シェイクダウン後はたくさん走り込みました。
この1ヶ月だけで、去年・一昨年の2年間で走った日数を超えています(笑)
クルマの仕様変更をして、確実に乗りやすくなりました。
もうクルマに問題はありません。
ただ、まだ左のサイドターンの成功率は低いし、やっぱり運転していてもしっくり来ない。
それで、当初から気になっていたシートポジションの変更をしてみました。
このクルマ、もともとブリッドのアーティスが付いていたのですが、スーパーローポジションのレールなのでやたら低いんです。
CR-X、エクシージと比べるとこんな感じ。
シートの位置自体はエクシージの方が低いと筈だけど、インテグラはボンネットとドアの位置が高いので相対的にシートが低く感じられます。
そのためボンネットやピラーに隠れて左側のパイロンを見失いやすく、ターンインのタイミングを掴みづらいです。
それにハンドル位置が高いため、ロックTOロックが遅れがちになっていると思います。
とりあえず暫定的に、CR-Xで使っていたテトラックスとインテ純正シートレールの組み合わせに変えてみました。
写真の通り、相当高くなりました。
効果は、、、、絶大でした。
視界も、ハンドルの回しやすさも、サイドの引きやすさも、全てにおいて乗りやすくなりました。
さらに、シートが前に出るようになったためアクセルの踏み込みのタイミングも良くなったと思います。
エクシージから乗り換えるとインテグラのペダル類のストロークの長さに慣れずにアクセルのタイミングが遅れていたのですが、シートを前に出してから気にならなくなりました。
年期が入っていてボロいし、いろいろごにょごにょと面倒なことがあるのですが、使い慣れたテトラの方がしっくり来るので、当面これでいくことにしました。
その4につづく
Posted at 2014/03/19 01:24:42 | |
トラックバック(0) |
INTEGRA | 日記