• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーちゃんパパのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

SUZUKA Sound of ENGINE 2016に行ってきました





11月19日(土)、20日(日)のことでした。

19日(土)は7時過ぎに南四日市の宿を出発し8時過ぎ到着。

パドック”プラス”チケット交換の間にプロトタイプ練習走行が終わってしましました。

小雨まじりのウエット路面、グランドスタンドからの観戦です。

なにぶんレーシングカーですので走行不可の車が数台ありました。

レーシングカー、最近はマシンと言いますがこの年代はレーシングカーという言い方が、

似合うと思います。

その後、ピットビル3階へ移動しグリッド・ピットウォークの時間に。

30分ではグリッドに並んだ車を見るだけでタイムアウト、ピットまでは見られませんでした。

私たちは結構前のほうに並んだので良かったのですが後ろに並んだ人たちはグリッドさえ、

見切れなかったのではないでしょうか。

その後、ピットビル3階で観戦を続け初日は終了。

ゆうえんちモートピアでアトラクションの幾つかに乗りましたがどれも貸切状態でした。

20日(日)はちょっと早めに出発し8時前にメインゲートで開場待ち。

今日は日陰部分が一部ハーフウェット状態。

ピットビル3階で観戦を始めパドック”プラス”チケットで入れる激感エリア(2コーナーイン側)へ、

行きました。

確かに迫力はあるのですが、すぐに通り過ぎてしまい数周の周回ではもったいないなということで、

2コーナーアウト側へ移動。

ママはかなりへばっていましたが、ここは1コーナーの飛込みから逆バンク当たりまで、

見渡せるので走行中のレーシングカーの色々な方向から楽しめます。




お目当ての一台です。










Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAYでも見たMAZDA 787B。

最終コーナーの立ち上がりから独特の甲高いサウンドが聞こえます。

1コーナーの飛込みから盛大に火を噴いています。










これもお目当ての一台です。

まさかこんな間近で見られるとは思いませんでした。
















黒光りしていて格好いいですね。










これは走行中にリアウィングが動くんですよね。




改めてつくづく幅が広い。




























2台体制で走行。

中島悟氏は調子が良くないのか度々ピットインしていました。










いかにもレーシングカーというスタイル。







係員の退場を急き立てられながら撮った新型NSXセーフティーカー。
係員の方、ごめんなさい。




プログラムに無かったウエディング・パレード。
通常は新郎がドライブするそうですが・・・




ママがおばさんパワーで声をかけカメラ目線をもらいました。

「目の下の皺が目立つので・・・」と、仰っていたようです。



他にも1960年代の葉巻型フォーミュラーやマン島TTバイク等など内容は盛りだくさんでした。

私は2輪をよく知らないので4輪をメインで観戦しました。

今回に備えメモリーカードを買い足したのですがギリギリでした。

我が愛機7DはCFカードなので高いんですよ。

7DMarkⅡだとSDカードが使えるんだけどな~~

鈴鹿サーキットを後にし、一路ママのリクエストによるなばなの里イルミネーションへ。


金曜日から観戦できるのを知らなかったのが悔やまれます。

もし次回チャンスがあればぜひ金曜日から観戦できればと思います。


以上、観戦録でした。

流し撮りを練習しなくちゃ(苦笑

Posted at 2016/11/30 23:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | お楽しみ | 日記
2016年11月26日 イイね!

