• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goriちゃんのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

【私信】無事に設置しました

【私信】無事に設置しましたありがとうございました。
Posted at 2013/02/24 21:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月24日 イイね!

2月も末だってのに…

2月も末だってのに…降ったねぇ~
Posted at 2013/02/24 12:29:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月21日 イイね!

【動画】バッチバチ~ ※マニア向け 

こんばんわ。

本日は皆さんお待ちかねのマニア向けコーナーです(ぉ

今夜は溶接です。

アークを見れば興奮し、棒の溶け込む様子を遮光眼鏡越しに観察する事に無情の喜びを感じる皆様へお送りします。

左手に熱々炊き立てのご飯を準備し、右手に箸を握りながらご覧下さい・・・



・MIG(半自動)溶接
 



ワイヤースピードや溶接姿勢の解説もあり、非常に判り易い動画です。
アークの出方による不具合判断なども親切です。



・TIG溶接 パイプ接合



薄物を綺麗に付けています。
棒を足しながらビードを一定に保つのは、実はすごく難しいのです。



・TIG溶接 鍛造品接合



破損したシャコ万を繋いでいます。
ビードを重ねていき、最終的に形にしていく辺りが見物です。



・TIG溶接 アルミ



酸化皮膜のお蔭で、通常とは違う方法をとるアルミ。
高価な交流対応の溶接機が必要になります。



・自転車フォーク ロウ付け溶接



異種材質の接合や、極薄物に対して使われるロウ付け溶接。
知ってはいても、実際に作業をしている所はあまり見ませんね・・・



如何でしたでしょうか・・・

アナタはご飯何杯いけましたか?(ぉ

巷に溢れる溶接品、ビードを見てみればその製品の品質は自ずと判ります。

ボコボコしたり、ダマになっていませんか?

ちゃんと均一なウロコ模様や、なだらかなビードになっていますか?

アンダーカットになっていませんか?


注意してみてみると、面白いかもしれませんよ?(笑
Posted at 2013/02/21 21:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

一人三脚

一人三脚久々の自宅警備に勤しむgoriですこんにちわ。

三脚の写真を撮ったのですが、床に積もる埃があまりにアレだったので、さっきまで掃除してました・・・


さて今日は、表題の通り三脚のお話です。
詳しい方々、ズブの素人の戯言ですんで生暖かい目で見てやって下さい(汗

ちょっと前、カッコいい写真を自分でも撮ってみたいなと思いカメラを物色していた所、友人が丁度手放すという話に乗っかり、譲ってもらったのが昨年夏。

物も、SIGMA DP2Xというマニアックな代物でした。

単焦点の絵に憧れてたんですよねぇ・・・

カメラに詳しい友人からは、

「限られた環境で使えば、一眼の比じゃないカメラ」

「使い勝手が悪いけど、決まった時は最高」


だそうで、フムフムと意味不明なまま理解しつつも使い始めて半年・・・
段々と意味が判ってきました。

・手ブレ補正の類が全く無い

・絵が基本的に暗い

・ズームの類が無い

等があり、確かにコレは曲者だなと・・・
ミラーレスも普及してきている昨今、コレを選ぶ人間も相当の曲者だなと思いました(ぉ

特に手ブレは問題・・・

何とかしなければという事で、最終兵器の三脚と相成った訳です。

一眼ほど重くないので、携帯性を考えて軽くて小さめを選びました。
必要な時には1200mmまで上がるようなので必要充分かなと・・・
密林で安かったので買ってみましたが、届いた品はお値段以上・・・かな?
詳しくないので良く分かりませんが、素人目には良さ気です(笑

本気で撮りたい時には勿論、集合写真の時にも便利ですしね。
今度から人に頼まなくても良いですし(笑

さっき試しに撮ってみたんですが、RAWでも一切のブレ無し!
タイマーを使えば更に安定!
三脚って素晴らしい!
何でもっと早くに買わなかったのか!

たかだか千円ちょっとでこの感動・・・
俺もまだまだ勉強が足りません(汗

素人にも、いや素人だからこそ違いの判る代物でした(笑
Posted at 2013/02/17 13:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

ささら

ささら今日は何の日でしょうか?

・・・?

・・・そう、そうですよね!


「ふんどしの日」ですよ!!



ふぅ、あっぶねぇ~


危うく「バレソタイソデー」だって騙されるとこでしたよ(ぉ


という事でこんばんわ。


さて、題名の「ささら」ですが、画像の物がそれです。

「久寿川」のほうじゃありません(謎

これは何なのかと言えば、中華鍋とかの油汚れやこびり付きの酷い鍋などの汚れ落としに使います。

「そんなのタワシで良いんじゃないの?」

と思ったアナタ、BBQの鉄板とかダッチオーブンを洗った事が無い人です(ぇ

油ギッシュな鍋や鉄板をタワシでゴシゴシやると、直ぐに目詰まりして、おまけに手が油だらけになります。
この手に付いた油が中々に曲者で、石鹸でも落ちないし、落としても暫くは臭いが残ります。
おまけに、スチールたわしだと鉄板も鍋も、擦ってる手も傷だらけになります。
水場でふやけた手なんか、直ぐに切って流血ものです・・・

そこでこのささらの出番です。

柄の部分を持って、先端を押し付けるように擦れば、目詰まりする事無くこびり付きを落とせます。
先端が細い割にコシがあるので、隅の汚れも綺麗にできます。
使っていくうちにケバ立ってコシが無くなりますが、そうなったものは仕上げ用に取っておき、新品を荒削り用に使えば良いだけです。

今使ってる、ロゴスの肉焼き鉄板の溝の汚れなんかに最高です!


この使い易さが判る人は、きっとBBQ好きの同志に違いありません(笑

100均とか、通販とかで売ってるみたいです。
俺は密林で注文しましたが、たかだか数百円ですのでオススメですよ~

ちなみに、地元のコメリで聞いてみたら、

「ささら?何それ?」

みたいな反応だったし、あのムサシでさえ陳列されてませんでした・・・

しかしきっと、てんぐ屋にはあるに違いない(謎


BBQ後の掃除で悩んでいたアナタ!是非ともお試しあれ~
Posted at 2013/02/14 22:57:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「@ニト朗+(風紀委員) 同じく、原作も買って観ています。出会えて良かったと思える作品ですね。」
何シテル?   04/02 22:04
自分用の整備記録です。 大分経ったので、整理しましたw 整備は基本お任せですが、拘りたい所は自分でやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 5678 9
10 111213 141516
17181920 212223
2425262728  

リンク・クリップ

新・首都高バトル(1028R vs TT-R) 
カテゴリ:R-18
2011/12/18 11:45:34
TRAP 
カテゴリ:アダルトグッズ
2010/09/04 08:16:23
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
小排気量のエコカーです
その他 自転車 舞風 (その他 自転車)
長年の夢を実現。 世界唯一のクロモリフレームをオーダーし、77デュラで組んでもらいました ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
660㏄のポリバケツです
その他 その他 その他 その他
イギリス発の遊びチャリ、しかし素材はmade in japan! Cr-Moなので、決し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation