週末の出来事を。
土曜日午前中は保育園の参観日へ。
子供3人に親2人だと誰のに行けば良いか悩みますね。
結局私が次男(年中)で嫁が長男(年長)と三男(幼児)に参加しました。
私は次男担当でしたが虫の居所が悪かったのか、本番に弱いところは父親譲りというか…
体操やるにも歌を歌うにも、モジモジして全く駄目でした(T_T)
参観自体は1時間程度で、その後は消防署による救命救急講習のため父兄は隣の公民館へ移動。
こういった講習って退屈で時計ばかり見てしまうパターンがわりとあったりするんですが、今回の講習は消防署の署員の方の教え方が上手かったのもあって楽しくあっという間に終わった感じでした。
心肺蘇生の実技があって、心臓マッサージと人工呼吸、AEDの使い方の指導がありました。
心臓マッサージで大事なのは
・強く(深く)
・早く
・絶え間なく
と何度も念を押されたので、
絶え間なく…
GLAY
我慢できずに嫁に言うと結構うけてくれたので、
笑いのハードルが低いことに一安心しました。
もう講習関係ないな。
参観日は午前中で終了し、長男がガンバライジング(仮面ライダーのカードゲーム)をやりたいってのと、部屋に敷いているい草のマットが毛羽立ってきたので新しいのを見たいという嫁の希望もあったので出雲まで行って来ました。
子供たちは園で給食が出てたので親の昼飯はコンビニで。
カルピスの厳選メロンなる商品が気になったので購入。
メロン系の飲み物って外れの方が多いような気がしますが、どうしても買ってしまいます。
で、お味の方は…
メロンの風味はありますが、メロンかな?って味で……
ペットボトルを良く見てみると。。。
りんごを主に、メロンを使用
これメロン風味の
りんごジュースじゃないでしょうかorz
ちなみにあまり美味しくないなと思いつつ、好きなジュースでもペットボトルだと飲み干さないことが多いのに、何故か飲み切っていました(笑)
まずはニ○リで子供たちのトイレを済ませ、店内を物色。
マットと子供用の小さい机その他を購入。
良い買い物が出来たと思いつつ、ガソリンを入れにスタンドへ。
地元よりも10円近く安いのは嬉しいです。
続いて長男のリクエスト&父の日のプレゼント(メインは私の父と嫁の父へのですが)購入の為にゆめタ○ンへ。
最近全くやってなかったので第4弾は一度も遊ぶことなく第5弾に変わってました。
とりあえず新しいのが出てたのでカードを購入の為400円投入したところ、
ブラーボとマリカのノーマルの他に、
仮面ライダー鎧武 極アームズ LREX
仮面ライダーフィフティーン SL ←映画で板尾創路がなってたライダーです。
400円でこれはかなりの当たりだったと思います。
子供はもちろん私も大喜びでした^^;
ちなみに極アームズのLREXはオークションで3~4000円程度で
売買されてました^皿^(もちろん売りませんよ^^;)
このガンバライジングというゲームですが、ゲームが進行してゲージが溜まるとバーストと言ってカードを裏返してパワーアップさせるんですが、この時バーストさせたカードのライダーの主題歌が流れるんで、ブレイドとかオーズ使ってると流れる主題歌に鳥肌が立ったりします(笑)
子供は鎧武系ばかり使うので私はブレイド、ディケイド、オーズ、あたりを使って楽しんでます^皿^
子供も満足したので父の日のプレゼントを買って帰りにマクド○ルドのドライブするーで晩御飯購入(ジャンキー一家でスミマセン)して帰宅。
今ワールドカップ開催中ってことで各国のバーガー販売してますが、何処に行ってもドイツバーガーだけ売り切れで未だに食べれてませんorz
日曜日は午前中一通り家事を済ませて嫁実家へ父の日のプレゼントを持って行ってきました。
実は義母がこちらへ来る予定があったので行くつもりは無かったんですが、車があまりに汚かったので洗車するのが本当の目的でした^^;
愛車紹介用に写真も撮ってみました。
シエンタの方は以前からキーレスの反応範囲に不満があったのでこんなものを付けてみました。
セキュリティー目的というよりもキーレスの反応範囲を広げたかったので。
配線モリモリで付けるのかなり苦戦しましたが、とりあえず無事に動作してます。
リモコンのAUXボタンにパワースライドドアの開閉を振り分けれるんですが、まだこちらは未接続なので早いうちに付けてやりたいと思います。
セキュリティーがついたのでこんなのも作ってみました。
運転席、助手席の窓ガラスに貼ろうかと思ったんですが、これ貼って開閉したらガラスのパッキン?の部分に細かい文字を持っていかれるんではなかろうかと思うので、貼り場所悩み中です。
そんなこんなでいろいろとありましたが、夜は父の日のお祝い(ようやくブログタイトル登場^^;)をしてもらいました。
おしまい。
Posted at 2014/06/16 12:16:35 | |
トラックバック(0) |
私事 | 日記