスをボディが濡れた状態で吹きかけて一緒に水分を拭き取っているだけです。だから、ワックスやコンパウンドは数ヶ月に一度しかやってないんですよ。そうやって8年間続けた結果、新車時から今のロードスターの塗装の状態をキープ出来た訳なんです。
ありがたいことに仲間から「どりさんの車は見る度にいつも綺麗だよね」と言われますが、特別なことをボディに施している訳ではありません。8年間ずっと屋根なし屋外駐車です!

僕は中学生の頃に実家の車を新車(E3系ギャランViento)に買い換えた時からの洗車マニアでありまして、つまり、
免許を持ってない時から車を綺麗にすることが趣味だったのです(笑)

白い車だったこともあり、水垢が目立つのであらゆる水垢取りやシャンプーなどのケミカルを試して使ってきました。ワックスもカルナバロウ100%の固形ワックスからイオンコートなどの撥水ポリマー系のものなど使ってきましたが、地元の千葉は工場地帯が近く、酸性が強い汚れた雨が降るのでワックスの持ちが悪い最悪の環境でしたから絶えず色んなものを試してきました。

結局そこで得たものは、
数ヶ月持続すると謳われているワックスやポリマーも汚れたまま放っておくとすぐ効果がダメになるということ
でした。そして、
汚れが蓄積した状態を元に戻すには相当の労力がいること
も同時に分かったのです。
一度荒れてしまった塗装面は削らない限り綺麗にはならないですが、塗装が薄くなるので限度があります。
しかも一度削った塗装は脆くてすぐ傷つきやすい状態になっているので修復するのにいつも精神を使うハメに陥るのです。当然ワックスやポリマーの持ちも以前より短くなり良い状態を維持するのが大変になっていくのでした★

人間関係も同じことが言えると思うのですが、お互いに本音を隠しあって日々やり過ごし続けて鬱憤が積もり積もってしまうとそのうちに不満が爆発して喧嘩したときに修復不能な事態になることがあります。日ごろから愚痴や嫌なことを溜める前に早めに吐き出せる環境を作っておくとそういうことにならずに済むので常に良好な関係で長く居られると思います。
愚痴や不満が自分の中で大きくなる前に打ち明けられる勇気を持てば、きっと後で後悔することも減るだろうし、どんな内容の愚痴でも何でも受け止めてくれて聞いてくれる信頼できる相手が見つかったならその人との関係はストレス社会で生きてゆく上でとても大事にしていきたいですね。

Posted at 2008/12/30 15:49:51 | コメント(0) | 日記
2008年12月28日 イイね!

「ショートスキー」と「ロードスター」は似ている気がする。

「ショートスキー」と「ロードスター」は似ている気がする。日曜日は今シーズン初のスキーに行ってきました!

「おんたけ」は初めて行ったけど、ゲレンデは広くてなかなか好みなコースが多かったですね。週末の寒波で雪質が良くて最高でした♪

画像の派手なウェアを着ているのは僕ですw
これは「OPITANO」という激レアな本格的スキーウェアで、実は近くで見るとカラフルな「カエル君」が無数に描かれているのです♪
混雑するゲレンデですぐ見つけやすい為、仲間内からはかなり重宝されてるし子供に大人気です(笑

僕は12歳の時にスキーを始めました。20歳くらいまでは180cmくらいの長いスキー板を使用してましたが、確か専門学校時代に行ったスキー旅行の時に借りた「ビッグフット」という80cmくらいしかないショートスキーで滑った時、
「なんじゃこりゃ!!」
とすごい衝撃を受けました。

今までのスキー板は長いので直進安定性に優れていて、ターンする時は板の後ろを積極的に滑らせて曲げるスタイルだったのですが、ビッグフットは少しの力でクイックにすぐ曲がるので小回りが利いてターンするのが楽しいのです!
その代わり直進安定性は全く無いし、板がショボイのですぐ暴れてスピードを出すと引っかかってぶっとびます(笑

これは車に例えるならリア駆動で、
ホイールベースが長い車をコーナーでテールスライドさせて強引に曲げる
のと、
ホイールベースが短い車をコーナーでハンドルを切った瞬間にノーズを内側に入り込ませて曲がる
違いみたいな感じです。

社会人になってからはショートスキーもだんだん大手メーカーが積極的に力を入れるようになってサロモンの初代「スノーブレード」を即買ったのは言うまでもありません。これは長さ90cmでビッグフットとは比べ物にならないくらい板もビンディングもしっかりしていて、しかもツインチップ(板の後ろの先端が丸くなっていてかち上がっているやつ)だから、滑りながらクルクル回ったり、トリックをキメたり、カービングスキーをしたりと遊び方はその人の自由なのです。
この特徴も非常にロードスターの楽しみ方と似ていると思います!!

ロードスターという車のすごいところは楽しみ方が各々のオーナーで全く違っており、サーキットでガッツリ走りこむ人もいれば、ドレスアップ重視でとにかくカッコよくしたい人もいます。どの方向性が合っててどれが間違っているかとかが全く無いのです。
素材を生かすも殺すもオーナー次第
なのがショートスキーとロードスターは同じ感じがするのです。

僕もいろいろ試した結果、カービングスキーとして楽しむ方法が一番自分に合っていることが分かり、90cmのサロモン「スノーブレード」から98cmで珍しい左右非対称のフィッシャー「ラダーク・スパイダー」に買い換えてエクストリームカービングという分野をメインでやるようになりました♪
それから7年間ずっと同じスキー板で手入れをこまめにしながら大切に使ってます。


モノは試し
というのは本当にあって、
色んな「事」や「モノ」や「人」にまずは触れてみて冷静に自分のスタイルと違和感が無いかを試す期間は大事ですね。
試しもしないで憶測で語られてもそれは人に信用されないので、僕が語る時は必ず経験談だけをいつもするように心がけています☆
Posted at 2008/12/29 23:32:34 | コメント(0) | 日記
2008年12月26日 イイね!

限りある時間を無駄にはしない。 

限りある時間を無駄にはしない。 いつも何気なく流されていく生活の中で暮らしていると、
自分は本当にこのままの人生でいいのか?
と悩む時が何回かありました。







ディーラーで整備士をしている時、ある技術レベルのところまで行き着いたことを感じて自分の成長が止まったように感じたことがありました。確か25歳くらいでちょうど工場長になった頃であり、現場で一番上のポジションになり、先輩から技術や知識を教えてもらったり観て盗むことが出来なくなったからだと自己分析しました。
この時は転職を考えずにテクニカルマイスター資格を取ることを目標に切り替えて
自ら勉強して技術や知識を吸収すること
を身に着けることができました。

その数年後、テクニカルマイスター資格を取った頃、仕事量が工場で捌くキャパを超えてきてしまい会社の方針も利益追求型に変わってきて仕方がなく1台にかける整備の時間を短くするようにせざるを得なくなり、今までのように妥協のないしっかりした整備が出来なくなりました。
深いところまで診ることなくなった車検や簡単な点検整備中心の経営方針では昨今の電子制御だらけの新型車を素早く直すことが出来なくなって来た為、また自分の技術レベルが行き着いたことを感じました。
この時は自分の努力ではどうにもならない会社の方針がありましたので迷うことなく転職することを決めました。
人生一度しかないしどうせやるなら難しいことに挑戦したかったので腰の具合が悪くなかったら、今ごろ都内でポルシェやランボルギーニなどの整備士をやっていたんじゃないかと思います。
そして教育という一番難しい仕事を経験して、今年から愛知で10年前に一度はやろうと思った夢を叶えて「妥協の無い車関係の仕事」をやってます。負けず嫌いで苦難は付き物ですが、自ら選んだ道なので満足してます♪


仕事もそうですが、最近は
休日や仕事後の時間を何気なく無駄に過ごして妥協してしまうのはもったいない!
と思うようになり、お蔭様でずっと大切にしていきたい友人や仲間との出会いも増えました。
一期一会をこれからも大事にして、
自分がいつ死んでも悔いが残らない人生
を目標に楽しく優しく生きていきたいです!!

人はどんな出会いも必ず別れがあるからこそ
与えられた限りある人生を大切なモノや愛しいモノで埋め尽くせるように
自らが率先してやっていかないと時間がもったいないですよね。

Posted at 2008/12/27 09:58:51 | コメント(0) | 日記
2008年12月24日 イイね!

クリスマスイブ当日は好きじゃない。 

クリスマスイブ当日は好きじゃない。 今までの僕の人生でどうもクリスマスイブは仕事で問題が発生しやすい日のようで、あまり好きじゃないんですが、今年も例に漏れず朝からあらぬ罪をかけられてしまい一日不愉快なまま過ごすハメになりました。対応の悪さで問題を引き起こした依頼者の張本人は本日のんきに年休を取っているという最低な状況であり怒りが収まらないのですが、愚痴りはじめたら止まらないのでここではこれ以上書きません。。。



12月24日は今までずっとサービス業だったから一番忙しい時期であり、クリスマスイブというそんなイベントに関係なく仕事でした。 年末の平日は休めないしクリスマスイブだから何なの?って感じです。そもそもイブってクリスマス前日じゃんw
整備士時代、クリスマスイブ当日は道が混んで納車引き取りに時間がかかったり、交通量が増えて事故が多発してトラックで事故車の引き上げに行ったり、工場の仕事もオイル交換やスタッドレスタイヤ交換が増えて通常業務が進まなくて夜遅くまで車検整備が残ってしまったりしてました。

忘れもしない2005年のクリスマスイブ。
何事も無く仕事が終わりそうな20時頃にあるお客さんから、
「明日からスキー旅行に行くんだけど、セルが回るのにエンジンがかからない。どうしても今日中に直して欲しい」
という電話がありました。

放っておく訳にもいかないので考えられる故障要因を考え工具を準備して出張修理に行きました。しかも職場の千葉市から遥か遠くの大網白里まで。。。イブで激混みの国道をひたすら走り、着いたのが22時でした。

市街から外れた田舎なので当然街灯も無く、真っ暗な駐車場で超寒い中修理することになりました。
お客さんの家の中では子供たちが楽しみにしていたスキー旅行に行けなくなることにぐずって大泣き!そんな訳でこの仕事は責任重大になってしまいました(汗

故障の症状を確認し、今までの経験から判断してカブってしまっているスパークプラグをすべて取り外して磨いてから組み付けることに。これでかからなかったら水温センサーだな…。アウディA4のV6エンジンのスパークプラグは奥にあってたくさん部品を外さないとたどり着けなくて4気筒エンジンより手間と時間がかかるし、もしカブりだったらシリンダー内がすでにガソリンまみれだからなかなか成功しないのです。
気温が氷点下だったので1回カブってしまったエンジンをかけるのは本当に一発勝負!アクセル全開で挑みます。窓から子供たちが心配そうにこちらを見てます。
キュルキュルキュル....ブ..ブブ....ブブブブ...グゥオーーン!!無事にかかりました!!!

お客さんから感謝の言葉をたくさんもらいました。スキーに行けることになった子供たちは大喜び!
部品を交換していないので一切お代は頂かずに青いツナギのサンタさんはこの一家に幸せを与えて帰っていったのでした。


結局この日帰宅したのは1時過ぎていて当時は苦労した思い出ですが、今となってはずっと記憶に残るクリスマスイブの思い出になりました(^^)
Posted at 2008/12/25 01:25:03 | コメント(1) | 日記
2008年12月22日 イイね!

我輩は「空色の猫」である。

我輩は「空色の猫」である。珍しくすごく馬が合う人は初対面の時からすぐ気さくにお話できるのですが、たまに本当に合わない人の場合はこちらから色んな話をして歩み寄る努力をしても全く話がかみ合わないことが多いです。





僕は昔から世間的に流行のモノやミーハーなモノに興味が無く、またモノの見方もどこか他人と違うことを自覚していまして、一応他の人と同じように装うのですがそれでも現代社会の世間一般の人とは違う感性を持っていることにそのうちに気づかれてしまいます。だから、最近は相手に変な勘違いをされて面倒くさくなる前に自分の主張を隠さずにはっきり伝えるようにしてます。

人というものは無意識に異質なものを排除しようとするので、代表者の統率意識が強くて住む地域や集まる目的が同じような少し閉鎖的なグループ内に僕のような自分の信念を曲げないちょっと変わったのがいると言葉では直接キツく言われないけれども、なにげない一言や仕草を遠まわしにされて心が傷つくことがありました。
気に食わないなら自分に直接はっきり言ってもらった方がよっぽど楽なのに、回りクドく人づてに言われたりするとそれがどれほどその人間を傷つけるかを相手は決して気づかないままだったりします。そういう風に裏ではドロドロした集まりのところにはあまり近寄りたくありません。

だからこそ自分が自分であることを隠さないで済むような、皆が自由で心があたたかい仲間が自然と集う場所に居たい。
そんな時を夢見て、そんな相手との出会いを夢見ていつも生きています。
僕にとって異質な自分を覆い隠してくれる時と場所はロードスターのミーティング会場かもしれません。ここは世間一般的でないことが普通の世界ですから。

派手で目立つ色のロードスターがこの街を走れば変態扱いされるけど、ロードスターのミーティング会場では他の個性が強い車に紛れる事が出来るのです!

しかし、ミーティングが終わって一般社会に戻ればまた変態扱いされる訳で、
たとえ祈ることで心の中の傷跡が捨てられるとしても自分はきっとまた同じ苦しみを背負って生きていく苦難の人生を歩んでいくと思います。
今ではそれが自分の選んだ生き方だから多少傷つこうが仕方が無いと思ってます。
自分に無理をして大多数の意見に合わせた個性の無い人生は僕にとってもっと苦痛です(>_<)


自分が自分らしくして生きられる場所や、仮面を被って普通の人の振りをしなくても良い場所がこの世界にはきっとあるはずであり、そこで出会った自分と馬が合う稀有な方は一生大切にしていきたいです。そんな人と一緒に苦労を分け合いながら楽しい思い出を作っていければいいなと思います。

ロードスターに乗るようになって本当に自分の行動範囲が広くなり県外に出る機会が増えました。ロードスターに乗ってなかったら未だに地元の三菱ディーラーで働いていて全く違う平凡な人生だったはずです。。。
Posted at 2008/12/23 22:20:02 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 4 56
7 89 101112 13
1415 1617 18 1920
21 2223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation