• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

プレゼントの価値は「値段」じゃない。

プレゼントの価値は「値段」じゃない。 日曜日は「おはくら」に行ってきました。
少し寒かったですが参加車両が意外と多くて心配していた天気も大丈夫で良かったです。

僕は相変わらず写真やカメラのなどロードスターに関係ない雑談ばかりをしてました(笑




そして、今回の「おはくら」ですごく嬉しかったことがありました♪
画像の超貴重な資料のプレゼントを僕なんかの為にわざわざ用意してくださったのですっ!!

実はこのみんカラをきっかけに「おはくら」で直接知り合うことができた方なのですが、
現在ロードスター所有で元ギャランAMG乗り
という非常に奇跡的な出会いなのです!!(爆

この資料は約20年前の1989年11月~12月頃に発売された車雑誌やカタログの記事であり、「driver」「ル・ボラン」「CAR & DRIVER」などのギャランAMGの試乗記や諸元表が載っているものすべてです。
各雑誌のバックナンバーを引っ張り出してギャランAMGの記事を探し出し、
一枚一枚コピーしてくださった
「手間隙」
僕のツボをガッチリ押さえたこのサプライズプレゼントはグッと心に響きました☆

短い時間でしたがいろいろお話して、車の方向性も仲間のあり方などの考えが似ておりお互い共感できて、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました!!
大切に保管したいと思います(^^♪


やっぱりプレゼントの価値は、
絶対に「値段」ではないです!!!

ブランド物の財布や腕時計なんて金さえあれば誰だっていつでも買えるんですよ。
また、値段差から生まれる損得勘定のプレゼントになったら僕はオシマイだと思うんです。
それが10年20年と続くと思うとプレゼントする時期が来るたびお互いに憂鬱になってしまう恐れがある訳で、悲しいことにそうなったらプレゼントする本来の意味からズレてきてしまいますよね…。


僕にとってこの13枚のコピー用紙
素敵なクリスマスプレゼント
だと思いました(*^_^*)

Posted at 2008/12/22 21:06:32 | コメント(3) | 日記
2008年12月19日 イイね!

欠点は利点にもなりえる。 

欠点は利点にもなりえる。 もう10年くらい前の話なんですが、
新しいメガネを買いに地元の眼鏡屋さんに行った時のことです。

珍しくすぐ気に入ったフレームがあったので店員さんを呼び、レンズの種類などを決めるために机に座って話をしていたら、

「ご職業は整備士さんですか?」

といきなり聞かれて当たってたんでびっくりしました。


この店員さんは女性の方で、お兄さんがトラックの整備士をしているとのことで、
僕のを見て同じような感じだったから整備士だと分かったみたいです。
そして、
「その汚れが詰まって取れない荒れた手が男らしくて好きなんですよ~。」
と言われてさらに驚きました。

僕はこの洗っても取れない薄汚れた手が嫌いでしょうがなくてあまり人前で見せたくなかったのですが、
自分では欠点だと思ってた点を褒めてくれる人も世の中にはいるんだなあ
とこの時勉強になりました。


まだ外観がボロさ全開の黄色いNA6に乗ってた時もコンビニに停めて帰ってきたら、
「カッコいいですね~、すごく速そうですけどどのくらいスピード出るんですか?」
と見知らぬ男性に聞かれたことがありました(笑
当時、ホイールとタイヤが重くてNB2からすぐ外した純正16インチだったからパワーを食われて坂道登らない&速度も乗らない仕様だったので拍子抜けしたのですが(^^ゞ
NA6で16インチ履かせると高速道路の長い上り坂で失速するのよ(汗
ホイールが大きくて車高が低いと実際に遅くてボロくても一般の人には速そうに見えることが分かりました(笑

自分が思い込んでいた評価と全く違う視点で見てくる人はなかなかいないですが、そういう友人や仲間って意外と長い付き合いになることが多いし、良き相談相手になりますね。
特にロードスターに乗るようになってからは年代が離れている様々なオーナーの方と話す機会が増えたし、教員時代に学校で体験入学の時に初めて会う高校生と話したりするようになって、
モノの見方や考え方の視野が広がった
と思います。

20歳の時から比べると、年々自分の行動範囲や友人&仲間の年齢の範囲がすごく広がったことによって色んな人々と接することが出来た10年だったと思います。
当然、恋愛や結婚の対象となる女性の年齢も20歳の頃から比べるとかなり広くなってきたのですがw、
結局は男女の関係無く、年齢という数字で決め付けないで人を見ることがだんだんと出来るようになったのかなと思います。

何も得ることなくなあなあと歳をとった頑固な40歳と貪欲に知識を吸収しようとする姿勢が見える20歳となら後者の方と友達になりたいですね。

Posted at 2008/12/21 01:17:10 | コメント(1) | 日記
2008年12月18日 イイね!

僕にできること。

僕にできること。先ほどまで友人と電話をしていました。
主な内容はこの急激な不景気についてです。

ガソリンの値段が下がりましたが、知り合いのガソリンスタンドの店員さんの話によると、
安くなったのに客足は以前と変わらない
そうです。原油高を一度身に沁みてしまっているから車を極力使わない生活に慣れてきている国民はガソリンが安くなってもまた車にたくさん乗る浪費生活には簡単に戻せないみたいです。

確かに僕も車に依存しない生活をやってみたら案外出来ることに気が付いたのですが、昔みたいに年間3万キロも走らなくなったからセカンドカーはもう必要ないのです。国内メーカー各社がWRCやF1から撤退する緊急非常事態が発生している今回の大不況で今の時期に僕が再度NAロードスターを買ってモータースポーツをすることなんて当分無理だと確信しました。

僕も彼も自動車業界で働いているので、12月から完全にこの不景気の煽りを受けて残業が規制されている状態です。毎日ニュースでもやっていますが、特に製造業の方は深刻で残業ゼロ・ボーナスゼロというところが多いそうです。
僕はもともとローンで車や家電などの大きなものを買わないし独身だからこそ自由に使えるはずのお金を出来る限り貯金しているのでまだなんとかなりますが、マイホームや車をボーナス月に支払いを多く設定してたりする家族持ちの方は相当な大打撃を受けている状態だと思います。結婚を今年の初めにされた方もまさか年末にこんな酷い情勢になっているとは思わなかったはずですし…。
いきなりすぎて去年には誰も想像できなかった今回の世界的な不況は先行き不透明感でいっぱいですね。。。
急に仕事を失ってしまった方や新卒で就職先が見つからない方は自分の今置かれている立場よりもっと深刻な訳で、たとえ収入が大幅に減っても「まだ仕事があるだけ良い」と思わないとこれからどうなっていくのか全く予測がつかない世の中であるのは確かです。

お金の使い方も今よりもっと節約して
必要最小限の出費で最大限楽しめるような工夫
を考えていかないといけませんね。
まずは新しいものに憧れるより今所有しているモノをもっとしっかり使っていこうかなと思ってます。

仲間や友人のためにお金をかけずに楽しみながら僕にできることは、
車の整備と様々な仕事から得た豊富な経験談を面白く話すこと
くらいしか出来ませんが、こんな状況下ですから誰かのお役に立てるならば積極的にやっていきたいなと思います。

Posted at 2008/12/19 00:42:41 | コメント(2) | 日記
2008年12月16日 イイね!

いいものながく。 

いいものながく。 僕は幼い時から自他ともに認める
三菱車マニア
なのですが、E3系ギャラン以外で思い出深い名車と言えば、
ランタボことA175AランサーEXターボですね。
画像はどり秘蔵の当時物のカタログです。
この車は1979年に発売されたランサーEXにインタークーラー無しのターボエンジンを載せた車で、1981年に法規制でフェンダーミラーのままというダサい外観で登場w
前期型はシートベルトに「TURBO」という文字がいっぱい書いてあって恥ずかしいw

そして1983年にマイナーチェンジし、EC仕様の2000ターボとほぼ同じ外観になって1800ccのG62Bエンジン(シリウス80)は空冷式インタークーラーを追加しグロス160馬力にパワーアップ。3代目ランサーが登場する1年前の1987年まで長期に渡り生産されていました。1980年代にハチロクとランタボはちょうどライバル車であり、ハチロクと比べて生産台数が圧倒的に少ないランタボはダートラやラリーでの競技車やヤングwのドラテク練習車として消費されてしまった為現在ではほとんど走っているのを見なくなってしまいました★

この車が発売された当時に3歳の僕がなんでこの車をよく知っているかというと、ランタボのデザイナーであるイタリア人のアルド・セッサーノ氏が同じくデザインした2代目ギャランΣ(前期1800SLスーパー)に父が乗っていたからです。ぱっと見ほとんど見分けがつかないので街を走るランサーEXを間違えてよく指差していたそうです。
5歳くらいになると完全に車マニアだったので、ギャランΣとランサーEXを間違えることも無くなり、硬派で男らしいオーラが出まくっているランタボにぞっこんラヴ♪になったのでした。
つまり「どり5歳」の時点でスカイラインやZなどの当時有名な車には全く眼中が無く、
三菱車大好き変態少年だったのです(爆

1996年頃の専門学校時代には友人がランタボを大事に乗っていて、三ヶ根山スカイライン近くの農道へよくドライブに行きました。初めて「重ステ」の車に乗ったのがこのランタボでしたが、
僕が今まで乗ったどんな車よりもハンドルが重かったです!!
ボールナット式で、しかもメーカーオプションのクイックギヤレシオギヤボックス付きだったからね~
そういえば、矢作川の河川敷で定常円の練習してスタックしたっけ…(^_^;)

その当時の三菱自動車のCMキャッチフレーズが、
「その差が、三菱。」
でして、C83Aミラージュサイボーグ乗りの友人と峠の上りでVTECのEG6シビックにどうしても離されることから、逆の意味でその差が、三菱。と言ってました(笑

このあらぬ誤解を生むキャッチフレーズは2年足らずで変わりw、
1998年からのキャッチフレーズは、
「いいもの ながく」
でした。

このフレーズは僕の生活スタイルの基本であり、たぶん両親が車や家電を大事に扱って長持ちさせていたからだと思います。
母は洗濯機だろうが何でも完全に壊れるまでは直し続けて使い、オーブントースターの赤くなるヒーターを自分で買ってきて換えたりする人なのです(笑
ウチの一家は「気に入った車は新車で買ったら必ず10年は乗るものだ」というのが普通だと思っていたのですが、他の人の話を聞くと今時そういう考えの家はどうも少ないみたいですね…。

何でも使い捨て出来る今の世の中は確かに便利だけど、両親から自然と学んだ
普段から物を壊さないように大事に扱う心はずっと持っていたいですね。
だからこそ、
愛着を持って飽きずに使い続けられるモノ
を選び抜いて買うスタイルは一生貫いていこうと思います!!
Posted at 2008/12/17 20:38:42 | コメント(1) | 日記
2008年12月14日 イイね!

定番ハズシ。

定番ハズシ。 日曜の昼から電車で名古屋の大須と栄に行ってきました。
筋力不足による腰痛が出てきてしまってたくさん歩く為です。
ヘルニアは筋トレより歩くのが一番良いのです。

今回はレアなCDをパルコのタワレコで買うくらいしか主な用事はないので、いろんな分野で良いモノ探しをしました。




僕はとにかく多趣味なので、どんなジャンルのモノでも時間を潰せてしまうのですが、
カメラは、デジ一を見たり(マイクロフォーサーズ規格のLUMIX G1とフォーサーズ規格のE-420の比較など)

靴は、コンバースの100周年限定モデルを見たり(P-L/T エレガンス HIのブラックがカッコ良いね♪)

鞄は、肩掛けできるものを見たり(イタリア製のオロビアンコが個性的かつ斬新な色使いで気になった)

帽子は、ハンチング帽を見たり(ジャガード織りのものとレザーのものを中心に探してみた)

財布は、マネークリップを見たり(素材がコードバンで職人さんによる手縫いのやつがしっかりしてた)

雑貨は、キャラ物を見たり(名古屋は何故か大好きなビバンダムとデッドベアがほとんどいないのね…)

デザイン小物は、置き時計を見たり(相変わらずBRAUN製の目覚まし時計が超渋い)

など、買いはしないけど良いモノに実際に触れてみるのはとても刺激になりますし、話のネタになります。
大須に「水曜スペシャル 川口浩探検隊」の赤いツナギが売ってたwww

服は以前からライダースの革ジャンがずっと気になっていたので、大須ではいつもは絶対に入らない派手な若者が入り浸る服屋で合成皮革(3000円)のモノから栄のパルコで豚革(2万)→牛革(3万)→羊革(6~10万)とだんだんとステップアップしてチェックしていったらあまりの作りと素材の格差に羊革ので危うく「魔法のカード」が発動しそうになりました(汗
6万の羊革のモノはかなり好感触だったのでこれから頑張って働きますw


そんなこんなで半日みっちり歩いて様々なモノを見て気が付いたのですが、
雑誌によく載っているような定番商品は好きじゃない
ようです。
服の場合、売れ筋商品は入荷数も多いのですが、どうもその近くにひっそり置いてある一着しかない売れ筋ではない商品の方が似合うことが多いのです。
だから頭の中の欲しい物リストに入っても服はなかなか次回にお目にかかる機会が無いことの方が多い気がします。

ちなみに画像のヘッドホンは一般ユーザー用カタログにも載っていないプロ用スタジオモニターヘッドホンなのですが、このジャンルで日本で一番使用されていて有名な「SONY MDR-CD900ST」ではなく、少数派でマニアックな「AUDIO TECHNICA ATH-SX1」の方が音質が好みだったりするのもそうですね。

初めて買った車の「三菱 ギャラン」もラリーでの活躍で有名な4WDターボの「VR-4」じゃなくて、FFハイカムNAの「AMG」を迷わず選ぶあたりがもう根っからのマイノリティなんでしょうね。。。

Posted at 2008/12/15 01:16:40 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 4 56
7 89 101112 13
1415 1617 18 1920
21 2223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation