
ボディー補強も問題なく終了!
今回もロールバーはバラで来てました(ジョイントが付いてなく、少し長めで加工して取り付けます、溶接タイプのロールバーと同じタイプ)
このロールバーにするメリットは、加工の自由度。
デメリットは寸法だしです(何度も取ったり、外したりと)これがすごく大変です。
ここの写真はもちろんありません(写真を撮ってる間がないほど大変でしたこのころは・・・・)
ここから溶接の頭(溶接の盛り上がった部分)をベルトサンダーで削りとっていきます。
そのあとはコーキングを鉄板の間に出来るだけ薄くのばしして打っていきます。(これをやらないと雨の日は大変な事になっちゃいます)
室内だけでなくエンジンルーム、トランクルーム、タイヤハウスも全てにこの工程を行っていきます。
この後塗装ですが、もちろんサフェサーを吹いてからね!
今回はガンメタで塗装しました。(ボディー以外は全てガンメタです。)
次回は内装組み立て編
つづく
Posted at 2010/11/27 21:46:34 | |
トラックバック(0) |
車両制作 | 日記