• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラすちーるのブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

日光スポ走 1/23 

日光スポ走 1/23 世の中ロドバカで盛り上がっているところ、サーモ交換後に日光に出撃!w


今回はタイム狙いではなく実験メイン




ハイレート化が進んでいて正直乗り難くなってきているのでもう少しどうにかならんかってことでスタビを前後とも外してみた。


その結果・・・

撃沈・・・42.5止まり
sct1は9.8-10.0と全く安定せず
sct2は18.4くらいでいつもより0.3くらい遅い・・・
sct3も14.3くらいでこっちも0.3遅い・・・
乗ってて全くいけてる気がしない感じだったのでこんなもんだね

でも去年はこれくらいがいけてる時のタイムだったんだから成長したもんだw


途中、減衰を振ってみたけど良くはならず…
基本的にフロントの入りが良くなってリアが耐え切れずリバースする感じ。
この辺の挙動はスタビ有りでも傾向はあったので車高が少し前下がりになっているのが影響しているのかもしれないな・・・


良かった点は縁石を踏んだ場合に飛ばされにくいので思い切ったライン取りはしやすいかな?



今回の感じからすると、2013最終仕様が自分の運転スキルとのバランス良いのかも知れないな


次回の2515までには方向性を決めよ
Posted at 2014/01/23 22:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月23日 イイね!

サーモスタット交換

サーモスタット交換Take9氏から開弁温度が少し高めのサーモをもらったので交換!

本当は先週末に交換しようとしていたけどまさかの事態に・・・













カバー割れたよ・・・(T-T



これは交換以外手の打ちようがないので速攻で発注。
週末だったので週明けの火曜(月曜は車屋が休み)ようやく入手!
早速交換して今度は問題なし♪


こんなんなった原因は単純に確認不足・・・
はじめ組み込む時はサーモがちゃんと嵌ったのを確認してネジを締めていったわけだが、微妙に隙間が開くくらいの締め込み具合の時に坊主が三輪車で暴走!
そっちを対処して作業再開した時にサーモがずれていたっぽい。
それに気付かず締めちゃったもんだからパキ!って音とともに割れてた・・・orz


みなさん、確認はしましょうね!
Posted at 2014/01/23 21:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2014年01月19日 イイね!

2歳!

2歳!あれから1年、今週2歳を迎える坊主の誕生会!









1年で約13cm延びてますな♪
大きな病気や怪我も無く順調に成長してるだけでありがたい♪



ばぁ~ば達からのプレゼント
三輪車はまだペダルに足が届かないんで乗ってるだけ~w


これから魔の二歳に突入していくけど果たしてどれくらい駄々をこねられるのか・・・(汗

ま、過ぎてしまえばそれも良い思い出になると信じて頑張りますか!
Posted at 2014/01/19 22:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 親バカ | 日記
2014年01月14日 イイね!

2014走り初め!

2014走り初め!年も明けたし、2014specの感触を得たくなってウズウズ・・・

ちょうど仕事が一旦区切りが良くなるって事もあり午後から出撃!


今日もS24さんが付き合ってくれてますw



タイムを聞くと満足行ってないようだけどキッチリ41秒台!浦山鹿・・・(涎



早速準備をして13:30の枠でシェイクダウン!
2014spec!
ま、あんまり変わってないけどねw






いよいよ出走!

んが、しかし。
レートを上げたので減衰下げて行ったのが失敗・・・
42.09が出るも全体的に神経質・・・

減衰を上げて再トライするも中途半端に上げたせいでイマイチ・・・
再度フロントの減衰を上げたはすが実は下げちゃっていてsct1が更に乗り難くなる(汗

で、結局そのまま終了


14:30枠に向けてフロントのワイトレを外し(フェンダーにこすって気になるw)、リアの車高を2回転ダウン。
減衰も2013specと同じにしてみる。

その結果・・・

42.07で撃沈・・・orz

乗り方もあるのかと思い、調整せずイロイロ試すも縁石に深く乗ると飛ぶ飛ぶ(汗
で、あまり乗らないようにすると曲がりきれない感じで探りながらのアクセルになって伸び悩み・・・

感じ的には流石に減衰高すぎたかな~

S24さんに聞いても乗りこなすには少し慣れないとダメかもよとアドバイスをもらったのでもう少しこのまま行ってアジャストしてみる予定・・・

Posted at 2014/01/14 18:48:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月13日 イイね!

最適化

今日は2014specの効果を検証

検証内容はダックテールへのエアフローの最適化


現状、低重心化と前後バランスの最適化を狙ってサーキットではオープンで走行しているけど、風が猛烈に巻き込んでいるのでリアへのエアフローは間違いなく乱れているはず。
巻き込みが大きいってことは抵抗が大きいってことだから良いことはなんもない。

それを幌を閉めないまま、簡単なパーツで少しでも改善できないかなぁ~と・・・
で閃いちゃったわけw



まずは通常のオープン状態
この状態で問題が無ければやる必要もない。

しか~し、幸いにも!?毛糸は暴れまくり♪w 
中央手前は風の巻き込みが大きいので安定して逆向きに流れていて、テール付近は乱れまくりで流れは安定せず、この写真だと完全に立っちゃってキャビン側に巻き込まれてますな・・・
これじゃGTウイングつけたとしても、オープン走行じゃ中央付近は効いてないよね・・・



もう一枚、手前側は安定して巻き込んでいるのは同じだけどテール側は完全に横向いちゃってる・・・

ちなみに載せた3枚ともほぼ同じ速度(100キロくらい?)

動画で流してみるともうグリングリンでトランク中央部には真っ当に流れていないのが確認できた。
こりゃ改善のしがいがあるw



んで、2014spec
パーツ取り付けは数分なので風向きや風の強さなんかの条件はほぼ同じ。

中央手前は通常と同じように巻き込んで逆向いているけど、中間からテールに向けて安定した流れができて毛糸の動きが安定♪


構想30分、制作費\800でこれならありでしょ!

ま、所詮ダックテールなんで、いくら改善したとしてもタイムアップにつながるかというと変わらないと思うけどね(笑











ウィング付いてる車だったら効果あるかもね???
Posted at 2014/01/13 22:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「走り出し以外は独り立ち!」
何シテル?   07/17 14:45
写真にはまり中・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 6789 10 11
12 13 1415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

Torque Proでログ取得設定 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 22:51:36
ND/エマージェンシーシグナルシステム解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 22:34:01
発売元ブレイス グリルメッシュ 30×90cm BM-609(ブラック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 17:33:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンセプトでやられ、デザインで一目ぼれ♪ 仕様:2016.1.9 エンジン:ノーマル ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりのサンマ! 26,400kmから再スタート♪
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
2011/3~2014/5  今度は「X」
その他 その他 その他 その他
2009/09/19乗換え完了! 2011/02/19 ドナドナしました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation