• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cityvitzのブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

撃沈

撃沈24時間耐久レース出場、続けてスラローム大会参加という怒涛の週末が終りました。
結果(成績)を一言で表現すると、、、『撃沈』でしょうか。。。

■2/12-13 24Hレース
12日の昼12時スタート、レギュレーションの変更で車のエンジンが660ccに積み替えられ、ほとんどテスト無しでスタートしたところトラブル続出。修理に時間がかかり、現地に到着した13日午前0時30分にはクラス最下位・・・
一時はリタイアかと思われるほどの状況の中、懸命の修復作業のお陰でクルマは順調に動いています。パーツを貸してくれたチームの方ありがとうございます!午前2時頃ハンドルを渡され、とりあえず走行開始。初めてのナイトサーキット、照明は有りますがやはり見え難いコーナーが有ります。5回ほどコースアウトしたでしょうか・・・。4時間の予定を2時間に繰り上げ、次のドライバーへバトンタッチ。クルマ壊さないで良かった~

その後はトラブルも無く順調に周回を重ね、時間が過ぎて行きます。前日車が調子悪い時に運転した嫁がリベンジのため再走行。ラップタイムが40秒近く早くなってます、リベンジ出来て良かったね~。

1時間半後に嫁からハンドルを引き継ぎ、ゴールまで約2時間走ることになりました。他車のリタイア、トラブルなどがあり少しずつ順位が上がってました。しかも順位が一つ上の車はほぼ同一周回です。これを抜けばクラスビリ脱出ということで、気合が入ります。ガソリン残量を気にしつつ、出来るだけ早いペースで走ります。
ゴールまで残り20分のところでやっと相手をパス!なんとかそのままブービーでゴール!!順位は撃沈でしたが、みんなのがんばりで完走出来、さらに24時間のゴール直前でバトル出来たことが最高でした!!

■2/14 SLALOM
朝イチでジャカルタに戻り、アパートで迎えを待ちます(結局迎えに来てくれることに)。しかし迎えが来ない・・・ 痺れを切らした45分後、やっと迎えが来ました。
会場はジャカルタから約1時間の町『BOGOR(ボゴール)』です。11時半頃現地入りし、すぐにコースを歩きます(慣熟歩行って奴ですね)。コース図は後ほど掲載します!コースの印象というと、、、狭い・短いに尽きます。こんな狭いところ走ったことありません。しかも車は日本と違ってLSD無し(ノーマルデフ)で、正直こんな狭いところでLSD無しの車で8の字や270度を廻るのは日本人の常識を超越してます。午後2時頃本番が始まり、私はゼッケン32番です。スタートしてすぐ八の字、案の定とても速い気がしません。その後は細かいスラローム、切り替えしてスラロームからゴール前270度へ入りますが、全体的にハンドルが遅れ気味です。270度ターンも明らかに失速、第一ヒートはトップから4秒遅れの総合70位/240人・・・
イヤ~こんな順位初めて~

しかし現実はしっかり受け止めなくてはなりません。嫁にデジカメで撮ってもらった画像を分析し、対策を考えます。何とか第2ヒートで挽回せねばと必死です。嫁とも話し合った結果、導き出した答えは・・・『(アクセルが)踏み足りない
LSDが無いため、トラクション不足を恐れて慎重に走ったのですが、他の車はそんなことお構いなしにベタ踏みしているように見え(聞こえ)ます。よし、次は思いっきり踏んでやるぜ・・・
もう一つ気付いたのは・・・『パイロンから遠すぎる
どうせ小さく廻れないからと思いアウトから進入したのですが、他の車は思いのほかパイロン近くから進入しています。
嫁のお陰で重要な事に気付くことが出来ました。センキュウ!
240台が走り終わり、2回目の慣熟歩行(コースが若干変わります)やアトラクション(生ライブにダンス、ドリフトデモ!)が終った頃にはすっかり日が落ちて暗くなってます。やっとナイトスラロームっぽくなってきました!

そして迎えた運命の第2ヒート。パイロンめがけて近いラインで進入、いい感じ!サイドブレーキを引き、アクセルON!!!
あれ?車が全然前に進まない・・・
八の字の二つ目、同じように近いラインで進入しサイド&アクセル!
やはり車が前に進みません。私、車が壊れた(クラッチトラブル)かと思いました。
ゴールしてDJのアナウンスが聞こえました。『マシ ジャウー』
要は、トップから程遠いってことですね・・・チキショウ。

パドックに帰り、嫁にブーたれました。
『全然前に進まないよ!クラッチか?!』

嫁は言いました。
『前タイヤからすごい白煙出てたよ』

別にクラッチが滑った訳ではなく、普通にタイヤが空転してただけでした・・・
イヤ~ハズカチ~~

そりゃそうだ、サイド引いてアクセル踏むのはLSD有っての話。ノーマルデフでそんな事やったらタイヤが空転するのは当たり前です。やっと気付きました。
後悔先に立たず、まさに撃沈が決定となった瞬間でした。
クソーツギコソミテロヨ!と遠吠えするcityvitzでした。

懲りずに2週間後の28日、今度はきっちり練習して参加します。
長文乱文失礼致しました!

2/17 SLALOM コース図追加しました。

Posted at 2009/02/16 21:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月11日 イイね!

まだ・・・

まだ・・・ふと見るとネコと嫁が同じポーズだったので、面白くて撮ってみました。
嫁さんは今日一足先にマレーシアに旅立ちました。レースは木曜の日中にスタートなので、昼間は嫁さんたちにまかせて自分は夜中に合流してそのまま寝ないで夜間担当です。チームの参加者が3名減ってしまったので、自分の担当時間が長くなりそうです。サーキット走行は3年ぶりなんですけどね~

それはおいといて・・・
土曜のスラロームの予定がいまだはっきりしないのです。月曜、チーム員にこちらの飛行機の便や到着時間を連絡して一緒に行くか自力で行くのかを問い合わせたのですが
(以前の話では空港まで迎えに来てくれるということだったので)
『すぐに手配して結果を連絡します。』
という返事がすぐ返って来て、結局それっきり。肝心の手配結果についてはいまだ
連絡無し。会場も教えてもらってないし!地図は?ライセンスどうなってんだよ?!

この国では色々な意味で予想を上回る結果になることがとても多いのですが、果たして今回はどっちの方に転ぶのでしょうか?新聞にまで載ってしまった手前、意地でも良い方に転んで欲しいものです・・・
Posted at 2009/02/11 01:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月08日 イイね!

不安材料

本日、やっぱりA1GPは開催されませんでした・・・
ま、正式に中止がアナウンスされたので当然なのですが。来年こそ開催されることを祈ります。

さて来週はいよいよスラローム本番なのですが、ここに来て不安材料が・・・
まず、、、今週末は本番車で練習の予定だったのですが金曜日時点でチームからの連絡が有りません。土曜の朝に予定はどうなってるの?と聞いたら『クルマがまだ出来ていない。ミッションに問題が有るので、準備が出来たらまた連絡する』と。連絡が無いのはこの国でいつものことなので驚きませんが、どうやら来週は初めてのクルマで初めての土地でぶっつけ本番になりそうです。それより、ノーマルデフの新車と聞いていたのになぜゆえミッショントラブル?!謎です。

二つ目、、、競技ライセンスを申請中なのですが、こちらも未だに連絡が有りません。そもそもライセンスが間に合わなくて出られないなんてことになるんじゃないか・・・もしそんな事になったら、応援してくださってる方々申し訳ありません。

そんな感じで不安材料は尽きませんが、木金はマレーシア・セパンサーキットへ耐久レースに行って来ます。久々に日本の仲間とマレーシアで再会です!私は木曜の晩にインドネシアを出発して、夜中から途中参加です。たぶん寝ないで夜間担当になるんだろうな・・・
土曜の朝一でインドネシアに戻って、順調ならそのままスラロームに直行参加予定です。さてさてライセンスは間に合うのでしょうか(笑)続報に期待下さい!
Posted at 2009/02/08 21:39:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月01日 イイね!

