2011年03月23日
とっても、とってもお久しぶりです。
久しぶりのブログですが、気分を害する可能性があります。
頭の悪い人間が書いたものです。ご容赦下さい。
仕事上の立場が変わり、年度末の忙しさに加え先日の地震ととても休む間もなく
日々を過ごしておりました。
ですが、被災された方々の苦労や不安を思えばこれくらい
どうって事ありません。
計画停電の実施される地域にいるため、多少の不便は感じるものの被災地の方々に
間接的にでも会社として、また自分に何が出来るのか?
大袈裟かもしれませんが、日本国民の一人として考えざるを得ません。
次々と手を差し伸べられる海外からの支援。
見えない放射能の危険に晒されながら作業をされている東電の現場技術員や自衛隊、
レスキュー隊の方々。
行方不明者の捜索に一歩一歩歩きながら捜索している方々。
避難所で被災された方々のあらゆるケアを行っているボランティアの方々。
まだまだ、被災地にて救援作業に従事されている方は沢山いらっしゃると思います。
本当に頭が下がります。と同時に何も出来ない事に歯痒さを感じます。
そんな中、綺麗な作業服を着て、報道陣を引きつれコンビニやスーパーの視察。
海外からの支援を、『間に合っています』と無下に断るとか・・・
挙句の果てに、『これは天罰だ』やら『地震が起きてよかった』だの。
アンタ等本当に事の重大性が分かってんの?
だいたいね、作業服ってのは汚れる為にあるモンなんだよ。
泥で汚れない作業服なら着てんじゃねーよ!
人を救えない人間が着るくらいなら、その分毛布でも送ってやってくれよ。
汚れない作業服なんかに何の価値もねえよ。
人を救うのに、党派や法律なんかなんの役に立つの?
議員も人なら、法律を作ったのも人だろう?
人を救えるのは、人でしかないんだよ。
シッカリしてくださいよ、リーダーさん達よ。
被災された方々は、精一杯頑張って生きているんだよ。
ひとときでもいいから、肩の力を抜いて貰おうよ。
恐らく僕も微力ながら、ライフラインの復興支援という事で被災地へは向かうと思います。
自分が行って何が出来るのか、何の役に立つのかは分からないですが
精一杯作業服は汚して来ようと思います。
Posted at 2011/03/23 21:09:09 | |
トラックバック(0) | 日記