
さてさて、ふぁいん88さんのテールのその後です。
先日、某ショップへ発送完了としているのに、作業経過③と題していますがショップから連絡があり
『作業経過をショップのブログにて紹介しています』
とのことでサイトを確認してみると・・・ありました♪
今回、施工をお願いしている『某ショップ』は神奈川県の高津区にあるショップです(*´艸`)
そのショップは・・・
塗装専門店 プロフィットさん です
このショップは、ふぁいん88さん自身で発見されたショップで
この施工に関しては仕上がり的な問題(光量・年数劣化)が心配で、当初はあまり乗り気ではなかったんですが、ショップ担当のTさんに僕が抱いている心配ごとなど、たぶん迷惑じゃないかな?なんて思うくらい質問してみると、対応よく他にも同じ施工をしていて『大丈夫です♪』の一言をいただけたので、依頼することになりました。
それでふぁん88さんテールの施工状況が、こちらのショップの日記に掲載されていますので
見てみてください!!
専用のURLが見つからなかったので紹介ページのある場所です♪
トップページの左のメニュー欄の下から2つ目の
Pro_Fit Diary 【プロフィット日記 2009】
にフリードテールが掲載されています(*´艸`)
ここでのTさんのコメントを一部抜粋で
『私的な見解では、この穴あけで出来た「バリ」や研磨カスの混入を目立たなくする為に「スモーク化」が望ましいと思ったのではないかと感じます。
とありますが、今まで自分のテールをやってきましたがTさんのおっしゃるようにバリや研磨カスは完全に除去することは、かなり難しいのですがこの施工をすることで目立たなくなります。
ただ、よほど近くでカスを見つけようとしないと見つけられない程度のバリやカスなのでスモーク化しなくても大丈夫です♪
それに車体に取り付けて見るのと、テール単体で見るのでは視覚の感覚で多少のバリや研磨カスは消えてしまいます。
ですが、ここで一つ心配なのが、『研磨カスがLEDの光によって余計に目立たないか?』が心配なところです。
また本来の作業工程ではテール・ウィンカー部分のデザインに合わせて加工していきますが
逆に、この施工をして『バリや研磨カスが見づらくなって除去が難しい作業になるかも・・・』ってことで先に加工して発送しました。
今日、ショップ担当のTさんと話をしましたが、2~3日後に作業を開始して仕上がりは約1週間後に
なるそうです。
なので、しばらくはこちらの
Pro_Fit Diary 【プロフィット日記 2009】 にて作業経過を見て楽しもうと思います。
なお、トップ写真はPro_Fit Diary 【プロフィット日記 2009】に掲載されている写真を転用させていただきました。
Posted at 2009/09/29 16:07:32 | |
トラックバック(0) |
DIY ~光物~ | 日記