A1GPインドネシアラウンド

A1GPインドネシアラウンドA1GPという海外では割とメジャーなフォーミュラーレースがあり、今シーズンは第5戦がインドネシアで開催予定でした。開催日は来週2月6~8日。インドネシアでは滅多に見られない国際格式のレースを楽しみにしていたのすが・・・
なんとこの時期に中止です。今日買ってきたモータースポーツ誌に、『FIAがライセンスを発行しなかった』と書いてあります。詳しくは読めないので判らないのですが、何らかの理由でFIAからダメ出しされた模様。HPにも何もインフォメーションが無く、初めから予定が無かったかの如くひっそりとカレンダーから外されています・・・

実は今回はインドネシア初の市街地サーキットで開催される予定で、昨年11月頃にそれを知った時にイヤな予感はしてました。そもそもまともなサーキットが一つしかないのに(それもまともとは言い難いですが)、いきなり市街地で国際格式のレースなんて無理なんじゃないかと。しかも2月は雨季の真っ只中で、3日間晴れて無事に予選・レースを終える可能性は限りなくゼロです。ジャカルタ名物の渋滞や駐車場問題も心配でした。
見事にイヤな予感が的中したわけですが、開催したとしてもそれはそれで無理が有ったとは思います。というか冷静に考えると妥当なんでしょうが。
しかし今回整備したインフラがもったいないですね。舗装やり直したり、立派な観客席も作ったらしいですから!今度スラロームで使ってくれないかなぁ。

ちなみにインドネシアで唯一のサーキットでは昨年GP2とスピードカーが開催されました。が、GP2のパワーとタイヤグリップに耐えられず剥がれたアスファルトがブレーキダクトに詰まり、あのF1レポーターの吉岡選手がリタイヤに追い込まれたという前代未聞の珍事件があり、主催者から『二度と来ない』と言われたらしいです。他の選手からも、アスファルトが手に当たって痛いとか、ラジエーターに詰まってオーバーヒートしたとか苦情が上がって、二日目の第2レースを中止するか真剣に協議されたとか。そんなこともあって今回は開催地を変えたんでしょうが、インドネシアのモータースポーツは前途多難です。今年はスピードカーも来ないんだろうな・・・。

追伸・・・2/2関連記事を見つけました。
Posted at 2009/02/01 17:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月28日 イイね!

知らぬ間に

知らぬ間に今年は当地でスラローム競技に参加することが(私の思い違いでなければ)決まっているのですが、恐らく私の思い違いでないことがはっきりしました。
知らぬ間に新聞で私の参戦が発表されてました。親指立ててる人が私私の記事は一部ですが、写真はデカイです(笑)

普通に友達を紹介されたのだと思ってペラペラしゃべった内容ごと、記事になってました。彼は記者だったのね・・・と今更理解。この新聞は車専門誌ですが、日本だとジムカーナが新聞記事になるなんてないですからね、いい記念になりました。

開幕&デビュー戦は2月14日になりました。今度は結果で載るようがんばりまーす!
Posted at 2009/01/28 00:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「過去の愛車に再会 http://cvw.jp/b/436922/47094815/
何シテル?   07/18 11:45
よろしくお願いします。インドネシア居住経験あり埼玉県在住 最近は走る事より整備ばかりしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
約20年ぶりにGA2を入手しました。 先輩がラリー用に作った競技車ですが、15年放置され ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レアなワゴン6気筒MTモデル 手放せません!!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
車検切れで冬眠中
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KK3 RX-R オドメーターが5ケタしかない初期型です。 予定外で購入しました。 当分 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation