• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take3_159のブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

終わり良ければ。。。激動の2012年を締めくくったアルチャレ統一戦

遅ればせながら、24日に行われた「AlfaRomeo Challenge 2012 Final CHAMPION CUP」に
My159で参戦してきました。

思い返せば、11月に岡山国際で行われたアルチャレ関西戦にドタ参し、何とか出場権を取って今回の参戦が実現しました。

実は関西戦の直後に実父が他界し、喪中に統一戦どころでは無いだろうと思っていましたが、統一戦直前に四十九日の法要を終えることが出来、何とか気持ちの整理もついて参戦することが出来ました。
何とも不思議なタイミングです。

まるで亡き父が導いてくれたような2012年のアルチャレ統一戦。
勝たない訳にはいきません(^^;

さて、統一戦当日の早朝、前乗りしていた御殿場のホテルを後にし、FSWへと向かいます。
途中、同行のTカメラマンさんが富士山の絶景ポイントを案内してくれて、朝焼けに染まる富士山を拝むことが出来ました。



空は雲ひとつ無い快晴。
マイナス2度の適度な寒さ!?
最高のコンディションで最高のバトルを期待させます^^

GirasoleRacingの仲間達もパドックに集結し、いつもの雰囲気に気持ちもピリッと引き締まります。



自分が参加するのはラジアルクラスのレースA。
レースAには32台がエントリーしており、159クラスの150-9は5台が参加。
皆159NMの仲間であり、チームメイトでもあります。
しかし、コース上では皆ライバル。
そして、クラス上位は勿論のこと混走レースの中での上位にも入りたい。

そんな熱い気持ちを胸にしまい、まずは午前中のFSW走行枠に出走。
直前に導入したピロアッパーと、下ろしたてのKUMUHO V700の感触を確認しました。
出走後3、4周したところで昨年の統一戦決勝で出した自己ベストに迫る2’13.85のタイムが出ました。
これは行ける!と一旦ピットに戻り、減衰とタイヤの空気圧を調整します。

しかし、そのセッティングが全く裏目に出てしまい、調整後は全くダメダメタイムしか出ません。
悩みながら原因が分からないまま時間終了。

午後の予選までに何とかしなければと、アラゴのメカさんやフラミンゴのムーちゃんに相談し、減衰は朝一のセッティングに戻し、フロント車高の調整も行いました。

【予選】
クリアを作ってタイムアタックだよ~とDAMAセンパイからアドバイスをいただいていたのに、ついつい前のめりになってしまい、ベストは最終周で出した2'15.13という微妙なタイムで32台中8位のポジション。
159の中ではトップに立つも前後をMITOと156に囲まれてしまう。
わたしの直後には150-3クラスのチャンプも(笑)
そして、7位には車高短研究員の名が。。。この人の根性には脱帽です。

【決勝】
予選頃から降り始めた雪が決勝直前には結構な吹雪に・・・
朝のあの快晴はいったい何処にいってしまったのだろう?



パルクフェルメで待っている間も一向に止む気配がありません。
相当タイヤを暖めて置かないと、1周目がヤバイことになってしまう。

フォーメーションラップは直線的なブレーキングを何度も繰り返し、わざとタイヤを潰して暖める技を使いました。(お陰で1周目からアクセルを思い切り踏めました)

レッドシグナル消灯後、スタートが結構上手く決まって、ヘアピンで車高短研究員もかわして、6位のポジションに立って暫く走行。。。と思いきや、2周目以降、あっず号、車高短号に次々とパスされ9位に転落。

ラスト2周は車高短号と激しいバトルをしながら、結局順位は変わらず、レースA全体の9位、150-9クラスではチャンピオンをいただきました。

決勝のベストは14秒台がやっと。昨年より落ちてるじゃーん!
ともかく、結果は結果、クラス優勝出来たことを素直に喜びたいと思います。







【決勝の全てを映像で】


来年はレース全体でも上位に食い込めるようもっともっと精進します!^^
直線番長には負けないぞ~(笑)

さて、表彰式を終え、いつもならチームメンバーととんかつを食べて帰るところですが、流石にクリスマス・イヴなので、自宅へ急いで帰りました。途中ケーキを手に入れて点数稼ぎ(爆)
さらに、クルマを再出動させて、街中のイルミを車中から見学(寒いもん!)





では、皆さま良いお年を~

Posted at 2012/12/27 00:53:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルチャレ | クルマ
2012年12月05日 イイね!

年末恒例の赤紙到着

昨夜家に帰ると赤い封筒が届いてました。

無理して岡山まで遠征した甲斐があり、アルチャレ統一戦の出場資格を得ることができました。

統一戦前後のスケジュールがビッシリですが、万端準備を整えて挑みたいと思います!

クラス内はもちろん、レースの中で上位を目指して頑張ります( ̄^ ̄)

出場される皆様、応援の皆様、サポーターの皆様、ヨロシクお願いします♪




Posted at 2012/12/05 13:17:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルチャレ | 日記
2012年11月11日 イイね!

アルチャレ関西Rd.4参戦報告(あっという間の1週間)

まことに遅ればせながら、11月3日のアルチャレ関西第4戦の参戦報告です。

(岡山へ向かう途中、富士山と月がキレイでした)


昨年6月以来の岡山国際。前日は湯郷温泉に宿泊。

レトロな雰囲気プンプンの湯郷温泉でまったりし、翌朝4時半起きで出発です。

開場前に到着出来たお陰で、ピットを確保できました。





今回岡山へご一緒したチームメンバーは

スワン。さん
爆弾さん
車高短さん
ツチコンティさん

メンバーの中で車高短さんが初岡山。というか、初アルチャレ(驚)
若いって素晴らしい!

朝一のプラクティスを走って、とりあえず昨年走った感触を思い出します。
天気も良く、気温も15度前後と、走りには良さげな環境。
周回を重ねるごとにタイムが伸びて、車載のLAPタイマーに2’00.9の表示が。
昨年は頑張って頑張って2’03.0がイッパイイッパイだったのに、あっさり2秒以上のタイムアップ。

昨年のマシンとの違いは、タイヤとエアロ。
 タイヤ Neova 08 ⇒ クムホ V700
 フロントリップ TEZZO ⇒ Girasole

その他は特に変更無し。
エアロの違いと言いたいところだが、タイヤの違いは大きい。
顕著なのが1コーナ~2コーナーの踏ん張り。
明らかに昨年より車速が乗っている。

さて、プラクティスの良い感じのまま予選に突入。
予選でさらに0.1秒アップを記録してレースA総合5位、アルファの中では2位をゲット。

予選結果(レースA)
 総合5位/21台
 クラス1位/3台
 ラップ 2'00.819

↓は予選LAP4周目(2nd)と5周目(Best)の車載です。


さて、プラクティスの後、スワン号に異変が。。。
ミッション系のトラブルで残念ながらリタイアとなってしまいました。
残念!


さらに、爆弾号も予選1周目でピットイン。
セレ系のトラブルでそのままリタイアとなってしまいました。
何とも残念な結果です。


ちょっと不穏な空気が流れる中、いよいよ決勝のスタートです。
決勝グリッドはアウト側。横と後ろは2台の145。
軽さに勝る145にはスタートで前に出られる可能性が高い。
最初抜かれても、決勝レースは10周あるので、追いつくチャンスはいくらでもあると、気を楽にして
スタートに備えます。

フォーメーションを終え、いよいよ決勝のスタートです。
赤ランプが消え、一斉にスタート!
1コーナー前であっさり145(銀)に前へ出られてしまう。
しかし2コーナーイン側に飛び込めば挽回できると踏んで1コーナーアウト側からインベタに入って行く。
インが取れたと思った瞬間、145(銀)がしっかり締めてきてきたため仕方なくブレーキを踏んでしまい、銀に続いて黒145にも前へ出られてしまう。2コーナーを過ぎた時点で7位に後退。
レースはまだ先が長いので、慌てずしっかり前を捉えて行こうと思い直し、2台の145にくっついて行きます。


そんな1周目の通称便所裏コーナーで事件が発生。
145の前を走っていたNEWビートル号が便所裏の縁石を跨いだ(ように見えた)後、後方から白煙と液体を垂らし始めた。どうやらオイルパンを割ってしまった様子。
My159のフロントウィンドウにもオイルが点々とこびり付く。

ビートルのドライバーさんは自車の状況に気づいて無いのか、そのまま走行を続けていく。
前を行く145(銀)もオイルを避けるようにスローダウンしながら慎重に走行。
こちらも無理な追い越しをかけず、イエローフラッグかSCが出るのを待つ。

ビートルの直後を走っている我々にはオイルの状況が分かっているが、後方のクルマにはその状況が分からないだろう。
案の定、チームメイトのツチコンティ号が2コーナーでクラッシュしたことを後から知りました。

けっきょく1周丸々近くオイルが撒かれてしまい、ようやく赤旗中断となりました。

↓スタートから赤旗中断まで映像


赤旗中断後、5周に減らした形で再レースが行われることが決定。
フォーメーションラップでコースを確認するが、レコードライン上にオイル処理の跡が。
しかもオイル処理はオガクズを乗せただけ?に見える。ホントにこれで大丈夫なのか?
(FSWだと石灰を撒いて中和するのだが・・・)
とにかく、走るしかない!心を奮い立たせてグリッドに付く。

再レーススタート!

1回目と違って、いい感じでスタートを切れた。
前を行くブルー156に追いつき、1コーナーで前へ出ることに成功。
このまま3位をキープしてアルファのテッペンがアタマをよぎる。

2コーナーはオイルの無いアウトから行くか、レコードラインのインを取るか?
一瞬の判断でインを選択。
前を行く2台はアウト側に膨らんでいく。右後方の156もアウト側ラインを取っている。
上手く行けばさらに前へ出られるチャンス♪
そんな思いを抱きながら2コーナーへ突入。

そして2コーナーを過ぎた瞬間、リアが大きく右に振られる。
ああ、スピンモードに入ってしまった。。。
もうコントロール出来ない。
フルブレーキング!!
My159はイン巻きしながら1回転。
進路を斜めに塞ぐ形でようやく停止。

目の前を全車両が通り過ぎて行く。
アウト側に止まらなくて良かったと、思わず安堵の溜息が出る。

幸いエンジンがストップしなかったので、最後の1台が通り過ぎるのを待ってコースに復帰。
やっぱり欲を出すとロクなことが無いなと落胆の気持ちが広がります。

しかし、せっかく岡山まで来てみっとも無いまま帰る訳に行かないと、気持ちを新たにして前車のお尻を追い駆け始めました。

1台また1台と何とか前車をパスして行きます。
何台抜いたか数える余裕も無く、前に見えるクルマを捉えて行きます。
(あとから9台抜いていたことが判明(^^;)

最終周の裏ストレートで前方に赤いMITOの姿が見える。
チームメイトの車高短号です。
初アルチャレであるばかりか、初スプリントレースでこのポジションは凄い。


裏ストレート後のヘアピンから便所裏にかけて車高短号に何とか追いつくも、
上手くかわされチェッカーフラッグ。

決勝結果(レースA)
 総合8位/17台
 クラス1位/1台
 ベストラップ 2’03.595(5周目)



↓決勝再レースノーカット映像




いろいろありましたが、楽しいレースでした。
リタイアした仲間は残念だったけど、また来年岡山へ戻って来ることを心に誓い、
岡山をあとにしました。


最後に、

岡山でお世話になったSfidaの皆さま
応援に駆けつけてくださったnonkunさん(写真を使わせていただきました)
159NMメンバーの皆さま
直前まで整備を行ってくれたフラミンゴのメカニックさま
そして、サーキットへ差し入れを持ってきてくださったM姉さん

この場をお借りして感謝申し上げます。

Posted at 2012/11/12 02:03:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルチャレ | クルマ
2012年10月21日 イイね!

参戦決定!【Alfa Romeo Challenge 2012 Kansai Rd.4】

参戦決定!【Alfa Romeo Challenge 2012 Kansai Rd.4】今日は秋晴れの良い一日でした。

そんな天気に誘われて(ウソ)、11月3日のアルチャレ関西最終戦に遠征することが決定しました。

この時期に関西、しかもホームでない地域に出ることは奇妙に映るかも知れませんが、諸般の事情により、今年は一度もアルチャレを走っておらず、年末の統一戦に出場するには、残り2戦(関西 Rd.4(岡国)か関東 Rd.5(SUGO))どちらかに参戦してポイントを稼ぐしか方法が無いのです。


岡山か宮城か・・・

で、結論は岡山。
実家に近い(といっても大阪ですが^^;)し、何より1度でも走ったことのあるコースの方が、気持ち的に自信を持って臨めるというのが理由。

今回、GirasoleRacingの仲間たち3人と遠征します。
岡国は昨年6月に初走行して以来なので、かれこれ1年半振りとなります。
ホームの皆さまの邪魔にならないよう、しっかり復習して挑みますので宜しくお願いします。

前回は150-9クラスで1等賞をいただきました。
今回はクラスをどうするか少し悩みましたが、今回も150-9クラスでエントリーしました。

マシンは今日フラミンゴに預けてきました。
スペック的に特に大きな変更は無く、タイヤの裏組み、ブレーキパッド交換、各種油脂類の交換、
吸気系の清掃など基本部分の整備が中心です。

前回は梅雨時のジメジメした暑い気候で走りましたが、今回は程よく気温が下がり、カラッとした
気候になっていることを期待しています。タイムも伸びてくれるといいな。

さーて今夜から岡国のイメトレに励もうっと^^

Posted at 2012/10/22 00:31:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルチャレ | 日記
2012年10月01日 イイね!

アルチャレ観戦♪

昨日はFSWで開催されたAlfaRomeoChallenge Kanto Rd.4を観戦してきました。

本当は自分が参加したかったんですけど、諸般の事情で直前まで行けるかどうか分からず、
当日参加しちゃいなよという悪魔のささやきにもグラッときましたが・・・

心の準備が出来てない中で参加してもロクな結果にならないことが分かっていたので、
後ろ髪引かれながら、観戦側に回りました。

けれど走りたい気持ちを抑えきれず、朝のスポーツ走行を1本だけ走りました(^^)v

直前にフラミンゴさんでオイル交換(Motule特製0W-30)、タイヤ交換(保管していたクムホ)、
ブレーキパッド交換(保管していたエンドレス)してもらい、一応走られる状態してありました。
(なんやレース出来る状態やん!)

5月の練習走行以来のMy159でのFSW走行だったので、様子を見ながらの走行。
けれど何だかタイムが出ない。

コーナーではアンダー気味だし、リズムがおかしい。
どうしちゃったのかと考えていたら、減衰が街乗り用のユルユル状態でした。

赤旗中断中にピットに立ち寄ってムーちゃんに減衰変えてもらいました。
おかげで普通に走れる状態になったけど、タイムは冬場の3秒落ち。
やっぱり日頃練習してないとダメですね。



自分のことはさておき、お仲間さんたちのレースを今回はタップリ楽しませていただきました。
特にレースAは先頭集団だけでなく、あちこちでドラマがありました。

Mitoで参戦のぼっこさんの猛烈な追い上げ。男前です!(MitoPengさんオチオチしてられませんw)
coujiさんは唯一の159で孤軍奮闘。
そして、この方は最終ラップで2台をかわしてポールトゥウイン。何か出来すぎでしょ(笑)

ここからは写真をお楽しみください。

ektar12さんの体験走行に同乗させてもらいました^^


レースA(1LAP目先頭集団)


レースA(coujiさん)


レースA(ぼっこさん)


レースA(MitoPengさん)


レースB(爆弾さんとminehogeさん)


戦う男たちの眼差し





FSWは秋の気配に包まれてました


アルチャレ関東は残り1戦、おそらく菅生。
今年1戦も出ていないことに改めて気づきました。
このままだと統一戦に出られない。

ヤバイ、どこかで出なければ!


Posted at 2012/10/01 00:35:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルチャレ | クルマ

プロフィール

「唯一無二の造形美に惚れた❤️ http://cvw.jp/b/437345/44940742/
何シテル?   03/17 23:36
大阪生まれの大阪育ち。 東京進出32年。 クルマ好き、映画好き、写真好き でも、思いきりアナログな合気道も生活の一部になってます。 アルファ159オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次のオーナーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 12:27:50
★159全国ミーティング開催のお知らせ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 23:23:34
またも雪…今日のNMは中止です((T_T)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/15 17:06:45

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
シルバーの159は、ほぼサーキット専用化してしまったので、メインに159tiを増車しまし ...
アルファロメオ MiTo 月山号 (アルファロメオ MiTo)
サーキット用にオークションで購入。 足回り、排気系をいじっています。レカロバケットシート ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
初アルファ、初左ハンドル 乗りこなすのが楽しみです。
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
9年間大きなトラブルも無く快適な足となってくれました。ハイドラクティブのこの上ない乗り心 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation