遅まきながら「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAYに行ってきた」です。
お友達に誘われて。
5時に出発し6時30分に東名中井パーキングで集合し開場7時30分少し前に到着。
周りは皆MAZDA車ばかりで少々場違いな感じ。
グランドスタンド裏の駐車場へ止めパドックへ。
MAZDA787B 55号車
今日はこれがお目当てです。
この頃のマシンは造形がシンプルで好きですね。
こちらは18号車
GCマシン、今見ると小さく感じます。
地面に吸い付くようなスタイルです。
レースシーンに欠かせないキャンギャルのコカコーラ・ガールズ。
各種レースのスタートボードを掲げていました。
いよいよデモラン。
各車、グリッドに並び壮観です。
かん高いローターリーサウンドを響かせて、メインストレートを走り去ります。
最初はデモランと言ってもパレードラップ的なペースを想像していたのですが全開です。
これが24時間続く、ル・マンはレースとしてはもちろんショー的にも最高峰と思います。
当時、F-1より爆音といわれたサバンナRX-3。
暴走族御用達等と言われていました。
懐かしのコスモスポーツ。
50年近く前のマシンです。
デモラン後の寺田陽次郎氏はとても楽しそうな笑顔でした。
心底レースが好きなんでしょうな。
当日は6,000人の来場者があったそうです。
各種レース、イベント等もあり盛況でした。
ママもアテンザのパレードラップに同乗させていただき喜んでいました。
皆さん楽しんでいる裏でスタッフさんたちは大変だったようで、
無線機を新調したのにノイズが乗る、パレードラップ後の車の収納が遅い、
はてはお弁当が届かない等、いろいろと大変そうでした。
終了後もあちらこちらで、まったりと話し込んでいる人たちが多く、でっかいオフ会という感じでした。
返りは山中湖から道志道を抜けて八王子まで下道を走り八王子から高速に乗りましたが、
相模湖インター入口付近の少々の渋滞を除けはほぼ順調で途中で夕食を済ませ22時前に、
帰宅できました。
ママは、「やっぱり、音は大事よね」と仰っていました。
また機会があれば参加させていただきたいです。
Posted at 2016/09/28 04:55:58 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記