遅すぎる夏休み

11月18日から23日にかけて三重県へ旅行に行ってきました。



17日24時に自宅を出発。


今回も東名高速を西へひた走り、途中名古屋近辺から高速道路のジャンクションが続き、

ナビ通りに、走ったつもりが一か所間違え一度降りUターン。

「伊賀上野城」に18日朝7時30分に到着。

見学時間は9時からなので近場の喫茶店でモーニング。

早朝のためか観光客はほとんどいなく、ゆっくりと散策。






そのあと「関宿」へ。





駐車場の管理人さんが「観光客向けのものは何もありません。何もないところが良いのです」と、仰っていましたが確かに何もなく昔のままです。






今夜の宿は「ホテル ルートイン南四日市」


ビジネスホテルで夕食はついていないのでホテル内のレストランで済ませました。

ニッサンのスタッフも宿泊していました。

19日は6時30分から朝食をとり鈴鹿サーキットへ。

目的は今回の旅行の発端になった「Sound of ENGINE 2016」

古いレーシングカーが走ります。

19日、20日の二日間を鈴鹿サーキットで楽しみ、20日の夜は、

「なばなの里 イルミネーション」を楽しみ、近くの「ファミリーロッジ旅籠屋 桑名長島店」で宿泊。















21日は「松坂」へ。





「松坂城跡」を散策してから目的の「御城番屋敷」へ





ママは「お城」とか「古い町並み」が好きですね。

御城番屋敷は長屋ですが一列が一体で作られていて瓦屋根が続いています。

現在も人が住んでいて歩きながら「ここは賃貸なのか、分譲なのか」気になって、

登記簿を見てみたいねとママと話していました(情緒も何もない話だね。



今日はまだ時間があったので「伊勢神宮 外宮」へ。





小雨交じりでしたが、ゆっくりと散策し参拝を済ませました。



今夜は「民宿 海女の宿ありそ」。

宿泊者は私たちだけの貸切です。

夕食はとにかく豪華。

さしみの船盛(ヒラメ、アワビ、伊勢海老)、一人に伊勢海老の塩焼き一匹、アワビのステーキ、

サザエとハマグリの陶板焼き、ホタテの釜めし(ママはウニ)、その他。

魚介好きには天国です。

難点は駐車場の入口がとても狭くギリギリで切りかえしてやっと。

フォレちゃんでもなんとか、現行車種では諦めるかも。



翌、22日は宿にフォレちゃんを置かしてもらい近くの「神明神社 石神さま」へ。








女性の願い事を一つだけ叶えてくれるそうです。

ママも何事かゴニョゴニョと。



次は「伊勢神宮 内宮」。

「内宮駐車場」は60分待ち。

下調べしていた五十鈴川の駐車場へ、ここはがらがらに空いてます。

まずは「赤福 五十鈴川店」で一服。





「おはらい町本店」に比べてここも空いています。

おはらい町を通って、「伊勢神宮 内宮」を参拝。






境内で鶏が放し飼いです。







帰りのおはらい町はすごい人ごみになっていました。








平日でこれだから休日はまともに歩けないでしょう。

昨日、「外宮」を参拝して午前中に来てよかった。

「松坂牛の握り」と「伊勢海老の味噌汁」を食しました。

旨かった~









その後、「猿田彦神社」を参拝。






ここをお参りすると道が開けるそうです。




駐車場への帰り再び「赤福 五十鈴川店」で一服。

一路今夜の宿、「ルートイン グランディア伊賀上野」、早めのチェックインでゆっくりします。

ルートイン系のホテルはビジネス向けで朝食は6時30分からなので、

翌日の行動が楽です。

23日はいよいよ帰宅になります。

帰りは新東名高速を使いサービスエリアごとに寄り道し、

大した渋滞もなく17時頃に帰宅できました。

今回の旅行は私の「鈴鹿に行ってくる」の一言で始まりました。

ママも同行すると言いだし、ついでに「あそこも見たい、ここも見たい」となりました。

今回の宿はビジネスホテルや民宿で温泉などではありませんでしたか、

お気楽旅行には丁度良いかも。


今回の走行距離1,500㎞強、フォレちゃんは、まだまだ元気です。

雪降る前に帰宅出来て良かった。
Posted at 2016/11/26 07:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お楽しみ | 旅行/地域
2016年11月06日 イイね!

2016入間基地航空祭 今年は来場者13万人




11月3日入間基地航空祭です。

6時30分に自宅を出発しコンビニで買い物をし8時頃に到着。

今年はスムーズに臨時改札を通過できました。

8時30分頃に開門されて基地内に入場し、売店が空いているうちに食料品の買出し。

天気の心配が有りましたが、さすが晴の特異日晴れ渡りました。







結構身軽なCH-47J







SH-60J(百里所属かな)







軽快で楽しそうなT-4







編隊飛行からのブレイクはお気に入りのシーンです。







入間と言えばC-1です。







空挺団によるパラシュート降下。

鮮やかなものです。







パラシュート降下の横を後続のC-1が。

初めて見る光景です。











C-1のファンブレイクと90度バンク。

これを見たさに入間に来るようなものです。






航空祭の華、ブルーインパルスの登場です。







スモークを出す瞬間が好きです。












交差する瞬間を捉えることが出来ました。

結構嬉しい。







お約束の写真です。







演目の途中で無線に変な変調が乗り聞き取り辛いなと思っていたら、

「チャンネル・チェンジの」のコールが有り、TWRからGND周波数に切り替わりました。

GNDを使うのは珍しい。







最後のプログラム、F-15が帰投していきました。

バーナーをちょっとだけ焚いて。






ここからは各機帰投です。

今年も、追い込み漁のように退場を迫る自衛隊員と観客の戦いです(苦笑

(迷惑かけてすみません)







機体を振りながらちょっとだけサービス。

















米軍機の帰投です。







米軍はサービス精神旺盛です。

嬉しくなります。




警備員に誘導されながら退場しましたが駅までの道は、すいすいでした。

公園で、とりあえずと時間調整し16時半頃すいたろうと駅へ行くとガラガラ。

今年の来場者は入間基地発表で13万人でした。(昨年は20万人)

場内はかなり空いているような印象でしたが、トイレが長蛇の列で例年より時間が掛かりました。

今年も事故なく、めでたし、めでたし。

隊員さん、ありがとうございました。



11月27日は百里基地です。

今年は基地創設50周年記念だそうです。







と、その前にお楽しみがもう一つ・・・


Posted at 2016/11/06 04:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お楽しみ | 日記

プロフィール

「風邪引いた。熱が高くインフルより辛い。」
何シテル?   04/12 17:23
手に入れた物はとりあえず、ばらしてみる。 駄目で元々、まっいーかー、女房に甘えてのお気楽人生。 協調性の無さを、最近つくづく実感。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
272829 30   

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
女房の顔色をうかがいながら一寸ずつ改造。 但しスーパーの駐車場に入れないようなことは絶対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation