• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァルカネル@千葉の堕天聖のブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

ホイール選び

タイヤの溝がそろそろ無くなりそうなので、夏のボーナスでタイヤ交換と一緒にホイールも交換を考え中。

次は245幅のタイヤを履きたいため8.5J~9Jあたりで探しているけどどれも一長一短で迷い中w

候補は今のところ以下の3つ。




候補1:Work CR-kiwami 8.5j +38
色はマットブラック
金額:○ デザイン:○ 重量:△

PF01より少し高いぐらいだけど、デザインはこっちの方がスポークがリムまで伸びていて好きw
ただ、重量が約10.1kgと純正より500グラム程重い。下の2つと比べると約2kg重いこと。



候補2:エンケイ PF01 マットブラック 9J +45
金額:◎ デザイン:△ 重量:◎

魔王号に装着されているホイールの色違い。
軽くて、デザインもそこそこイイ。
値段も、まだ未発売だけど既に発売してるシルバーと同じだと考えると結構安め。


候補3:Weds SA-55M BBM 9J +36
金額:△ デザイン:◎ 重量:○

デザインはこの中だとダントツにイイ。
問題は、このオフセットだと車検が厳しめだと言う事・・・

ボーナスが沢山でれば、プロドライブかレイズにするんだけど期待薄だしなぁ。。。
さて、どうしたものか。。。
Posted at 2011/05/31 00:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年05月23日 イイね!

鈴鹿で3年ぶり、自分としては4年ぶり?

鈴鹿で3年ぶり、自分としては4年ぶり?昨日はお台場で痛Gが開催されていたので、自分は鈴鹿にD1観に行ってきました(痛G関係ナイ)

正直、有名どろしか知らない&シリーズ全体であんまり見ていないですが、近場で開催となると生でみたいくなちゃいましたw

当日、到着したころには、すでに単走が始まっていたためサーキットに近づくにつれてゴムのニオイがw
このニオイがたまらないですwww

鈴鹿は、到着したころから曇り空で西には黒い雲が。。。
案の定、単走終了後には雨が降ってきました。

追走も1stステージは雨の中でのバトルとなり所謂ヘビーウェットな状態でのドリフトは、見ているこっちがヒヤヒヤする感じでしたが、各ドライバー上手く纏めていってました。
よくこんな状態でドリフトできるなと感心しっぱなしでしたw

2ndステージでは雨も止み、ファイナルステージになると煙も出てきてD1らしいバトルになりました。

特に決勝は、両者ともに非常にハイレベルなバトルで正直まだまだサドンデスをやって欲しかったです。


観戦環境も今年から?チケットも全席指定席となりすごく観戦しやすかったです。

あと、駐車場にシルビアやチェイサーなどのドリ車いっぱいで、エイトで痛車な自分の車は浮いていた感じだったけどキニシナイ
Posted at 2011/05/23 23:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

RE雨宮イベント

RE雨宮イベント昨日は、RE雨宮のイベントがあるということでSAB浜松に行ってきました。

目的は、ULTIMATE-SILENT MUFFLERの音の確認。

現地について物色しているとスタッフの人に声をかけて頂いたので、色々聞いて、実際に音も確認させて頂いてどうしようか迷っていると、スタッフの人に「残り1本ですよ~。千葉にも在庫ないから次入荷は来月になっちゃうよ~」と言われ、ついつい買っちゃいましたw

一昨年のR魔のイベントでも同様のやりとりをしたような・・・

その後、PITに移動するため車に戻ってみると隣にみん友のえすてるさんのS2000があるではないですか!?
ここで、車がいなくなるとえすてるさんが勘違いして帰ってしまうかも!?と思い、急いで預けて戻り待っていると、えすてるさん登場。

自己紹介などをして駄弁っていると、スタッフの人が来て「交換終わりました」と。どうやら店内放送をしていたようですが、外に居たため気づかず・・・ご迷惑をおかけしました。

そんなこんなで、えすてるさんの車の隣に止めパシャリ。

その後は、S2000のことRX-8のこと作手の事など色々お話ししました。
特に、作手の事など普段あまり話すことが出来ないので話せて嬉しかったですw

途中で、若いイケメンさんが声を掛けてきたのでお話をしてみると、どうやら痛車に興味のアリのようで軽くオタ話や車の話をしました。
ついでにみんカラもやっているようだったので、即お友達申請w

ドロボーネコさんは用事があるとの事で先に帰られたので、また2人でしばらく駄弁り解散となりました。

そんなこんなで、楽しい1日でした。
えすてるさん、ドロボーネコさんありがとうございました。
Posted at 2011/05/15 16:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月10日 イイね!

オートランド作手フリー走行 動画もあるよ part5

オートランド作手フリー走行 動画もあるよ part55月8日にガチ痛車になって初の作手行ってきました。

行ってみてびっくり、日曜日の昼間にも関わらず走行台数3台とすごく快適でしたw

で、走行内容ですが、

1コーナーの飛び込みがビビってる感じで踏み込めず、その分2コーナーで頑張りすぎてアンダー出しまくりと中々いいとこがなかったです。
走行枠の後半にアンダーが出ない様に、走ってみると本日のベスト32.133が出ました。

それと、今回空気圧を2.0まで落としてみました。
いつもは2.2ぐらいで走ってたけど、それよりは随分と走りやくなった感じです。
Z1☆では2.0がちょうどいいかも?

しかし、また32秒台に逆戻りか、なかなかベストが更新できない。。。

イカ、動画

Posted at 2011/05/10 00:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年05月03日 イイね!

プチ痛車卒業

去年の今頃から小さいステッカーを貼って、よく見れば痛車だって感じのプチ痛車仕様で乗ってきましたが、今日ついにプチ痛車を卒業することになりました。















そして

























こんなのになっちゃいましたwww
「プチ」痛車から普通の痛車に進化しましたw

もうワクワクで昨日から寝れなかったりしましたが、出来上がった時はニヤニヤが止まりませんでしたw(キメェ)

アニメ絵仕様のタコスは結構いたので、今回はマンガ絵仕様にしてみました。
とりあえず今回はサイドだけ施工したけど、近いうちに追加施行も考えてますw


それと、これだけ目立つ仕様になったのでこれからは街乗りではおとなしく走るよう心がけます。
Posted at 2011/05/03 01:52:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やらかし😢」
何シテル?   07/20 12:55
趣味は、車のこと・ネット・アニメ・麻雀。 最近はサーキットに月1ペースで走りに行ってます。(目指せ走れる痛車w) ちょっぴり人見知り入ってますが、色々誘...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]CAR MATE / カーメイト BW553 GIGA LEDヘッド&フォグバルブS7 6000K H8/H9/H11/H16 7000lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:11:32
フロントの灯火類の総変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 00:17:44
[マツダ RX-8]PIAA ヘッド&フォグ用LEDバルブ LEH172 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 00:28:55

愛車一覧

マツダ RX-8 瑠璃エイト (マツダ RX-8)
念願のRX-8です。 購入の際に、マツスピエアロは絶対に欲しかったので、どうせならマツス ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁カー2代目です
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁カーです
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
親がアルトエコへ乗り換えのため、格安で譲り受けました。 メンテ以外はいじらず乗っていき ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation