• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月02日

純正と強化ゴムとピロ


ブッシュのお話。


昨年、

ブッシュの劣化問題を対策する際、

何を入れるか、結構悩みました。


純正は、コスト的に見てベスト。

強化(弱)は、ラリーアートの強化ブッシュ。

こちらは、コストとスポーツ度合いがつりあい取れてて、

一般的にこの選択を選ぶのがベターな雰囲気。

で、選んだのは、強化(強)の、クスコのピロブッシュ。

コスト的にも高く、ピロは劣化も激しいとの(ネット上の)情報もありましたが、

実際に使用している方のお話などを聞いて、こちらをチョイス。



結果、劣化状態の純正ブッシュとは、比較にならないくらい

素晴らしいステアリングフィールを手に入れたわけですが、

まだ距離的にもそこまで伸びてはいないので、劣化は分かりません。

なんせ、競技用部品みたいなものですから、

街乗りで距離を伸ばすような使い方で、もし劣化を感じることがあっても、

そこは、判断をした自分の責任だと思います。

エボは、これから距離が伸びなくなるので、結果としては選択はかなり正解だったかな、

とは思うのですが。。。


しかしながら、やはりピロ化した負担が、車体にかかっているのは間違いないようです。

エキマニ割れてました^^;;;;


う~む・・・ペース速い。

とはいえ、街乗り、サーキット合わせて2万キロ弱は走っているので、

仕方ないっちゃ仕方ない?


一部を強化すると、他に負担が、というよくあるパターンで、

今回は溶接でごまかしますが、いつまでもつことやら。




で、ピロの話に戻りますが、

ピロ化って、普通に考えても金銭的な問題や、車体への負担、

ピロ自体の劣化と、問題は山積み。

中々選択するのに勇気がいるアイテムの一つだと思います。



なんせ、メーカーが蓄積されたデータと、コストの折り合いをつけて発売しているのが

純正のパッケージング。

ゴム→ピロなんて、明確な目的なくやる選択ではないと思います。



で、

ちょっと目についたのが、とあるお店がやっている、

アウトランダーPHEVのお話。


なにやら、リアサスのロアーブッシュが、純正だと数万キロ?

行かないくらいで、ぼろぼろになってしまう・・・・とのこと。

で、対策として、ウレタンブッシュを作りました。

乗り心地も劇的に改善されました。

X万円です。



その後、3ヶ月程度経って、

ウレタンブッシュがぼろぼろになりました。

アウトランダーの車重を支えるのはやはり無理だったか・・・

ということで、ピロ化することにしました。

Y万円です。ウレタンブッシュ買った人にはサービスです。素晴らしいでしょ。

きびきび感が更にアップ!



的な。



車種を見ても分かるとおり、スポーツ走行に偏ったユーザではないでしょう。

足回りが得意なショップらしいんですが、

そこで、

『ブッシュがぼろぼろですね、対作品作りましたからつけましょう』

と来て、

その後に

『対作品は駄目でしたね。ピロにしましょう。競技でも使ってるから素晴らしいものです』

と言われたら、、、

あんまりスポーツ系部品に興味ない人は、じゃあそれで、となるのかもしれませんが、

あまりにも、アレじゃないですかね、このやり方。

納得のいく説明をした上で販売してればいいんですがね・・・どうでしょうかね。




ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2014/06/02 14:21:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いいじゃん!
porschevikiさん

ご無沙汰してます!
Patio.さん

生成AI活用!
Dober.manさん

もーちゃん くるりんパワーを送りま ...
とも ucf31さん

晴れ(朝は爽快・・・)
らんさまさん

面接行って来ました✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年6月2日 15:06
おいらはゴム派♪
もしくはジュラコンで。


あえてダルな部分があることで
幅を持たせてスイートスポット的になるのを嫌ってます。
ただでさえ、ナーバスなんで(汗
コメントへの返答
2014年6月3日 8:46
カッチカチに決めちゃうと、
操作に対しての遊びがなくなっちゃう方向になりますから、
確かにナーバスな車には、
遊びが多いほうがいいのかもしれませんね。

車って正解が無いから、
不思議なもんですね。
2014年6月2日 15:15
おはこんばんちわ(´▽`)ノ

オイラのランちゃんのフロント周りはRSマウントになってます!
リアは買ったままのGSRマウントなので確実にデフマウントあたりはブチギレしてますね(T.T)
ちなみに、オイラはタイロッドエンドのピロが死んだっぽなので只今交換中っす。

エボもAYCポンプ、ラジエーターファンコントローラー、ラジエーターアッパー&ロアータンク、二次エアーバルブなどなど……。
数え切れないぐらいの設計不良が有っても100%客負担で直してくれないっすからね(-ω-;)
クルマや技術は凄いですがやはり三菱は腐ってます(▼皿▼)
コメントへの返答
2014年6月3日 8:48
へー、
そんな地味な部分にも、
こだわりがあるんですね、さすがなっちゃんのエボ。

三菱への不満たらタラタラですね(笑

僕は、中古で買った瞬間から、
三菱とは決別していますので、
何が起ころうと、別に三菱を気にすることはありませんね。。

エボを生み出してくれて、
という感謝はありますが^^;
2014年6月4日 7:24
以前、お山を走り回っていた頃の話ですが、フロントをほぼフルピロに(それも長寿命をうたう製品に)しました。

場所によって色々でしたが、半年~1年半ぐらいで次々にガタが出て、結局強化ブッシュに戻しました。それで今も走っています。
コメントへの返答
2014年6月4日 8:28
フルピロは、圧倒的な操作感を得る代わりに、
大きな代償を払う、ということでしょうか。

既に僕も片鱗を味わいましたが、
やはり例えばフロントであればフロントセクションの振動を逃がす機構が無くなるというのは、
相当な負担をかけるということですよね。

やっても部分ピロ化程度で抑えるのが
街乗りユースでは正しい方向性かもしれませんね。

プロフィール

「明日の基礎練準備!
年末大感謝祭で、くじの景品積み込み。
小さなステッカーなんてしょぼいことはしません。
みんなに色々、持って帰ってもらいますよー!

まだ、残枠少あり!
飛び入り含め、参加お待ちしてます!」
何シテル?   12/13 17:14
■■ 旧H.N.:toshi  現H.N.:寿 もしくは むさし屋 ■■所属クラブ 槍騎兵(槍騎兵 関東広域 駐在)  (http://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バケットシート取付【エアバッグキャンセラー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 23:22:02
不明 LEDヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 15:20:32
R60 インパネの脱着 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:42:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2006年くらいに購入。 2台目のエボです。 エボ4と比べると、段違いに安定して走りやす ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
街乗り用
ホンダ シビックタイプR NOLIMIT耐久弐号機 (ホンダ シビックタイプR)
当方所属のNOLIMITで 走行会、耐久レースに参戦するための車両です。 当方のほかに ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
親友からの譲られ物でした。 約3年間、保有しました。 4発、高回転型エンジンは、 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation