11月18日から23日にかけて三重県へ旅行に行ってきました。
17日24時に自宅を出発。
今回も東名高速を西へひた走り、途中名古屋近辺から高速道路のジャンクションが続き、
ナビ通りに、走ったつもりが一か所間違え一度降りUターン。
「伊賀上野城」に18日朝7時30分に到着。
見学時間は9時からなので近場の喫茶店でモーニング。
早朝のためか観光客はほとんどいなく、ゆっくりと散策。
そのあと「関宿」へ。
駐車場の管理人さんが「観光客向けのものは何もありません。何もないところが良いのです」と、仰っていましたが確かに何もなく昔のままです。
今夜の宿は「ホテル ルートイン南四日市」
ビジネスホテルで夕食はついていないのでホテル内のレストランで済ませました。
ニッサンのスタッフも宿泊していました。
19日は6時30分から朝食をとり鈴鹿サーキットへ。
目的は今回の旅行の発端になった「Sound of ENGINE 2016」
古いレーシングカーが走ります。
19日、20日の二日間を鈴鹿サーキットで楽しみ、20日の夜は、
「なばなの里 イルミネーション」を楽しみ、近くの「ファミリーロッジ旅籠屋 桑名長島店」で宿泊。
21日は「松坂」へ。
「松坂城跡」を散策してから目的の「御城番屋敷」へ
ママは「お城」とか「古い町並み」が好きですね。
御城番屋敷は長屋ですが一列が一体で作られていて瓦屋根が続いています。
現在も人が住んでいて歩きながら「ここは賃貸なのか、分譲なのか」気になって、
登記簿を見てみたいねとママと話していました(情緒も何もない話だね。
今日はまだ時間があったので「伊勢神宮 外宮」へ。
小雨交じりでしたが、ゆっくりと散策し参拝を済ませました。
今夜は「民宿 海女の宿ありそ」。
宿泊者は私たちだけの貸切です。
夕食はとにかく豪華。
さしみの船盛(ヒラメ、アワビ、伊勢海老)、一人に伊勢海老の塩焼き一匹、アワビのステーキ、
サザエとハマグリの陶板焼き、ホタテの釜めし(ママはウニ)、その他。
魚介好きには天国です。
難点は駐車場の入口がとても狭くギリギリで切りかえしてやっと。
フォレちゃんでもなんとか、現行車種では諦めるかも。
翌、22日は宿にフォレちゃんを置かしてもらい近くの「神明神社 石神さま」へ。
女性の願い事を一つだけ叶えてくれるそうです。
ママも何事かゴニョゴニョと。
次は「伊勢神宮 内宮」。
「内宮駐車場」は60分待ち。
下調べしていた五十鈴川の駐車場へ、ここはがらがらに空いてます。
まずは「赤福 五十鈴川店」で一服。
「おはらい町本店」に比べてここも空いています。
おはらい町を通って、「伊勢神宮 内宮」を参拝。
境内で鶏が放し飼いです。
帰りのおはらい町はすごい人ごみになっていました。
平日でこれだから休日はまともに歩けないでしょう。
昨日、「外宮」を参拝して午前中に来てよかった。
「松坂牛の握り」と「伊勢海老の味噌汁」を食しました。
旨かった~
その後、「猿田彦神社」を参拝。
ここをお参りすると道が開けるそうです。
駐車場への帰り再び「赤福 五十鈴川店」で一服。
一路今夜の宿、「ルートイン グランディア伊賀上野」、早めのチェックインでゆっくりします。
ルートイン系のホテルはビジネス向けで朝食は6時30分からなので、
翌日の行動が楽です。
23日はいよいよ帰宅になります。
帰りは新東名高速を使いサービスエリアごとに寄り道し、
大した渋滞もなく17時頃に帰宅できました。
今回の旅行は私の「鈴鹿に行ってくる」の一言で始まりました。
ママも同行すると言いだし、ついでに「あそこも見たい、ここも見たい」となりました。
今回の宿はビジネスホテルや民宿で温泉などではありませんでしたか、
お気楽旅行には丁度良いかも。
今回の走行距離1,500㎞強、フォレちゃんは、まだまだ元気です。
雪降る前に帰宅出来て良かった。
Posted at 2016/11/26 07:43:50 | |
トラックバック(0) |
お楽しみ | 旅行/地域