• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッちゃん0512のブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

FSW ワンメイク ドライビングレッスン

FSW ワンメイク ドライビングレッスンワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

12月14日、「FSWワンメイクドライビングレッスン参加受付確認書」、来ました。
PIT7・ゼッケン7です。前回のゼッケンと同じ。
前回のゼッケン貼りっぱなしだったので、良かった。

今回から、「サーキット走行に関する誓約書」を提出することになったのですね。何かあったのかな?

でも、こういう誓約事項や契約内容って、なんでこんなに字がちっちゃいんですかね。
読んでほしくないから、「よく読んで」と書いておくのですかね。

10times memorial LICENSE CARD No.X008 持って行きます。

Posted at 2015/12/10 10:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC F | クルマ
2015年12月01日 イイね!

ETC2.0再セットアップ

ワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

ETC2.0再セットアップをしてきました。¥0円で。
これをしないと、来年4月1日から始まる
渋滞回避ルートを教えてくれる等の
サービスが受けられない、とのこと。

 


国土交通省から\2,700円の補助が付きます。
なんで\2,700円なんだろうと思ったら、
Y_Hatやタイヤ館のセットアップ料金が\2,700円で、
実質\0円で再セットアップできるからなのかも。
ちなみに、AutoBacsは「差額540円頂きます」とのこと。

レクサスは、対応が遅れ、15日以降、とのこと。
補助対象者が10万人までなので、締め切り、
となったら、おこるユーザーが多いのでは。
それとも、絶対に10万人は越さない、と言うことなのかな?
Posted at 2015/12/01 20:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC F | クルマ
2015年06月19日 イイね!

☆RC-Fの気に入らないとこ。

ワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

 RC-Fの気に入らないとこ、表示文字が小さい。走行中は、チョイ見で判別できることが重要。受け狙いの意匠はすぐ飽きて、次にスペースがもったいない、と感じ、何とかして~、となる。感覚まで含めて人間工学に最も投資しているトヨタさんらしくない。

 トンネルに入ると、ライトが付きます。遅いんです、反応が。トンネル出ます、遅いんです反応が!!
デンスロにも感じたんですが、86が売れているからと言って、CPUに86使っているんではないでしょうか?<これが分かる人は30年前からコンピューターを使っている人>

 アクセルペダル、オルガン式です。昔乗っていた事故車№1サバンナRX-3がこれでした。「なんかアクセル重いな~」と思ったら、ネジ通し穴の所に詰まった泥が固まっていた。よく動くようにとCRC55-6を定期的に吹きかけていたのがアダだったみたい。教訓として気を付けます。

 ガソリン注入口カバー。解除スウィッチが無い。エンジン止めて触るだけ。スタンドのあんちゃんに開いてるよ、と言っても開かないからまだ待っている。それはいいんだけれど、洗車の際に拭くために触ったことによるチョイ開き状態で走っていた。開けるよ、との意思をもって開く方が良いのでは。

 購入後2か月を過ぎ、回るとこ以上回さない“いたわり”でピーッとなるまで。出るとこ以上出さない安全運転で伸びなくなってしまう187km/hrまで。この時、5~6%増し表示の車載速度計は190km/hrでフリーズ。そこまではアッという間だったけれど、その後ブチ離したベンツAMGに追いつかれ、ブチ抜かれた。

 千キロ点検を過ぎてFSWで全開走行。ディーラーメカは「ブン回していいですよ!!」と言った!!
当然ブン回しました。フルブレーキング、ブォーン・ブォーンとブリッピングして、お尻フリフリして第一コーナーへ。ここからがTVDの効果、まがっちゃんですよ、あの速度で!!ISFより6秒短縮。
私のメットはバイク用のワインレッドカラーフルフェイス、この時初めて重さを感じた。

 思い起こせば、CB1300 Super Four、もう乗れないな、体力的に。フロント浮かしてフル加速したら、後ろに乗ってたやつが耐え切れなくなって転げてワシの足に引っ掛けて耐えたバイク。交差点で止まっていたら、後ろから来た白バイに「何キロ出してたんだ!。・・・__追いつけなかった。」と言われたバイク。ノスタルジアだなあ。今は、ジェントルマンドライブを心がけています。

 FSW走行後、「オイルが不足しています。・・・」のメッセージ。オイルゲージを見ると下ポチチョイ上。スワッ、オイル漏れ!と直感しディーラーへ。
 「オイル漏れはありません。高負荷によるオイル燃焼です。1l足しておきました。」⇒「オイル量9lだよね。」IS-Fの時はこんなことなかったのに、と思ったけど、今思うとあったんじゃないかと感じる。1l減っただけでのワーニングが無く、定期交換で補充されていたのでは。

 昔はオイルチェック・交換も自分でしていた。プラグの間隔調整・クーラント交換もしていた。今は全て触ってくれるなの車だから、判らない。ちょっと楽しみが減ってしまった。

 長距離運転すると腰が痛くなったので、エクスジェル (EXGEL) モニートツーリング シート/バッククッションセット、大枚はたいて購入しました。サイドサポートがよく効くというか窮屈。シート位置を大幅に変えました。しかし、再度車に乗ろうとするとオート記憶位置に戻ってしまうので、また再調整。

 こんなことも楽しく感じながら乗っています。
Posted at 2015/06/19 20:09:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC F | クルマ
2015年06月11日 イイね!

オイル選択の件

ワインレッドRC-F乗りのガツ坊です。

今日、本日、1,000km&1ヵ月点検をほぼ2,000km&実走1か月ちょいで済ませました。

今まで、1,000km点検ではオイル交換が必須と思っていました。

以前、バイクで限定解除して初めてのバイク、CB750KZの1,000km点検で、オイル交換で抜いたオイルの中に、幅3mm×8mmぐらいのバイト屑が出てきました。1,000km点検でのオイル交換は必要なんだな、と思いました。

「今は1,000km点検ではオイル交換はしません。7,500kmが交換サイクルです。FSWでぶん回しても大丈夫です。」、とのお言葉。技術の進歩かLEXUSの品質管理の賜物か。

次にオイルの話になり、「通常はキャッスル5W-30ですよね。それ以外も選択肢あるんですか?」⇒「最近、ハイブリッド車等燃費に細やかな方用にmobile1:0W-30を常備しています。0W-20もあるんですが、熱対策も考慮するとディーラーとしての選択としてここまでです。」⇒「サーキット走行には熱的に-30はつらいですよね。オイル持ち込んでもいいんですか?」⇒「お受けします。」

そこで数多くいらっしゃるオイル博士にお教え願います。Motul・Castrol等いろいろあります。通常は大人しく、年2回富士でぶん回しのエンジンに最適なオイルをご存じの方、お教え願えれば幸甚です。
Posted at 2015/06/11 21:51:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | RC F | クルマ
2015年05月22日 イイね!

IS-Fから乗り換えて

IS-Fから乗り換えてFSWで走ってみないと何とも・・・。街中もサーキットも楽しめる車だと感じて購入したから、それだけに上記欠点が不満。
Posted at 2015/05/22 12:00:25 | コメント(3) | RC F | クルマレビュー

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/437719/48579373/
何シテル?   08/03 12:46
 スプリンタ-SLに始まって、事故車№1のサバンナロ-タリ-、チェイサ-ツインタ-ボ、長谷見チュ-ン670PSスカイラインGT-R等を転がし、もうそんな年じゃね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-125D26L/C5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 16:33:29
待望のWR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 16:28:49
レクサス(純正) ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 17:59:08

愛車一覧

レクサス RC F ガツ坊 (レクサス RC F)
IS-Fからの乗り換え。太いトルクと爆発的な加速にしびれています!!
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
 CB1300SUPERFOURを盗まれたのをきっかけに、林道派に転向。XSR⇒XC⇒X ...
レクサス IS F レクサス IS F
8ヵ月待って、やっと私の愛車が来ました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation