• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆エンドリケリー☆のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

☆雨の日と、自分との闘い☆

☆雨の日と、自分との闘い☆こんばんはv(。・ω・。)

今日は仕事でしたが、会社のパソコンがアフォになってアタフタ∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!した☆エンドリケリー☆です(゚×゚*)

最近雨が続きますよねε-(ーωーA)

そんな天気が続いた結果、私は雨が嫌い・・・と言うか怖くなってきました☆

理由は何かと言うと

ビートル君制御不能多発

するから(爆)

KONIのショック&コマ落としでローダウンした結果↓



アラマッw( ̄Д ̄;)w



入ってる&ハノ字ってるΨ(´д`)Ψ

155タイヤだし、韓○製タイヤ(最初から付いてた変なヤツ)だし、ABS付いてないし、スペシャルなKONIショックでストローク量が減って硬くなったからチョット強くブレーキを踏むと

ツルツル~(;´Д`)ムハァ!

スベる訳です(;゜;д;゜;)

更に、左折や右折する時に横断歩道の白線上でアクセルを踏み過ぎると狙ってないのに

パッゥワァ~ドリフトォ~(;´Д`)グファ!

お尻がアッチ向くのです(汗)

これか!ディーラーさんが言ってた事は!冗談かと思ってたけど本当だったんだ( ̄∇ ̄;)
(内容はこちらからどうぞ♪)

まさかこんなに走りが変貌するとは思ってもなかったのでビックリしました(_≧Д≦)ノ

あっ、でも晴れた日は雨の日と違って踏ん張ってくれますよ♪

しかし・・・
(少し内容を変えました↓)
私はこれ以上にフロントを下げたい(フロントはまだ数センチ下げれます)のですが今のタイヤとフェンダーのクリアランスでは干渉してしまうので下げれません(´Д`) =3



この有様ですε-(;ーωーA フゥ…

もっと下げるにはフロントタイヤサイズを

135という超ホッソリタイヤ

にしなければならないのです(´Д`) =3

もしタイヤを替えて車高を下げてしまうと超デンジャーなノンストップ車になるのでは・・・!?

と不安もあり・・・しかし、更にエロくなるビートルも見てみたい・・・いや、今年はお金使うの我慢するって決めたんだetc・・・

でも・・・スラムドの世界が私を待っている(゚ρ`)←既に病んでます☆

といった欲望との闘いを毎日繰り広げている訳であります(爆)

そこで!私のツルッツル脳ミソ内で議会が開かれ、無事決議されました☆

☆エンドリケリー脳ミソ議会での結論☆
もう少し自分の運転技術を向上させてから&車検受けてから&梅雨時期を乗り越えてから&余裕が出来てからにしましょう!

そして・・・一気にやっちゃうと飽きるかもしれないからゆっくり改造する♪精神で今を乗り越えましょう!

私を誘惑するコメントはお許しを~(笑)

そんな感じで今日はお開き~♪ではっ☆(´ゝ∀・`)ノシ
Posted at 2010/02/28 20:33:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | VWビートル | クルマ
2010年02月27日 イイね!

☆水とバクテリアと私☆

☆水とバクテリアと私☆こんばんはv(。・ω・。)

ビートルのデッキが壊れて音楽を聴く事が出来ず、マフラーサウンドを楽しんでいる☆エンドリケリー☆です( '∇')

最近熱帯魚ネタばっかりですがお許し下さい(〃>v<)(〃_ _)

今日は我が家の水換え、PHの話、バクテリアの話をしたいと思います(*'(ェ)')ゞ⌒☆

皆さん知っての通り、我が家の水槽は1800×750×750、ろ過槽が1200×450×400なので
1t弱の水が入っています(〃>v<)(〃_ _)

が!

