• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どり@のブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

13年連続参加。

13年連続参加。気がつけば13年もロードスターに乗っていますが、2000年のNB2から始まって2001年にはNA6を増車し、2012年ついにNB2からNC3へ乗り換えました。
今年の軽井沢ミーティングはロードスターを三世代乗り継いで初めてNC3で参加することになります!
まだ自分の車以外で他のNC3に出会ったことがないからいつも以上に新鮮な気持ちでミーティングを楽しめそうです♪昨年の中部とオアシスはNC3が自分だけだったし(笑)


ロードスターオーナーとして自分の車を運転して13年間も毎年かかさず行く人はさすがに少ないのかもしれません。
これだけ軽井沢ミーティングに参加してると行動がワンパターンになって飽きてしまいそうですが、仲間の協力やアイデアによって色々な楽しみ方が毎年できています。
軽井沢ミーティングだけを楽しむのではなく、軽井沢という場所そのものを楽しみにすれば過ごし方も様々ありますから飽きることはありません。
雨が降っても軽井沢には他の楽しみがたくさんあるから良いですね♪
Posted at 2013/05/22 09:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月14日 イイね!

12年ぶり3度目。

12年ぶり3度目。6月から仕事の環境が変わって死ぬほど忙しい日々ですがなんとか生きております。
今日も休日なのに少し仕事をしたりしてプライベートの時間は今までよりもさらに減ってしまってる状況の中頑張っています。




さて本題に入りますが、これまでフルノーマルのまま消耗部品だけを早めに換えて手塩にかけて育ててきた愛車のNB2ロードスターを降りることになりそうです。
通勤に使ってないし長距離走行が多いだけだから車の程度的には全く何の不満もない状態で、事故歴や修復歴は無いしサーキット走行も一度もしてないです。
オルタネーターとスターターモーター以外のあらゆる消耗品は自分の手ですべて一度交換してあり、エアコンのコンプレッサーまで交換してあるという念の入れようではあるのですが、14万キロを超えた現在では快適に長距離ドライブする車としてはボディのヤレなどを素人では分からないレベルで感じるようになったため乗り換えすることに決めました。


でも新車から12年も一緒に連れ添った相棒ですから別れは非常に辛いし運転するといつも通り調子が良いからまだそんな気分にならないです。
もし他にファーストカーを持っていてセカンドカーとしてこのNBを所有するならずっと持っていたいけど環境的に無理ですし、通勤で車を使わないから1台で十分なんですよね。
そんな訳で非常に名残り惜しい気持ちを押し切って買い換える形になります。


このNB2をこれからも大事に乗ってくださるオーナーさんがいれば良いのですが、ロド仲間の生活環境もみんな変わってきてオープン2シーターを新たに所有できる人が少なくなってきてます。
初めからあまりその期待をしていないので最悪はディーラーの下取りに出してしまうか、ロードスター専門ショップに買い取ってもらうか、アップルなどの買い取り屋に二束三文で出してしまうことになりそうです。


一応ディーラーとアップルで下取り査定をしてもらったのですが、走行距離が伸びてる以外は極上な程度なのではっきりした値段がつけられないと言われてしまいました(笑)
相場は距離と年式でおおよそ決まるのですがその値段では程度から考えると安すぎるし、ロードスターに詳しい人からすれば50万でも安いと思う人がいるはずなのでと言われてしまいプロでも即値付けできないらしいです。


実車をよく知っている仲の良いロド仲間数人の見解として50万円以下30万円以上が妥当という評価ですので、僕のNB2に興味がある方がいれば早めに連絡をくださればありがたいです。
詳しいスペックは多すぎて書ききれないため、直接アポがあってから詳しく説明しますのでどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2012/06/14 20:25:58 | コメント(1) | 日記
2011年05月11日 イイね!

五月第二日曜日。

五月第二日曜日。兵庫県のグリーンピア三木で行われたロードスターの「オアシスミーティング2011」に参加しました。
昨年は仕事の都合で行けませんでしたが、今年はうまいこと休みが取れたので本当にラッキーだったと思います。

ミーティングの2日前の5月6日はお休みだったので、車を下地から磨いて艶々にして万全の態勢で本番に臨みました(笑)


当日の朝は名古屋を5時に出発して東名→名神のルートで第一待ち合わせ場所の草津パーキングへ。
道路はそんなに混んでもなく順調に走れたので6時半の待ち合わせにちょうど良い時間に到着。
しばらくしてあのもっつさんが遅刻せずに時間通りに来るという意外な展開にびっくりw
ここからは4台で連なって向かいます。


中国道に入ると若干混み始めましたが、山陽道に入ってからは空いてました。
三木東インターの手前にある淡河パーキングで休憩しようと入ると、十分ミーティングに近い台数のロードスターが集まってますw
八時半に第二待ち合わせ場所の「いつものコンビニ」へ移動。
そこで前日入りの2台と合流しました。


そこからグリーンピア三木まで6台でツーリング。天気も良いのでハードトップの2台を除いてオープンで会場入りします。
入場時間もちょうどよかったので会場のほぼ真ん中あたりに固まって停めることができました。
スタッフさんの配慮にも感謝です!


shinobuさん作製の「エアコンルーバーノブVer.2.0」を販売するためにテーブルや椅子を設置。
この頃には天気が薄曇りから晴れに変化してきて路面からの照り返しや車のボディの照り返しで日焼けしそうだったので事前に準備した日焼け止めを塗りたくりました。
先日買ったZoffの眼鏡のおかげで目が紫外線で焼けなかったのも正解でした。


会場の車の割合がだいぶNCが増えた印象でした。NAは大事に乗られてる車が生き残ってるので毎年来てる車がそんなに変わらないですが、逆に今はNBが一番ボロくなってる時期なのかもと感じました。
NCはRHT率が高く、NC2に至っては幌車は数えるほどしかいないですね。
NB2の黒はもともと少ないですが、ミーティングに来ても少数派なんだなと改めて思ったりしました。
そして貴島さんと直接お話しできたのが非常に嬉しい出来事でした♪


お昼は毎年会場でお弁当を食べてましたが、今年はグリーンピア三木のホテルのレストランに初めて行ってみることにしました。
場内の巡回バスに乗って出発待ちをしてる時に車内がクーラーが効いてて涼しかったのが嬉しかったのと、ロードスター乗りの仲間がバスに乗ってる感じの不自然さwが面白かったです。
レストランで食事した後に買ったアイスがすごくおいしく感じたし、なんか一瞬だけ健全な日曜日の過ごし方をした気がして良い気分転換になりました。


僕はオアシスの抽選会は結構当選率が高くて、今回はなんとルルドのマッサージクッション(価格.comでマッサージ器部門ランキング1位の商品)をゲット!
今、パソコンデスクチェアのレカロLXにセットして使ってますが、これかなり良いです♪
もみ玉があったかくなるので気持ちがいいです。


帰りは渋滞を避けるため少し早めに会場を出たのですが、中国道の西宮名塩パーキング付近で事故渋滞が発生していて4kmくらいハマりました。でも渋滞が延びる前に通過できたのでその後は至って順調に走ることができました。大津パーキングと養老パーキングに寄って休憩を挟みつつ名古屋の自宅に20時頃無事に到着。一日の走行距離は520kmでした。


今年もオアシスミーティングに仲間と参加出来て本当に良かったです!
震災で自粛ムードがある中、開催してくれたスタッフさんに感謝致しますm(_ _)m
来年も是非参加したいと思います♪
Posted at 2011/05/11 13:39:47 | コメント(2) | 日記
2011年02月16日 イイね!

NBはNAになったらしい。 

NBはNAになったらしい。 先日、ディーラーで購入した部品を交換しました。
・純正エアクリーナー
・左右ドアゴムモール(ガラスとドアパネルの間のやつ)
・カウルグリル(ワイパーアーム下のプラスチックカバー)
・コンデンサーファンモーター
全部非常に地味な部品ですが何か?(笑)


ドアゴムモールはヘタってきてガラスとの隙間が大きくなってきてしまい、ドア内部に雨がかなり入るようになってしまったため交換。作業自体はあっという間に終了。

カウルグリルはフロントガラスとの間のゴムが剥がれてきたため交換。取り付けクリップとボルトの蓋が硬くて意外とメンドクサイ。

問題のコンデンサーファンモーターは、エアコン用のラジエターファンのことです。エアコンのコンプレッサーがOFFになると回転が止まるのですが、そのたびにキーキーと異音がかすかに発生してることに気が付いてしまったため交換。
たぶん整備士じゃない人だと気がつかないレベルの異音ですが、手で回すと嫌な抵抗感があるのでモーターのベアリングが死ぬ一歩手前状態でした。
ヤフオクで中古も考えましたが、同じような年式と距離を走った車から取ったものばかりで信頼性がないし、意外と高かったため新品部品にしました。

ところが、新品のコンデンサーファンASSY(シュラウド付き)は35000円くらいするとのこと!!
でもどうやらモーター単品供給があるようで迷わずそちらで発注。国産車バンザイ\(^o^)/

作業は輸入車に比べれば非常に簡単ですが、ラジエターアッパーホースとインテークダクトを取らないとシュラウドごと出てこない構造だから横着してラジエターとシュラウドの隙間からファンとモーターをラジエターコアに当たらないように慎重に外して交換しちゃいましたw
(プライベーターの方は絶対にラジエターコアが潰れるから決して真似しないように!) 
これで安心して夏場を乗り切れそうです!


今年でNB2も11年目ですが、さすがに最近様々なところが寿命を迎え始めてきてます。
10年前にNA6を買った時にレストアに近い整備をした感覚がNB2を触っていて甦りましたw
どんなに大切に扱ってきても寄る年波には勝てない部分が10年超えるといろいろ出てきますね。
まあ、そうやって直しているとどんどん愛着が増してくるのがロードスターという車の良いところでもある気がします。
Posted at 2011/02/16 12:18:17 | コメント(2) | 日記
2011年02月01日 イイね!

10年ぶりの新車見積書。 

10年ぶりの新車見積書。 先週、某マツダディーラーに行ってきました。
主な目的はNBロードスターのメンテナンスパーツ購入だったのですが、ついでに新車購入見積もりを出してもらいました。
ディーラーで新車見積もりをするのは今乗っているNB2の購入以来約10年ぶりになります。
全損事故で乗り換えを余儀なくされた場合の参考として欲しかったのです。


もしそうなってしまったら次はどんな車種にするかと思われるでしょうが、
車種は当然NC2ロードスター。グレードはRSではなく、あえてNR-A。

理由は、街乗り&高速メインなら6速ミッションじゃなくて5速で十分だし、RHTよりソフトトップの方がリヤデッキとトランクリッド周りがすっきりしていて好きだから。
NR-Aは最低限の装備はありつつサイドエアバッグやDSCなどの余計なモノがついていないし、ホイールが16インチなのも重要なポイント。
トルセンデフと革巻きステアリングは必ず欲しいからベーシックグレードのSではダメだし。


オプションはNB2の時と同じく、「ディタッチャブルハードトップ・フォグライト・フロアマット」の最低3つあればあとは何もいらないです。
強いて言えば、インパネのパネル色がシルバーなのがあまり好きじゃないからマツダスピードのカーボン調にしたいくらいでしょうか。


下取り無しでざっくりと見積もりを出してもらったら、総額315万円でした。
延長保証やパックDEメンテなどが含まれているから約10万円くらい高くなってるし、値引きゼロなのでこんなもんでしょう。たぶん、NB2買った時も社割が効かなかったらそのくらいいってたはずです。
ロードスターって新車で買うと受注生産みたいなもんだから値引きは期待できないんですよね~。
まあ、本当に欲しい車を買う時はあんまり値引きとかは期待しないで買います。
まだまだNB2は乗り続ける予定ですので、NC2購入貯金はこれからもしばらく続くことでしょう(笑)
Posted at 2011/02/01 22:51:32 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「4月にNCからNDへ乗り換えました。外出が出来なくて写真を撮れず投稿まで3ヶ月経ってしまいました…。」
何シテル?   07/23 00:52
クルマの基本コンセプトは「換えても変えない」です。 派手で目立つようなイジり方とは一線を画し、細かすぎて伝わらないモディファイを適所に施して、ぱっと見だとごく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール メーカー不明 14インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:48:50
NEOPLOT NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 13:58:56
G-TECH PRO ショートアンテナM30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 00:48:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020年4月に新車で購入。歴代のロードスターをNA・NB・NCすべて乗ってきましたが、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2016年3月に新車で購入。NB1ロードスターの老朽化による維持費高騰と結婚後の生活の変 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2018年9月に中古で購入。妻が徒歩通勤していたパートを辞めて、車通勤をすることになった ...
三菱 ミニカ ミニカ2号機 (三菱 ミニカ)
2017年11月に中古で購入。ミニカ1号機が13年目になりメンテナンスにお金をかけなけれ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation