11月19日(土)、20日(日)のことでした。
19日(土)は7時過ぎに南四日市の宿を出発し8時過ぎ到着。
パドック”プラス”チケット交換の間にプロトタイプ練習走行が終わってしましました。
小雨まじりのウエット路面、グランドスタンドからの観戦です。
なにぶんレーシングカーですので走行不可の車が数台ありました。
レーシングカー、最近はマシンと言いますがこの年代はレーシングカーという言い方が、
似合うと思います。
その後、ピットビル3階へ移動しグリッド・ピットウォークの時間に。
30分ではグリッドに並んだ車を見るだけでタイムアウト、ピットまでは見られませんでした。
私たちは結構前のほうに並んだので良かったのですが後ろに並んだ人たちはグリッドさえ、
見切れなかったのではないでしょうか。
その後、ピットビル3階で観戦を続け初日は終了。
ゆうえんちモートピアでアトラクションの幾つかに乗りましたがどれも貸切状態でした。
20日(日)はちょっと早めに出発し8時前にメインゲートで開場待ち。
今日は日陰部分が一部ハーフウェット状態。
ピットビル3階で観戦を始めパドック”プラス”チケットで入れる激感エリア(2コーナーイン側)へ、
行きました。
確かに迫力はあるのですが、すぐに通り過ぎてしまい数周の周回ではもったいないなということで、
2コーナーアウト側へ移動。
ママはかなりへばっていましたが、ここは1コーナーの飛込みから逆バンク当たりまで、
見渡せるので走行中のレーシングカーの色々な方向から楽しめます。
お目当ての一台です。
Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAYでも見たMAZDA 787B。
最終コーナーの立ち上がりから独特の甲高いサウンドが聞こえます。
1コーナーの飛込みから盛大に火を噴いています。
これもお目当ての一台です。
まさかこんな間近で見られるとは思いませんでした。
黒光りしていて格好いいですね。
これは走行中にリアウィングが動くんですよね。
改めてつくづく幅が広い。
2台体制で走行。
中島悟氏は調子が良くないのか度々ピットインしていました。
いかにもレーシングカーというスタイル。
係員の退場を急き立てられながら撮った新型NSXセーフティーカー。
係員の方、ごめんなさい。
プログラムに無かったウエディング・パレード。
通常は新郎がドライブするそうですが・・・
ママがおばさんパワーで声をかけカメラ目線をもらいました。
「目の下の皺が目立つので・・・」と、仰っていたようです。
他にも1960年代の葉巻型フォーミュラーやマン島TTバイク等など内容は盛りだくさんでした。
私は2輪をよく知らないので4輪をメインで観戦しました。
今回に備えメモリーカードを買い足したのですがギリギリでした。
我が愛機7DはCFカードなので高いんですよ。
7DMarkⅡだとSDカードが使えるんだけどな~~
鈴鹿サーキットを後にし、一路ママのリクエストによるなばなの里イルミネーションへ。
金曜日から観戦できるのを知らなかったのが悔やまれます。
もし次回チャンスがあればぜひ金曜日から観戦できればと思います。
以上、観戦録でした。
流し撮りを練習しなくちゃ(苦笑
Posted at 2016/11/30 23:10:53 | |
トラックバック(0) |
お楽しみ | 日記