淡水エイ3匹(ウンコを大量に排出)&アジアアロワナ2匹が生活しているので、こんなに水が入っていても汚れるのは早いんです(´Д`) =3

特に淡水エイのウンコは水に溶けやすく、水質悪化を早めます(;゜;д;゜;)なので私はフィッシュレットという水槽の便所を設置しています☆
これは毎回洗わないとアンモニアの巣窟と化すので注意して下さいね(゚ω゚;)(-ω-;)

水換えを週1回、前は2時間程でしたが今は4時間程行っています☆写真がこちら↓



水を少しずつ入れ、同じ量を捨てる方式ですね(〃>v<)(〃_ _)新水垂れ流しのイメージで行なっています☆

浄水器はマーフィードのスタンダードを使用してます↓



週1回ペースで行なっているにも関わらず、水質の悪化は凄まじくPHは日に日に下がっていきます。
水換え時6.9のPHが1週間後には5.8に落ちるのですε-(ーωーA)

化石サンゴを入れていた時は常に7.5前後だったのですが、ギャラクシーへのキャット獲付けをしたくて撤去・・・結果こうなりました(o´Д`)ノ
ギャラクシーへの獲付け成功PH値は6.3くらいでした。今はケツが盛り上がるまでバカ食いしてます♪
獲付けに成功したのでまた化石サンゴを導入しました☆

化石サンゴ使用の訳は、急激なPH低下を防ぐ為ですv(。・ω・。)私は1キロ入れてます☆
結論は入れてた方が安心♪でも水換えは怠らないで!亜硝塩が溜まって魚が死にます!

次はろ過槽についてです☆

皆さん、酸素は水に溶けにくい事はご存知でしょうか?
有害物質を分解してくれるバクテリアにはその酸素が必要不可欠です。
閉鎖された水槽に、どうすれば酸素を水に溶かす事が出来るか調べてみました☆

まず、川を想像してみて下さい。
水の流れる光景が浮かぶと思います。
そう!それなのです♪

『水の流れ』

が必要なのです。
ただ単に泡をブクブクさせるだけでは意味が無いのです((-д- 三 -д-))

水中からの酸素の溶け込みというより、水面からの酸素の溶け込みという言い方が正しいと思われます。
勢いのあるエアレーションにより水の流れを作る事で水面から酸素を供給する。
川と同じ原理ですね(_≧Д≦)ノ彡☆

という事は!?チョボチョボ酸素が出るエアーカーテンって意味無い・・・って事に・・・
でも!見た目で使うって人にはOK!かな( '∇')

という訳で、我が家の水槽にはもちろんの事、ろ過槽にも川のせせらぎを作ってみました(_≧Д≦)ノ彡☆
沈殿槽でも酸素供給してます↓



ろ過リング全体像がこちら↓



そして極め付けの酸素供給写真↓



う~ん・・・
せせらぎと言うよりは

濁流

と言った方が正解かな(爆)
これでバクテリアも元気に仕事をしてくれるはずですヽ(`・ω・´)ノ

偉そうに説明していますが我が家のろ過機能はまだまだです(゚ω゚;)(-ω-;)
アクアリストとしての知恵もまだまだです☆
古代魚飼育について何でも質問に答える事が出来るよう日々精進していく所存でございます(笑)

これから古代魚を飼育しようと思っている人の参考になれば幸いです(_≧Д≦)ノ彡☆
ではっ☆(´ゝ∀・`)ノシ
Posted at 2010/02/27 22:36:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古代魚 | ペット
2010年02月14日 イイね!

☆マンチャデオーロのヘンリーちゅわん☆

☆マンチャデオーロのヘンリーちゅわん☆こんばんはv(。・ω・。)

やっとギャラクシーがキャットに餌付いて喜んでいる☆エンドリケリー☆ですヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ

今日は我が家のヒロイン☆マンチャデオーロ☆のヘンリーちゃん特集をしたいと思います♪

先日、マンチャについて語った訳ですが少し補足しておきます♪

マンチャデオーロは日本への初輸入時期がポルカドットより遅れていました。
ポルカドットの需要が供給を超えた事、ポルカドットに混ざって輸入されていた事が重なり、

ちょっと茶色のポルカドット

として売買されていました。
時間の経過と共に、ポルカドットとは違う!と認識され始めてからというもの

ニセポルカ

イミテーターポルカ

という可哀想な名前を付けられてしまった種なのです。人間ってホントブァカだねぇ(´Д`) =3

その後、別種と認知されるようになり、スポットの多さ、色彩変異の多さなどから人気が高まったのであ~る♪
↑ProFile100淡水エイから引用

マンチャデオーロの体色は様々なようで、黒褐色(ヘンリーちゃんみたいな色)、薄い茶褐色、灰色がかった茶色、モトロのような美しいオレンジスポットを持つ種等々

非常にバリエーションの豊かな種ですね♪
マネーに余裕があればもう一枚欲しい・・・と思う私でした(汗)

さてさて、今では希少なお姫様『ヘンリー』ちゅわんが家に嫁ぎに来て早半年が過ぎました☆

水槽導入後の貴重な写真がこちら↓



手前がヘンリーちゅわんです☆プリプリ&ちっちゃくてお姫様みたく可愛いですね!

それから半年・・・

キャット(人工飼料)やエビ、金魚の命を頂戴した結果こうなりました↓



ヘンリーちゅわん・・・あの頃のあどけなさはいずこへ?

そんなヘンリーちゅわんには、一目でヘンリーだと分かるスポットがあります↓



ウニョ~ンと伸びたスポットが独特です☆これは子供達にも受け継がれるのか大変興味が湧きます(〃>v<)(〃_ _)

更に、ヘンリーちゅわんは泡がお好き↓



たまにジャマが入ります↓



そして逃げます↓



ほとぼりが冷めた頃戻ります↓



ここが彼女の定位置らしく、泡をモフモフバフバフやってます(笑)

最後は尾を振りかざした瞬間を捉えた一枚です↓



こうやって飼育者を刺すらしいので気を付けないといけません(;ーωー)
我が子に限って刺す訳無い!
なんて考えは起こさないように( ̄∇ ̄;)
私も刺されないように気を付けます(o´Д`)ノ'`ィ

P.S
久しぶりに動画を作りました☆PCで閲覧してくれている方はポチッとしてみて下さい♪
後ろでヒラヒラしているのがヘンリーちゅわんです(*≧m≦)=3
Posted at 2010/02/14 21:19:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古代魚 | ペット
2010年02月09日 イイね!

☆最近の淡水エイ事情☆

☆最近の淡水エイ事情☆こんばんはv(。・ω・。)

去年頑張った自分の自分による自分の為の誕生日プレゼント・・・そうオーバーフロー水槽が来て1年が経ちました・・・
と言う事は・・・!?2月8日を以って
私もあれから1歳年老いた
のです(≧m≦)
いやはや・・・
月日が流れるのは早いものですね☆
振り返れば濃厚な1年でした(爆)
今年こそは・・・今年こそは!
諭吉を使うのを我慢するぞぉ~(゚ω゚;)(-ω-;)(゚ω゚;)(-ω-;)
と心に誓った☆エンドリケリー☆デス(o´Д`)ノ'`ィ

さて、前置きはこの程度にして本題に入りましょう( ̄∇ ̄;)

最初に・・・
この内容はあくまで一個人の意見ですから、鵜呑みにしないようにお願いします☆

今年から、『ダイヤモンドポルカドット』『ギャラクシースモールスポット』と言われる黒系エイの輸入がストップされています(〃>v<)(〃_ _)
今出荷されている黒系のエイは全て去年捕獲されてストックされているエイだそうです。
いなくなれば終了・・・次回の輸入はいつになるか分かりません。
(輸入される子達はワイルド(天然)個体と言われています。自家繁殖個体はブリード個体です。)
しかも、輸入されるエイの状態は大体死着が多いんです。
なのでこれから値段が跳ね上がる事が予想されます。

そこで!

とあるブリーダー達(ここでは公に出来ませんのであしからず)は私欲の為に、『ダイヤモンドポルカドット』『ギャラクシースモールスポット』と偽って純血種に似た混血種を作り出し、売買しているそうなのです!その行為は生まれてきた魚に不名誉を着せる事になるので許せないですヾ(*`Д´*)ノ"

しかし、元々『ダイヤモンドポルカ』にはこれといった定義がなく、地肌が黒く、エッヂ(ヒレの周り)に入るスポットの多い、さらにスポットの大きい個体がそう言われているだけですから、あれは偽者、これは本物だとは言い切れないのが現状です。
一つ言える事は、実際に親魚とその魚(ブリード個体のみ)を目で見て買う本人が納得して購入するのが純血でないにしろそれがベストだと考えます。(結局は自分が気に入った個体ならok!)

では『ギャラクシースモールスポット』はどうでしょうか?
こいつはある程度大きくなると純血種かどうか判別が困難です。
しかし、子供では判別可能なのです。
純血は幼魚時、体色が茶褐色です。更にスポットの周りが独特な亀甲模様をしています。
混血は幼魚時から、体色が黒く、スポットは亀甲模様じゃないそうです。
純血では成長と共に地肌が黒くなっていき、亀甲模様の間から小さなスポットが分裂して出てきます。
さらに、亀甲模様からまだら模様へと変貌していきます。
これらが見極める手段と言えます。
我が家のギャラ写真(買った時にはすでに遅し亀甲模様が消えちゃってました(´Д`) =3が、ショップではちゃ~んと確認済みで購入しました)で説明すると↓
純血スポット分裂段階2

純血スポット分裂段階3

大きなスポットの隙間から徐々に小さなスポットが出てきてます☆これが純血です。
混血例↓

子供の頃からこのようなスポットをしている個体は要注意です☆

もし、皆さんがこのような趣味を持ってしまい、買いたい衝動に駆られた時参考にしてくれれば幸いです。

最後に・・・
生まれてくるエイ達に罪は無いんです。
悪いのはエイの名前を偽り、私利私欲の為の道具としてしか思っていない人間なのです。
これからの淡水エイ市場がより良くなる事を願う、☆エンドリケリー☆のグチでした。
最後まで見てくれた方々、ありがとうございました☆
Posted at 2010/02/09 00:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 古代魚 | ペット
2010年02月04日 イイね!

☆熱帯魚用品購入Part2☆

☆熱帯魚用品購入Part2☆こんばんはv(。・ω・。)
最近、エヴァンゲリオンDVD(特にカヲル君)にハマっていた☆エンドリケリー☆デス(≧m≦)

今日、久しぶりに熱帯魚用品を購入しました(*≧m≦)=3
その名も
PH測定器
という、淡水エイを飼う為には欠かせない一品を今更になって購入した訳なのです(汗)

淡水エイ(一部を除く)が調子良く育つPH値というのは一般的に
6.7~7.0
と言われています☆
良い状態を保つにはPH値が大変重要なのです(〃>v<)(〃_ _)

常日頃からPH値を見れるようにしておかないと、急激な水質悪化に気付かず、それに対応出来なくて調子を崩しそのまま死亡させてしまう恐れがあると、イケ兄に言われて購入に至りました☆

ギャラクシースポットポルカを買うまでは自信があったのですが、流石に○○万円も掛かった水質に敏感なオチビを水質悪化という初歩的なミスで死なせてしまっては何をしているのか分からなくなってしまいますからね( ̄∇ ̄;)

その水質変化に超敏感な淡水エイを数値で守ってくれる凄い奴がこちらになります↓


ちなみに・・・
このPH測定器は1万円でした☆
ピンからキリまであるそうで、高い物(導電率etcを測定できる)は40万程するそうです(泣)
イケ兄曰く
『そんなに高い物じゃなくても大丈夫ですよ♪そんなのを買っても毎日の世話が出来なければ意味が無いですからね。』
格好良い事言いますよね~♪イケ兄!そんなあなたを同じ趣味を持つ人間として尊敬&崇拝します( '∇')

これ1個で詳細なPH値を管理出来るようになったので、水換え等の水質管理が安心して行なえるようになりましたヽ(`・ω・´)ノ
今後も淡水エイ&アジアアロワナ達の世話日記をUPしていきますのでお楽しみに~☆
では♪フリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪
Posted at 2010/02/04 00:04:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 古代魚 | 日記

プロフィール

「@claimなお
なおアニキー❣️かしこまりましたー❣️」
何シテル?   06/02 21:03
タントカスタムとワーゲンバス とアクシストリートに囲まれた漢の物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:動画サイト
2009/01/01 14:44:21
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンタ
2008/09/27 23:23:39
 

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タントちゃん (ダイハツ タントカスタム)
バスはそのままに、ノーマル状態からここまで仕上げましたMAJIDE
フォルクスワーゲン タイプ2 TYPE2 (フォルクスワーゲン タイプ2)
車買い替えました(*´ω`*) 1963年式ワーゲンバスです♪ 改造履歴 ヨーロピアンミ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
セカンドカーになりやした^q^
ポルシェ 911 ポルシェ 911
写真なので見難いですが・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation