• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月03日

オーディオシステムにUSB/iPod用トランスポートを追加

オーディオシステムにUSB/iPod用トランスポートを追加 今日はまたまた南魚沼の秘密基地に
お邪魔してカーオーディオの
システムアップをしてきました。






取り付けたのは、カロッツェリアx用のUSB/iPod用トランスポート、CD-7x。
USBで繋げられるデバイスならば、メモリでも、iPodでもiPhoneでもHDDでも
大丈夫なようです。




現在はシートの下に12枚連装のCDチェンジャーもあるのですが、使い勝手
の良さには敵いません、ナビの音源を殆ど鳴らしていました、
・・・が、かなりデータが圧縮されているので、音の違いは歴然。

随分前から考えていたブツです。
これで大量のCDからサヨナラできるぞ、ばんざぁ~い!!!o(´◇`)o




このユニットはシステムに繋げるとマルチCD(CDチェンジャー)として
認識します。最も初期のカロッツェリアxでは、チェンジャーを最大5台
まで認識できたので、私も大丈夫かな、と思っていましたが・・・(笑

店長の考えでは、ヘッド・ユニットとCDチェンジャーの中間に繋げば
問題なく動作するはずでしたが・・・うまくいかん!!!(爆




CDの音が鳴ってるのに、USBの曲名が表示されたり、でうまく行きません。
IPバスと光ケーブルで繋いでるから、簡単かしら、と思ってましたが
結局長年愛用してたCDチェンジャーを外す事に・・・(T-T;)




こんな小っちゃくなっちゃった・・・(笑




肝心の音の方は・・・
アヴァロンの王冠からスタート

ガァ~~ン!!!(○Д○´) 感動の嵐!!!(pq´ω`)

奈々様のヴォーカルが生々しい!!!

一応、MP3でリッピングしたUSBメモリを用意して行ったのですが、
METRO BAROQUEを聴いてみるとヘッドユニットに入っていたCDの
METRO BAROQUEと何の遜色もありません
ちょっと、ビットレート高めにしてみましたが違い分かんないな・・・
(WAVE音源も対応可)

タイトル表示もこれまで、英表記以外の曲は文字バケしてましたが(´д`lll)
ご覧のように、完璧です!!!(もー時代遅れだわ~カロxって(^^ゞ)

これで、車内から大量のCDが無くなるかな・・・・
また、楽しみが増えたわ~(爆(pq´д`*)

 備考:
     ヘッドユニット:カロッツェリアx RS-D7xII
     ユニヴァーサルデジタルイコライザー:RS-P70x
     スピーカー&サブウーファー:ソニックデザインTBM-2577Bi&TBM-SW77
     パワーアンプ:誰も知らない銘柄だから、伏せておこう・・・(核爆



おまけ











いつ貼ろうかな・・・





ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2013/02/03 20:44:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

プリプリ。
.ξさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2013年2月3日 21:40
改善出来て良かったですね~♪

 ドライブもルンルンになりますね~♪


お披露目は、いつ?(笑
コメントへの返答
2013年2月3日 21:56
やっと人並みのオーディオに
なりました!!!(爆

お披露目?

オーディオ?
奈々ステ?(爆

うぅ~ん。考え中・・・かな?(核爆
2013年2月3日 21:53
気合入ってますね!
スゴイ(@_@)

ウチのN BOXは、純正ナビですが、WMA化してSDカードを使って再生してます。
ただ、スピーカーも純正なので、音はイマイチです(笑)

たくさんの曲が入って、かさばらないのは便利ですよね(^^)v


コメントへの返答
2013年2月3日 22:00
ずっと昔読んでたオーディオ誌の
宣伝文句に『音楽の無い人生なんて』
ってのがあるんですが(爆
ワシゎそのものですね!!!(笑

今はソリッドオーディオが主流だし、
人がナビのパネルにカード刺して
聴いてるのが気になってました(^-^)
2013年2月3日 21:57
カロッツェリアのiPodのみのヘッドユニット使っていますが、
ビットレート高く変更しても変化が感じませんでした(汗)
元々ヘッドの処理能力が高いからだと勝手に解釈してます・・・

自分も今年は、よりイイ音質で奈々ソンを聴こうと、
とりあえずスピーカー交換を検討中です~。
コメントへの返答
2013年2月3日 22:05
お疲れさんです(笑<(_ _;)>

そうですか!!
!じゃあ192くらいでいいかな・・・(爆

このシステム基本的なものは
もう10年くらい使ってるんですが
全然飽きない・・・

クルマから降りたく無くなるんですよ
・・・(笑
2013年2月3日 22:54
私はDEH-P01使用して、MP3(320)とCDの聴き比べしてみましたが、音楽によっては違いがわずかにあるというぐらいでしたよ。なので長距離移動の時はMP3で聴いてますよ。

192にすると音の違いが歴然なので、使用してません。

いつかはカロx導入したいです。
コメントへの返答
2013年2月4日 12:34
いらっしゃいませ<(_ _;)v>

ありゃ?(笑
ROCKBOUND NEIGHBORS以外ゎ
192kbpsになってるはずだけど・・・

今ゎ口径の小さいユニットなもんで
小ぢんまりした音になってます

前のアコードの時ゎ8インチのウーファー使ってましたから
朗々と鳴り捲るような低音でした
あぁ~あの低音が懐かしい・・・(〃ω〃)
2013年2月4日 7:47
ウチのナビはMDとメモリースティック(旧型のみ)なのでうらやましいなぁ~♪

CDはHDDに落とせるのでコチラはよく使ってますが、PCの音源が気軽に聴けなくて…


>秘密基地
馴染みのカーオーディオショップ?
コメントへの返答
2013年2月4日 21:59
時代ですね~
CDで買うんですけど、全部PCに落として聴いてますしね・・・

秘密基地ゎワシが初めてオーディオの相談に行ってからかれこれ13~4年になる店長サンのお店です
クルマ全般、何でもこなせるスゴイ人です

今ゎ訳あって一人で御自分の店をやっています

最近ゎ行く度に『早くiPhoneにしろ』とやかましくて仕方ありません(爆
2013年2月4日 10:45
後半は良く分かりません^^;

USBメモリ対応って憧れます!
純正ナビはHDDこそついてますが最新の音楽情報が皆無なので入れている曲とかアーティスト名が出ないんです!
1個1個再生させながら選ぶしかないという・・・w
コメントへの返答
2013年2月4日 22:08
申し訳ございません<(_ _;)>

水樹奈々さんのアルバム、
ROCKBOUND NEIGHBORSの一曲目
アヴァロンの王冠っちゅ~曲で聴いた
って事で・・・f(^_^.)

そうそう、ワシも曲名が入らないと、
よくケータイを繋げてGracenoteの
データベースから落としていたのもです

これだと、PC使って自分で好きな
タイトルに書き換えられるか・・・な?(爆

2013年2月4日 11:20
益々パワーアップですね☆(^O^)

私事ですが
実はサブウーハーとスピーカー買ったんですよ~最近
黄色い帽子の店で新春特価とかで安かったので(o^∀^o)

五千円と五千円のやつですが鳴りっぷりが全然違いますね☆(^O^)
ジュンペーさんのシステムはスゴいですね☆羨ましい~(^O^)
コメントへの返答
2013年2月4日 22:14
随分前ですが、某N社(倒産しました(^^ゞ)のシステムを聴いて以来病気みたいな状態に・・・(爆
 
でもホントのマニアじゃないですよ!!!

本物ゎ一本で諭吉さんが数人要る
ケーブル使ってみたり、
コイル自分で巻いてネットワーク自作してみたり、コンデンサー入れ替えてみたり・・・・
殆ど病気ですね(笑

あ・・・もうそんな人いないかな?
2013年2月4日 16:11
凄いこだわりますネ♪

しかも高いですネ(@_@;)

驚き~
コメントへの返答
2013年2月4日 21:50
高いんですよ~(T-T;)

このトホホ(´д`lll)なデザインでこの
価格ですから

オーディオ・テクニカから似たブツが
出てますけど、これにゎ付かないし(^^ゞ

『ODR』のマークが付くとグーンとお高く
なります(悲
2013年2月4日 17:31
自分もiPod買ったんで接続できるユニット欲しいなぁ(´д`)

今使ってるのはmp3やwmaには対応してますが奈々ソンはもうCD一枚には収まらないorz
コメントへの返答
2013年2月4日 22:21
そうですね~♪

奈々ソンも多いですからね!!!
自分名義の曲より、キャラソンのほうが数多かった・・・ってどこかのオーディオコメンタリーで奈々さんが言ってました
一体何曲あるんじゃぁ~?(;゚Д゚)ノ

すみません、脱線しました・・・<(_ _;)>

これだと、随分楽になります!!!
・・・( ̄- ̄)v
2013年2月4日 17:45
パワーアップしましたね♪

今度聞き比べさせてね(笑
コメントへの返答
2013年2月4日 22:25
これでますますドライブが楽しく
なります(^_^.)

ご機嫌ですね!!!

いっただきます、らぶりーふるぅ~っ!!!o(´◇`)o(核爆
2013年2月5日 6:26
良いですな~
未だに、CDとデジタルデバイスとの相関が解りません(汗)

事故以来、車にお金がかけられない身ですので、じっと我慢です。


コメントへの返答
2013年2月5日 21:23
雪落ち着きましたか!?
今夜から、また降るか・・・

そ~か~(;´ω`)ゞ辛いッスね!

簡単に言うとCDをPCに読み込ませると
勝手にMP3で保存します(笑
アルバム名/曲名/アーティスト名も
全部カキコ済み。
WAVEだと自分で書き込む必要があるかな?
ワシゎCD-Rやメモリに書き込む時ゎ
Real Player使ってます
変換機能使うと自由にビットレートも選べます
MP3→WAVE→ WMA(逆も)の変換ゎ
秘密のソフトで(^^ゞ
リッピング専用のアプリもあるみたい・・・

2013年2月5日 22:04
相変わらずオーディオ、凝ってるねぇ~

自分は先日のエアバック作動のおかげで、
インダッシュのオーディオに差していたUSBメモリが
べし折れました・・・

怖ろしや、エアバックの爆発力。
そして実は、ものすごい異臭なんです。車内が・・・
コメントへの返答
2013年2月6日 23:07
時代の流れなんですかね
これから必要だろう、と思ってやりました
ライヴにゎ行って来たし、
これ付けたし、散財しましたわ・・・(;´ω
`)ゞ

ワシは10年以上前ですが、朝出勤途中目の前で同僚が交差点で右側から来たKバンに衝突して車の右前方が破損したのを見た事があります
(彼の居眠りだったのでどうにもなりません)
エアバッグは開かなかったのですが、フロントシャシーのダメージが酷かったようで、クルマはそのまま・・・。
自分も今一度気を引き締めて注意します

自分だったらどうだろうか、
多分、何も手に付かないんじゃ・・・

プロフィール

「交換しました。」
何シテル?   03/23 20:19
好きなものはうたた寝、PC弄り、お絵書きと落書き、ラーメン大好き、 みんカラのお陰でクルマ弄り好きが再燃(笑)、 最近は長距離ドライブにも慣れてきました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/19 18:46:00
 
pixiv(放置中) 
カテゴリ:お絵描き
2012/02/26 01:07:42
 
まーぼーのブログ(放置中) 
カテゴリ:日記
2010/09/05 21:54:31
 

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ひと目惚れです。前愛車アコード・ワゴンが21万キロ走破してガタガタになってしまった後、私 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation