
先日、またまた白川郷ライトアップへ行って来ました。
2月19日~21日、二泊三日です。
今回は甥っ子も同行です。
プーちゃん達も一緒なのでフォレちゃんの荷室は一杯です(笑
2月19日朝6時に甥っ子を迎えに行き関越自動車道練馬インターへ。
この時点で藤岡ジャンクションまで2時間以上の表示、予想はしていたので、
昨年より1時間早く出発です。
上信越自動車道で通行止めの情報もありましたが事なきを得て、
関越自動車道 → 上信越自動車道 → 北陸自動車道 → 東海北陸自動車道 を経て、道中雪もなく14時過ぎに白川郷に到着。
高速道路を500㎞近く走り料金は1,850円、「最高1,000円」の恩恵は、
今年が最後になるのでしょうか。
1月の大雪が嘘のように積雪は少ないです。
日中はぽかぽか陽気で手袋・オーバーズボンもいりません。
さすがに日が沈むとジンジンと冷えてきましたが。
昨年とうって変わって展望台は人がかなり少なく、撮影順番の整理券も必要ありません。
道中30分程度で、上り下りのすれ違いも余裕があり景色を見ることも出来ました。
20時頃白川郷を出発し高山へ向かいます。
東海北陸自動車道 → 高山清見道路 を経て1時間強で到着。
今夜の宿泊は昨年同様、高山市内「花里の湯 高山桜庵」
朝食のみの宿泊にしました。
こちらの朝食はバイキング形式ですが私的にはお気に入りで、
他へ宿泊しても朝食はこちらでと思っています。
2月20日は高山市内を飛騨牛の握りを食べながらぶらぶらと。
お昼は「味蔵」、JA直営飛騨牛の焼き肉屋です。
今夜の宿泊は白骨温泉ですが、秋神温泉「氷点下の森」へ寄り道しようとしましたが、
ナビに騙され雪の峠道を3つ程越えてから通行止め。
今夜の宿泊は白骨温泉「斉藤旅館」です。
夕食は「鰤しゃぶ」、「上州牛の陶板焼き」。
飛騨牛より上州牛の赤身の方が、肉を食べてるという感じがして好みです。
旅先の夕食というのは、昼食が遅くなったり夕食時間がいつもより早かったりして、
なかなか食べきれないのが常ですが、ここでは完食しました。
2月21日は最終日。
秋神温泉「氷点下の森」へのリベンジも考えましたが天気がよいので、
新穂高温泉ロープウェイへ行くことに。
これがまた、大正解。
山頂は-5℃ですが雲一つ無い快晴・無風状態で眺めは最高です。
なかなか無いことです。
その後、豊科インター近くの「あずみ野」でおやきを食べ、一路家路に。
平日でしたので順調に自宅へ到着。
白川郷は雪も少なく少々残念でしたが新穂高温泉ロープウェイ山頂の眺めでお釣りが来た
大満足の旅行でした。
追伸 昨年の追伸で「明るいレンズと、軽い三脚がほしいな~」と書きましたが、
予告通り新調されていました(4月にカメラも一緒に)
三脚は甥っ子へ嫁に出すという大義名分を作って(笑
Posted at 2011/02/23 22:26:57 | |
トラックバック(0) |
お楽しみ | 旅行/地域