• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆エンドリケリー☆のブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

☆我が家のポルカドットとマンチャデオーロについて☆

☆我が家のポルカドットとマンチャデオーロについて☆こんばんはv(。・ω・。)
今日は仕事で後輩に付いて行ったんですが、桂浜の交通量の多い事×∞!
2人で、
『祝日FUCK!』
と叫んでいた☆エンドリケリー☆です☆~ヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ~☆

今日は淡水エイの王様と言われているポルカドット王子とマンチャデオーロ姫について熱く語りたいと思います☆
まず我が家のポルカドット王子の画像がこちら↓

学名はPotamotrygon leopoldiと言うのでこの子の名前は『レオ』にしようかな☆

ポルカドット(水玉という意味)はアマゾンのシングー川中流域~上流までの間に生息していると言われています。
最大体盤長は60cmを超え、黒い体に白いスポットが入る種。しかし、幼魚時期のスポットは純白ではなく、黄色掛かった白です。成長と共に白へ変化していきます。スポットも成長と共にヒレの外側から出てきたり、急に出てきたりします。
ある程度成長すると、次はスポットが砕けて(分裂)きます。理由は分かりません(。・д・)

スポットが後ろのヒレの方に2つしか入っていない個体(最近見つかったそうです)、スポットの大きな個体や小さく多く入る個体等々、色んなバリエーションがあります。
値段はピンキリで、約10万~200万程です。スポットの小さく多く入った個体が普通車の新車並みに高いですね。
私のレオ君は・・・まぁ・・・その・・・値段じゃないからね・・・聞かないで下さい(汗)

毒針は、モトロと比較するとポルカドットとマンチャデオーロの方が強力らしいです。
アジアアロワナがポルカに攻撃され死亡したという話をネットで見ました(´Д`) =3我が家のアジア危うしΣ(゚Å゚)餌をあげまくって標的にされないように努めれば大丈夫・・・かな・・・多分(´・ω・`)
人間が刺されると、刺された所が腫れ上がり、高熱が出て、激痛が続くとの事( ̄Д ̄;)
もし刺されたら、毒針を抜いて(ちなみに返しが付いてます)血を抜き、40度以上のお湯で患部をつけたら少しは痛みが和らぐそうです(汗)刺されないようにしないといけないですね☆

成長スピードはかなり速く、3年程で成魚サイズになります。
レオ王子はまだ1歳にもなってないんですが、約20センチはありますね(汗)
キャットに餌付け済みなので飼育が非常に楽です☆毎日バリバリ食べてくれます♪
月に2~3回金魚を、週1回冷凍川エビをあげてます。食べ残さないので見てて気持ち良いですね☆

次はマンチャデオーロ姫の画像です↓

学名はPotamotrygon henlei と言います。なのでこの子の名前は『ヘンリー』にしようかな☆
マンチャデオーロ(ポルトガル語で黄金模様のあるという意味)はトカンチス川~アラグアイア川に生息しています。
最大体盤長は60cmを超え、黒に茶色が掛かった体に黄金色のスポットが細かく入る種。成長と共にスポットが増えます。ポルカドットより(ある種を除く)多くスポットが入ります。
スポットの周りにスポットがある『フラワーマンチャ』が普通のマンチャに比べて高いですね( ̄Д ̄;)
最近は入荷数が減り、ポルカドットより人気が出始めた為、価格高騰中との事。
値段は15万~30万くらいかな?
ぶっちゃけると私はポルカドットよりマンチャが好きです(笑)
だって、この子女の子だもん(爆)

ヘンリー姫はレオ王子より若干成長が遅いような気がしますね。元々同じサイズだったんですが、今は明らかにレオ王子が大きいです。食は同じなんですが・・・種が違うからかな?あまり気にしないで今後の成長を見守ります☆

ちなみに2人の生活は以下の通りです☆
水槽のありとあらゆる壁をつたって徘徊。
酸素ブクブクジャグジーを楽しむ。
金魚を追い回して被さり、モグモグオイシー。
キャットに飽き足らず、アロワナのカーニバルまでも奪いにGo。
ヒレをパタパタさせモフモフする。
飼い主の顔が餌に見えるのか、私の顔目がけて飛び掛るetc・・・

何回何時間見ても飽きませんね♪
ボディのスポットが宇宙に見えてついつい時間を忘れて見入ってしまいます☆
黒いボディが格好良く、動きがとっても可愛い不思議なレオ王子とヘンリー姫☆
これからも大事に育てていきます☆

淡水エイ飼育水槽内容ですが参考までに・・・
1800オーバーフローでも夏場は30度超えました。でもアロワナもエイも意外と大丈夫でしたね。夏場以外は26.5度で設定してます。
殺菌灯24時間つけっぱなし状態&ろ材を約60~70リットル&化石サンゴ1キロをろ過槽へ&40リットルブロワーで酸素ブックブク状態&ろ過マットは毎日手洗い週一交換&水換えは週一2時間水を抜きながら入れ、バクテリアはPSBだったかな?安いやつをドバドバ適当投入コースでPH8を常にキープしてます。少し高めのPHですが、今の所何事もないのでそのまま続ける事にします。
ろ過槽の掃除は4ヶ月に1回かき混ぜて、リングの半分を飼育水で洗う程度です。

結論です。
私が1年かけて辿り着いた淡水エイを健康に飼い続けるモットーは・・・
酸素供給は過保護に!
エイの酸欠死亡に繋がります。餌を食べた後のエイは酸欠に陥るので酸素はガッツリ出しましょう!
後、真水は二酸化炭素を含んでいる為、水換えによる酸素不足での死亡を未然に防ぐ事が出来ます。

水換えは最低週一回親切丁寧優しくゆっくりをモットーに!
急な水質変化は鱗を持たないエイにとって致命傷になります。いくら強いからといっても水質変化にはすぐ対応できません。エイの為に2時間はかけましょう!

水槽は大きいのに越したことはない。
エイのウンコは水を汚しまくります。水の絶対量が少ないと自分のウンコで水を汚し自殺してしまいます。水槽が小さければ日頃からウンコを取り除いてあげるか水換えをこまめにしてあげましょう!

タンクメイトは少ないほどOK
水質の急変がなくなるのでその方が面倒見やすいですね。

水槽内には何も置かない
エイのお腹はとっても傷付きやすいので何も置かない敷かない方がエイの為になります。
目の細い砂はOKですが、腐敗物が溜まって水質汚濁になるのでオススメしません。(掃除が面倒くさいのもありますが)

エイは飼育者(餌係り)を憶えて犬猫同等の触れ合いが出来ます。
現に私が近寄ると彼らも近寄ってくれます(絶対餌目当てですけどね)(´Д`) =3

このブログがこれからエイを飼おうとしてる人、飼ってる人の参考になれば幸いです。
最後に我が家の水槽の動画を2つUPしますのでPCから閲覧してくれている方はポチッとどうぞ☆
では~フリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪

たかちゃんのストーカー行為↓


水中動画↓
Posted at 2009/09/21 21:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古代魚 | ペット

プロフィール

「@claimなお
なおアニキー❣️かしこまりましたー❣️」
何シテル?   06/02 21:03
タントカスタムとワーゲンバス とアクシストリートに囲まれた漢の物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:動画サイト
2009/01/01 14:44:21
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンタ
2008/09/27 23:23:39
 

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タントちゃん (ダイハツ タントカスタム)
バスはそのままに、ノーマル状態からここまで仕上げましたMAJIDE
フォルクスワーゲン タイプ2 TYPE2 (フォルクスワーゲン タイプ2)
車買い替えました(*´ω`*) 1963年式ワーゲンバスです♪ 改造履歴 ヨーロピアンミ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
セカンドカーになりやした^q^
ポルシェ 911 ポルシェ 911
写真なので見難いですが・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation