• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

遊ぶこと忘れてたら老いて枯れんだ。 

遊ぶこと忘れてたら老いて枯れんだ。 今年もオアシスミーティングに参加することが出来ました!

初めて行ったのは2001年で、千葉を土曜の22時に出て夜通しで走り、神戸に7時半に到着という若かったからこそ出来た貴重な経験をしたり、
藤沢に住んでいた2007年は土曜の仕事後に新横浜から新幹線で三河安城まで行って友人宅に一泊し、当日は助手席から参加ということをしたのもこのミーティングでした。


NAロードスターの参加者が昔から多いイベントでしたのでここのところ自分のNAや友人のNAでの参加ばかりだったのですが、今回は2001年以来のNBでの参加です。

自宅近くで「エアコンノブのご夫婦w」と朝5時に合流して今年は名古屋インターから出発して旧名神周りで行くことになりました。
ゴールデンウィークの翌週ということもあり信じられないほど道が空いていましたね。
トランシーバーで楽しく会話をしながら順調に走ります。
新名神から来る仲間と大津PAで7時に待ち合わせの予定だったのですが、飛ばしてないのに6時半には到着してしまいました。

珍しくもっつさんが待ち合わせの時間に間に合ったということもありw、予定時刻どおり大津を出発しここからはいつものように僕が先頭で会場まで車列を引っ張っていきます。
これが仲間内での毎回僕の重要な役割でして、今回も仲間から
「どりちゃんに引っ張って貰うと、速くて楽だわ!ありがとうございました。」
というお褒めのメールを頂きました♪
そういってもらえるとこの役割のやりがいが出ますし、一般車両に迷惑をかけないよう安全に気を配って車線変更をしたりすることにいつも気を配ってやっています。
事故や違反をしないで一日楽しむことがまずは一番ですし、長距離走行中に車のトラブルが発生して当日のツーリング参加者に迷惑をかけないように僕や友人の整備士が仲間達のロードスターを整備しているということも実はあるんです。
今年はエンジンを載せ換えて生まれ変わった元年式NA6が追い越し車線を元気に疾走する姿を見れて嬉しく思いました♪

三木東を降り、指定のコンビニで前泊組と待ち合わせをして会場へ。ゲートオープン直後だったので右折待ちのロードスターで渋滞してしまうほどの台数がこの時点で確認できました。この渋滞の写真もまた醍醐味の一つだったりもしますよね!
受付や誘導のスタッフさんは兄を通じて知り合った方々が多いですので、僕の車と顔を見てすぐ気が付いてくれるのは本当に嬉しいです♪
毎年スタッフさんに一声かければ仲間内の車を固めて停めさせてくれる優しさも素敵です!本当にありがとうございましたm(_ _)m

ミーティング会場ではいつも各々が自由に好きなことをして過ごします。
今回も自分らの車の前のスペースだけを使って他の参加者に迷惑をかけないようにフリマをしました。
僕は今回売る部品は持ってきませんでしたが、友人達の持ってきたガラクタ商品を並べたり値付けをしたりしてお手伝いをします。
商品を並べる前に魅力的な商品は身内で取引があるのも恒例ですね(笑)
店番をするのも誰かが必ずいてくれるし、友人が出かける時は自分が代わりにやったりして協力してやってます。写真を撮りに行ったりイベントに参加したりする時も一声かければ自由に行かせてくれるからいつも本当にありがたいです。
僕はあまり自分の車の前に居ることが少ない行動派ですが、訪ねて来て居なくても近くにいる誰かに聞いてもらえば連絡をしてくれるのでその時は急いで戻ってきますw
また、フリマからいろんな方と話す機会が得られるので自分から話しにいかなくても楽しい時間を過ごせたりしますね。僕らは商売っ気がないのですごくいい人で会話が弾むと半額にしたりすることもありますw


ミーティングも数をこなしてくると以前より疲れないように最大限に楽しめるようになってきました。
今回は自分達で上手くペース配分をしたのであんだけ暑かった割にはあまり疲れなかったですね。事前準備(水分補給や日焼け対策など)も功を奏したからだと思います。

初めの何年かはミーティングが終わってから仲間で車を並べて記念撮影をしたりして最後までミーティングの余韻を楽しんでましたが、それをすると帰りが遅くなって非常に疲れることがみんな分かってきたこともあり(歳のせいかも?w)最近では渋滞を回避して次の日に疲れを残さないように考えたり、ミーティングをギリギリまで楽しんでおきつつも撤収作業をみんなで協力して素早く行い、混む前に会場を出てミーティング後の楽しみに向けて場所を移動するということをここ数年はどこのミーティングでも出来るようになって一日を無駄なく楽しむことが出来るようになったと思います。

