• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月26日

アクティブLEDヘッドライトって…

アクティブLEDヘッドライトって… おはようございます。

オーラnismoに乗り出してちょうど4ヶ月経ちました。
今のところ非常に楽しいカーライフ送っています。
何買っても取説読みだすと頭が痛くなる性分なので、気になった時だけ索引で検索して調べていたけど…

オーラじゃないんだけど偶々アクティブLEDヘッドライトの記事を読んで、そう言えばオーラにも付いてたっけ!
と検索すると、特に設定とかしないでボタン押すだけだし、会社帰りに試してみようと😅

で早速ボタン押して走りだすが前走、対向車有りなんで何も変わらず。
そこでいつもと違う土手道へ、おりゃ!と
…何も変わらず⁇
1キロくらい走ってみても変化なし💦
その後、幹線道路に戻って帰ろうと思ったけど
今度は田んぼ道へ、おりゃ!と
…やはり何も変わらず⁇
壊れているのかなぁ💦
もう帰ろうと幹線道路に出ようとウインカー出して左右確認して…
ありゃ?今頃ハイビームになってるよ💦
一時停止して幹線道路に出たんだけど、その先400メートル先くらいに信号待ち前走車が。
いつロービームに切り替わるのか見てても変わらない…
前走車を煌々と照らし出したので痺れを切らして手動で切り替え💦

壊れているのかなぁ⁇
まぁ2度と使わないし、ライトの切り替えくらい自分でやるわ‼︎
と思ったアナログおっさんでしたw













ちょっとだけ気になるので同じクルマに乗っている方々のご意見、よろしくお願い致します(笑)
ホントちょっとだけですよ(笑)

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2022/11/26 08:23:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

入院🏥
おやぢさまさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

天空海闊
F355Jさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年11月26日 11:02
おはようございます。

これ、めちゃくちゃ便利で、納車翌日からずっと使ってますよ。
使った感じでは、近距離の前走車あり、近距離の対向車あり、所々に街灯ありの堤防や田んぼ道などは、殆どハイビームにならないですね。

また、このハイビーム、左右独立して点灯しており、例えば左手に山肌が続く道路ですと、左の路肩のみをハイビームで照射しますし、2車線以上の中央を走行しますと、右側だけハイビームになり中央分離帯のみ照射しています。
ですので、対向車から一度もパッシングされたことはないですね。

ただし、だだっ広くて街灯など何にもない田んぼ道は、両目ハイビームになり、対向車が来るとちゃんとロービームに切り替わりますから、「おー、賢いわ。」とつぶやいています(笑)

あと、気になるのは、ヘッドライトの点灯タイミングを「遅い」に設定していますが、明らかに他のクルマより早く点灯しますし、トンネルを出ても中々消灯しませんね。
そのため、Dのメカニックに、点灯タイミング、消灯タイミングをコンサルトでコーディングできないか調べてもらいましたが、答えはNOでした😖
コメントへの返答
2022年11月26日 13:12
こんにちは。

いつもいつもお助けマンありがとうございます(笑)
>殆どハイビームにならないですね。
そうなんですね…
完全に壊れてるかと思ってました。
全然ハイビームに切り替わらないし、もう諦めて帰ろうとしたT字路減速してて何気に見たら青くなってるし。
左右確認中だったので、度のタイミングで変わったのかも体感できずに、結局ロービームの切り替えも手動でしたし(笑)

もう一度試してみます。
それで自分に合わなかったらキッパリスッパリこの機能は捨てます。
数日後には評価ががらりと変わってるかもですが(笑)
とりあえず分かったことは便利機能を全く使わずに過ごしてきたことだけは確認できました(笑)

僕も点灯タイミング「遅い」ですが、こちらは段々と慣れてきました。
最新車の証だぜ!!
しかも感度抜群だろ!!
と思うようにしております(笑)

引き続きよろしくお願い致します。
2022年11月26日 11:29
目を細目ながら(¨;)
取説 読みなハレ(笑)
25km/hからとか 速度で変わるでないかい?
手動が一番っさ (笑)

最近 ハイビームやフォグ付けっぱ多いので迷惑だよね~
コメントへの返答
2022年11月26日 13:17
30km/hからみたいですね。
その辺は読みましたよ(笑)
ですので田んぼ道で50近くも出しちゃいました(-_-;)
ウチのスパシオ、ハロゲンだったのでLEDに変えたら超眩しい・・・・
レベライザーないのでボンネット開けてかなり下向きに調整しときました(笑)
2022年11月26日 11:43
こんにちは〜。コメント失礼します。
納車以来ずっと夜間はアダプティブライトONで走行しています。未だにその起動条件がハッキリ分かりませんが、私の感じ方を以下に書きますと、

明るさの変化が多い街中ではほぼ起動しない。
狭い路地や畦道は暗くても起動しない。(低速なのも関係あるのかな?)
起動中、対向車が来たり前走車に近づくとパチっとその部分が減光され、対象車がいなくなるとフワッとゆっくりハイビームに戻る。
同じ道を同じような暗い時間に走行しても必ずしも起動するわけではなく、これが一番不思議。
前走車をずっと照らし続けたことはないかな。そこは減光されているのが見えます。

こんな感じで、謎はあっても特に不満もなく、便利な機能として使っています。
コメントへの返答
2022年11月26日 13:34
はじめまして、こんにちは!
コメント頂き誠にありがとうございます。
あれから日産の動画や色々と口コミ等を徘徊しましたが、ほとんどの方が便利機能だと書かれてますね・・・
日産の動画ではまさしく貴殿が言われるように自動で制御されているのが分かりました。
数分で見切ってしまった自分が情けないです(笑)
せっかくの便利機能なので、あまり頭を固くせずに柔軟に使い分けてみるのも良いかもですね。

と言うか、まずは体感してみないと、ですね。
意見が180度変わるかも(-_-;)
少し気になるのは例えばハイビームで走っててカーブとかでカーブミラーに対向車ライトが見えたら自分はその瞬間にローにしますが、そう言ったシチュエーションではどうなるのか?
マナー的にはほとんどのドライバーがそうしているとは思いますが、はたしてこの機能では??

とにもかくにも体感してからですね。
ありがとうございました。
2022年11月27日 22:07
うちのクルマにも付いてます。
オートにして走ってみますが、けっこう頻繁に切り替えてますね。
使ってみるとだんだんその切り替えのプログラムがわかってくる気がします。

古い世代の我々は、結局のところは自分で切り替えるのが一番さ(^^)って言うのむっちゃ共感です笑笑
コメントへの返答
2022年11月28日 8:08
今どきのクルマは付いてますね。
使ってるのね・・・・・
そんな便利機能ならも一度試してみねばならんですね。

特に手動切り替えでも全然構わないんだけどwそもそも四か月間もそんな機能あるなんて知らなかったし(爆)
2022年11月27日 23:16
あんまり関係ないんですけど、最近のクルマってヘッドライトスイッチの位置がデフォルトでオートになってますよね。
これがイヤで仕方がないんですが、ワタクシだけでしょーか(汗)

ちなみにですが、田舎道を歩いてるとハイビーム攻撃食らって立ち止まらざるを得ないことがあります。特にLEDヘッドはキツイっす・・・。
コメントへの返答
2022年11月28日 8:14
確かに僕も嫌ですね。
駐車場でエンジン掛けてすぐ出発する時もあれば少し車内に居るときもあるのにライト消さないと対向車に迷惑だし。
それこそ自分で点灯くらいするわ!って思うけど未だに暗くなっても無灯火の輩もいるし・・・
確かに夜の歩行者に対してはアクティブLEDヘッドライトどうなっているのか気になる。

プロフィール

「30年の時を経て愛する32初号機と同じ場所、同じアングルにて撮影してきました♪」
何シテル?   07/27 19:24
こんにちは54(ご~よん)っちです。 長野市で新車のBNR32(6年式)を溺愛して乗ってましたが… 今でも忘れられない1号機… 一生の宝物であった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 18:30:31
BLITZ e-スロコン HR12DE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 06:29:15
ギアボックスオイル交換とIMPUL添加剤注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 20:31:53

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
現在お買い物・レジャー・引っ越し等々大活躍のスパシオ。 20年目に突入ですが大きなトラブ ...
ホンダ シビックタイプR 福箱⁉︎ (ホンダ シビックタイプR)
せっかくの人生最後?の趣味車なので記憶と記録に残したい。 2024 6月初旬 32お ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
平成18年9月通勤用に新古車(未登録車)で購入。 フルノーマルですが4WDターボで良く ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-Rに 乗ろうと思う 《懲りもせず…》 ホイル病気は収まらず益々酷くなりつつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation