
(´・ω・)いやあ
素晴らしいGW
今日はずっと放置していた、リアレコード盤…もといリアブレーキを交換
(´・ω・)が、しかし
ディスクが錆び付いて剥がれない…
ボルトをねじ込んでも届かない…
なんという…
なんという…
で、近くのオートテラスに助けてもらいました(´・ω・`)しょぼーん
やっぱり剥がれなかったみたいで
プーラーを使って剥がしたみたいですw
やっぱ道具はなんでも揃えたほうがいいですねorz
(´・ω・)KTCフリークなので、一通り一般的な工具+多少のSSTは学生時代から少しずつ揃えたのですが…
で、オートテラスの整備のお兄さんに
「改造とか自分でやってるんですか?綺麗にやってますねえ」
と褒めていただき
(ビート乗りってだいたい自分でやらない?)
ニヤニヤしながら帰宅
バキューム計を(電源だけ)付けてみましたよー
(´・ω・)カナードはまだ完成しませんorzもう表面処理適当でいいかなw
オートゲージのバキューム計、まだパイプを繋いでませんが
見てくれは良さそう(´ω`)
取り付けは、みんカラの方を参考に
雨どい用Ф55エルボ110゚を使いました。
こちらもまだ表面処理が適当ですがwww
あと2個ぐらい付けたいなぁ…
センターコンソール(こちらも作りかけwww)には、油圧・油温・水温を付ける予定ですが
(´・ω・`)あとはなに付けよう?
電圧計?
タコ?
空燃比計?(←よく知らない)
あとは……
千人みたいな風貌のあの方は
スタックのメーターを埋め込みしてましたね…確か
スタックのメーターって、他にどんな昨日があるんでしょ?
燃料計とか、ちゃんとLで表示できてカッコ良かったです。アレ。
う~ん…
とりあえず
ECUとかエンジンもちゃんとO/Hすることも考えなきゃですなぁ
(´・ω・`)カネカカルー

Posted at 2009/05/02 19:50:31 | |
トラックバック(0) | クルマ