今回の夕食をサービスエリアではなく、名古屋の美味い中国料理店に行くことに早めに決めたこともすごく良い決断だったと思います。
おかげで全く渋滞なく帰ってこれたしゆっくり食事が出来ました。
暑さにやられてみんな昼食をまともに食べてなかったこともありハングリー精神丸出しでがっついて食べてましたよね(笑)
勢い良く激辛台湾ラーメンを食べて二度もむせてた人もいましたがwww

今回の名言はむせた後の
「ちくしょうっ!やりやがったなっ!!」 
しかないでしょう( ̄ー ̄)


一緒に参加したみなさん、一日楽しい時間を過ごさせて頂きましてありがとうございました!

そしてオアシスのスタッフの皆様、今年も関西ノリのイベントで面白かったですっ!!
本当にお疲れ様でした。
また来年も絶対参加したいです♪


以前からオアシスは抽選会の当選確率が高くて、今回もカレンダーを頂きました♪
僕の苗字が激レアなこともあり、当たるとすぐ分かるからこんな時だけは便利です。
オアシスで僕の苗字が呼ばれれば、兄の所属している団体さんや知り合いの方にも弟が代わりに来ている事が分かってくれるので良かったなあと思います(*^^)v




ロードスターのミーティングって大人になってから唯一少年のような気持ちに戻ってはしゃげるモノだと思うんです。
毎日平凡に生活して仕事に追われて本気で笑うことなんてほとんど無いだけにミーティングに参加すると自分らしさを取り戻せるので欠かせないということもあります。


しかし、楽しみ方が人それぞれなところがミーティングの良いところでもあり悪いところでもあります。
ミーティングに参加するときに必要以上にグループ意識が強かったりする場所に居ると他人の価値観を強制されて一緒に行動しないといけなかったり、ひとりで好きに自由行動できなかったりして縛られることもあると思います。
自分が一番気を使わずに楽な気持ちで居られて気疲れせずに楽しめる居場所を見つけられないと本当の笑顔はできないし、くだらない会話で楽しんだりも出来ません。

仲間全員が居心地のよいユルい空間にしたいという思いだけがあるこの「名前が無い集まり」は団体ではないので決まった代表者も居ないから毎回仕切る人が変わって楽しいし、「入会・脱退」や「同じステッカーを貼らないといけない規則」とかもないので他から見ればかなり変わった集まりに見えるかもしれませんが、このスタイルは絶対に変えないでみんなで協力して貫いていきたいと思います。

「他人に迷惑をかけるような行為をしない」
「揉め事や陰口などを仲間内でしない」
「自分以外の人に対し思いやりのある行動を進んでする」
「ダメなことは仲間内でちゃんと注意する」
という最低限のルールをいちいち決めたり言わなくても守れる人達に囲まれて僕は本当に幸せです♪
Posted at 2009/05/12 11:01:10 | コメント(5) | 日記
2009年05月07日 イイね!

手に入れる為に捨てるんだ。

手に入れる為に捨てるんだ。「人は一つのことを極める為にはもう一つのことを諦めるしかなかったり、
新しいモノを得る為には今持っているモノを捨てなければいけない」


今回はこのことを自分の経験に基づいて書いてみようと思います。



ところで、
どんな人でも服やバッグとか靴は使用用途に合わせて違う色や形のモノを数個ずつ所有しているはずなのに、お気に入りのモノってつい毎回使ったりしませんか?
特にジーンズとかは数本あるうちの1本ばかり履いてたりとかしますよね。
同じ用途のモノが2個以上になると自分の中で自然とそれらを比べて優劣をつけていて気が付くと一番お気に入りのモノばっかり使ったり履いたりしてしまうんです。
これって
「人の心の中には誰でも天秤がある」
ということだと思うのです。

人は皆一生同じ服を着たり同じバッグを使い続けることって絶対に無くて、古くなったり使い方が変わったら必ず新しいモノに替える時が訪れ、その度に天秤にかけて良いモノを一つ選ぶということを繰り返しながら生きていています。
でも、せっかく選んで買ったモノが前に使ってたお気に入りのモノより使いづらくて失敗することもあります。
そうやって自分の中で比較して選んでいくことを「経験」と呼び、そこから得た教訓を「知識」と呼ぶのかなと思います。
つまり知識を深めるには何事も経験を繰り返さないといけないのです。

経験というものは成功ばかりではなく、失敗も多かったりします。
だから時にはミスして凹むこともウジウジすることも涙を流すことも人間ですから必ずあります。
それを乗り越えて「もうこんな苦い経験はしたくないっ!」と思った事柄ほど二度と同じ事を繰り返さないように予防策を自分なりに考えるんです。
「知識」とは、次に似たようなことが起きた時の上手い対処法を記憶して自分でストックしていくことだと僕は思います。

しかし、失敗を恐れてばかりでは何も得られないですから、まずは自信を持ってうまくいくことだけを考えて今の状況から一歩踏み出して見なければ経験も知識も得ることが出来ません。どうしても飛び出す自信がないのなら信頼できる友人や人生の先輩に相談することも有効な手段の一つです。



僕は仕事でもプライベートでも様々な人と話したりたくさんのモノに触れて経験するうちに考え方や生き方に少しずつ変化が出てきて、ようやく肩を張らずに自分らしくいられる場所を見つけることができました。

しかし学生の頃は交友範囲が狭かったこともあり、せっかくもっと居心地の良い場所を見つけたのに今まで所属していた場所での付き合いが長くて知り合いが多いという理由のせいで縛られて無理して馴れ合うことに自分でもだんだん嫌気がさしてきてるのが分かってるくせにそこからなかなか抜け出す勇気がなかったことが過去にありました。
たぶんそこから出ていく自分に対する否定的な陰口や人づての噂話が耳に入るのが嫌だったり、その場所の中でも仲が良かった一部の人との関係が崩れることが怖かったんだと思います。
でも、本当の自分を出せる居心地の良い場所へ勇気をもって飛び出してみればいつも誰かの陰口ばかりを叩いて仲間同士で笑い飛ばすような奴らとは疎遠になって時間が経てばそのうちに忘れるし、一部の本当に仲が良かった人とは離れる前にお互いの連絡先を交換してその後も仲間同士の関係が続いていったため当初心配していたことにはならなかったです。

何事もたくさん経験して知識を深めていけば最終的には一生共にしていきたいと思う自分にピッタリ合った人やモノや場所を見つける近道になると思います。




一生やり続けたい仕事や一生共にしたい相方を選択する時の大事な天秤って誰しも絶対に持っていると思います。
この天秤は現在手にしている仕事があったりや恋人がいる場合、片方の皿には常に載せていて、ある日突然空いているもう片方の皿に新しく挑戦したい仕事や新たな相方の候補を載せる時が訪れます。
そこで比較して今まで手にしていた方が上に掲げられた場合はそれを捨てなければ新しい方を手に入れることは決して出来ないんです。

人間にとって大切なことほど一つしか選べないようになってますが、心から良いと思ったモノを見つけて比較してそちらの天秤が下がったならば決断を早めにして行動しないと他の人に取られてしまって後悔したり、今までのモノを失うことの不安が大きくて優柔不断のまま迷っていると次の新しいステップへ踏み出せなくなることも多いですね。

2年半前に整備士を辞めて新しい仕事に挑戦する際に愛車を天秤にかけた結果、ずっと大事にしてきたNAロードスターを手放しましたが、今考えるとあの時の素早い決断はNAロードスターと一緒に暮らしてきて居心地の良かった実家での生活と引き換えにして今までになかった新しい価値観を2年半でたくさん見出すことが出来て本当に良い選択だったんだなあと思います。
Posted at 2009/05/08 23:52:42 | コメント(3) | 日記
2009年05月06日 イイね!

整備士ごるふぁー。 

整備士ごるふぁー。 仕事の後に会社の人に誘われてゴルフの練習場へ行きました。

尾張旭にある練習場に初めて行ったのですが、ここは設備が新しくて非常に打ちやすかったです。「70分打ち放題」の値段もそんなに高くないし比較的近いからまた行こうかなと思ってます。



ゴルフというスポーツは道具にお金をかければ飛距離を延ばしたり、打ちやすくすることが出来るので最新のクラブが次から次へと発売されます。
そして裕福なオジサマ方がどんどん買い換えてくれるので中古のゴルフクラブ市場というのはかなり流通が多いです。
昔より程度の良いモノが安く手に入るようになったため、同じクラブを何年も使い続ける人は今ではかなり稀になりました。

昨日、会社の人が最新のドライバーをレンタルして試打してたのでちょっと借りて打ってみたのですが、打ったときに思わず
「なにこれ、こんなの卑怯だって!」
と言ってしまいました。
自分のクラブではミスショットになる打ち方でも真っ直ぐ飛んでくんですもの…。
確かにコレで慣れたらもう昔のクラブには戻れないワケだ。

でも僕は使い慣れたお気に入りのクラブをもう10年も使ってます。
90年代後半当時はチタンヘッドのドライバーはまだヘッドの容量が大きくないのが主流で、高反発モデルが出る前のモノです。今のクラブに比べると芯(フェース面中心のいい当たりで飛ぶ場所)が狭く打つのが難しいのですが、しっかり芯を捉えれば今のクラブと遜色ない飛びをしてくれます。

時代に流されないで自分のスタイルに合った道具を使い続けるという変わったゴルファーなのでw、パーシモン(柿の木)のウッドも好きで2本使ってます。
これは30年前くらいのモノで、芯が狭くしっかり打つのは本当に難しいです。しかしコレを連続で打てるようになるとチタンヘッドのドライバーが非常に簡単に打てるようになるので必ず練習場に持って行きます。
パーシモンのウッドは木目が飛びに大きく係わってくるのですが、このホンマ製のウッドは中古クラブ屋からかなり良いものを掘り出してきました。
当時一本12万円のモノがなんと10円だった(爆)


ゴルフというスポーツはこの「打つのが難しい」というところがハマっていくポイントだと思います。ちゃんとしたフォームでしっかり打たないと本当に真っ直ぐ飛ばないからフォームの崩れを修正しない限りいくら打ってもミスショットばかり連発します。
難しいだけに練習しても途中で何度も壁にあたってうまくいかずにイライラすることも多いですが、自分で問題点を考えてこれを少しずつ克服していくことでだんだんと「楽しさ」を感じるんですよね。
その壁を乗り越えるのにゴルフの場合は「お金をかけて道具を変える」ことが出来てしまうから出来る限りそれに頼らないでこれからも今のクラブを大切に使っていきたいと思います♪

自分のゴルフのスタイルは車で例えると、
NCロードスターばかりのサーキット走行会で頑なにNA6に乗って性能差を腕でカバーしながら挑戦し続ける感じですかねw

最近の車は性能が良くて普通に走らせてもすごく速いけど運転して面白くないのと、
最近のクラブは性能が良くて普通に打ってもすごく飛ぶけどプレーして面白くないのはなんだか似てる気がします(笑)


Posted at 2009/05/07 10:36:01 | コメント(2) | 日記
2009年05月03日 イイね!

老舗ナイフメーカーのキッチン用品!?

老舗ナイフメーカーのキッチン用品!?先月のおはくらの後に土岐のアウトレットに行ったのですが、その時に以前から絶対に買って帰りたいモノが一つだけありました。

それは「栓抜き」です。




僕はビールを飲まないしカルピスもビン入りを買わないのでw、今まで必要なかったんです。
藤沢の家の時に友人が買ってきた地ビールが開けられなかった時も部屋の工具箱からクニペックスのコブラ(ウォーターポンププライヤーのことです)を使ってワイルドに開けてました(笑)

どうせ買うなら100均のじゃなくてちょっとお洒落な栓抜きがいいかな~と思ってアウトレットに行くまで我慢して買わなかったのですが、先月初めに某a氏から某重整備の工賃の代わりに頂いた「産地直送100%りんごジュース」が開けれなくて困ってしまいました。
工具箱は会社へ搬入してしまったため、プライヤーが使えなかったんです★


「Francfranc」に行けばキッチン用品もあるし栓抜きくらいあるだろうと思ってくまなく店内を見て周ったのですがどこにもないんですよ…。スプーンやフォークは当然たくさんあるのですが、皮剥きのピーラーやピザ切る時に使うギザギザのローラーなどのマニアックなのはあるくせにっ!!(-_-;)

他の店舗もキッチン用品が置いてあるところがいくつかあったので見てみたのですがやっぱり無い!必死に探しているモノに限って全然見つからないというスパイラルに完全にハマりました(ToT)
それを見かねて友人も栓抜き探しに協力してくれました(苦笑)
男2人が店に入ってまずは栓抜きを探すというのはかなり面白かったwww

しかし探せど探せど空振りでお互いに「雑貨屋もすべて行ったしもうさすがに無いねー」なんて話していました。
周る店舗も終盤になった頃、土岐にしかアウトレットがないナイフで有名なスイスの「ヴィクトリノックス」へ行きました。
ここはナイフだけではなく、服やバックや時計も良質でカッコいいモノが多いので楽しみにしていた場所です。

僕はナイフ以外のモノに興味があったのでそっちばかり見ていたのですが、友人はナイフがたくさん並んでいるガラスケースの方を見ていました。
しばらくして友人が僕の名前を呼んだのです。

友人「どりさん!ここに栓抜きあったよっ!! キタ━(゚∀゚)━!」

どり「ええっ~!?」(←マスオさんバリの驚きの声w)

そのガラスケースの一番右下の隅っこになんとも渋い栓抜きがあるではないですか!!!
しかも柄がペットボトルの硬く締まったフタが開けられるようになっていてスイス製らしい機能美に溢れてます♪
肝心のお値段が気になったのですがなんとたった630円でしたので即買い♪
超意外な場所で栓抜きをゲットできて見つけてくれた友人に感謝です(*^_^*)


家に帰ってから気が付いたのですが、
栓抜きが青っぽい台紙に固定されて売っている感じってクニペックスのプライヤーとほとんど同じじゃん(笑)
そんな二つのモノの意外な共通点は偶然?それとも必然?www
もしクニペックスから「爪切り」が発売されたなら絶対に買うと思うw

ヴィクトリノックスはキッチン用品も作ってたんですね~。ここの包丁は切れ味が絶対に良いはずなのでメチャ欲しくなってきちゃった(爆)
トマトとか柔らかいものを切る時は切れ味が重要ですから!

http://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index2.php?C_Code=1-90-0&PHPSESSID=e4ev4d8qh3c0mjh4vtupgf0i14
なんか工具のカタログみたいでしょ?www
Posted at 2009/05/04 22:21:26 | コメント(3) | 日記
2009年05月02日 イイね!

衣替え。 

衣替え。 5月に入りだんだんと初夏の陽気になってきましたね。
元々日焼けしやすい体質なので外仕事に戻ってたった一ヶ月でもう顔と腕だけが真っ黒になりました。体と足は白いままの「整備士焼け」ですw
上半身の筋肉と太ももやふくらはぎの筋肉も2年半前の状態に戻ってきました。
半年前の冬と比べればずいぶんと健康的で引き締まった体型になった気がします。
特に腕と腹筋は別人のようです(笑)


2年半前に整備士を辞めて教師になってからは通勤は必ず襟付きのみでジーンズはダメだったのでシャツやポロシャツとチノパンのカチッとしたスタイルが多かったのですが、今回新たな場所で新生活を始めてまた整備士に戻ったのでその頃に着ていた服を一斉に処分することにしました。

体型もかなり引き締まって筋肉が増えたので、ロンTとTシャツとパーカーなどを重ね着するスタイルに一気に変えて、それに伴いパンツもチノパンからカーゴパンツや細身のベルボトムのジーンズにしました。カラーデニムも試しに一本欲しいですね。
Tシャツやポロシャツはあえて明るい色の物を買ったり、以前は無地が多かったため横ボーダー柄を選んだりしました♪
ついでに部屋着や下着もすべて処分して新しい物にしました。毎日身に着ける物が今まで着ていたのと色も形も違うのは結構新鮮ですね!
部屋でも敷き布団・掛け布団・枕カバーのシーツ3点とも全部替えて同じ柄の物にしてリフレッシュ!


自分がここまで服などを一気に変えることは本当に珍しいですね。
ここんとこ仕事が充実していること以外、プライベートでは大していいこともないから何か変えたい衝動にかられたんだと思います。

車のモディファイの方向性を大きく変える時も前の仕様の部品を一部残すと大抵以前の延長線上のイジリ方になってしまうことが多いです。
たまには今までの物を「えいっ!!」とすべて捨てる勇気と、今までの自分にない新しい物を受け入れる勇気も必要であり、そうしないといつまでも過去の自分を引きずって成長しないままになってしまいます。

かといって流行の最先端を何でも取り入れれば良い訳ではなく、あくまでも流行に流されず自分らしさを崩さないで似合うような新しい物を取り入れることが重要であるため色のコーディネートや着こなしのマッチングのセンスを常に磨いていかなければいけません。

車も服もコーディネートする人しだいで上品にも下品にもなりやすいモノだと思います。

特に値段の高いブランド物ほど目立つから使いこなしたり着こなしたりするのは本当に難しいですね。全体で見て一点だけ釣り合いが取れてなく目立ってしまうと台無しです。
なので僕のロードスターの場合はレカロシートの存在を出来るかぎり目立たないようにしてあります♪
Posted at 2009/05/04 00:12:05 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation