• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまじろうのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

トヨタピクシス

トヨタピクシストヨタが軽市場に参戦しました。









以下、読売オンラインより。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110927-OYT8T00342.htm

トヨタ自動車が26日、軽自動車「ピクシス スペース」を発売し、軽自動車市場に参入した。
販売が堅調な「軽」を品ぞろえに加えることで、低迷する国内自動車市場のテコ入れを図る。国内大手8社すべてが軽を取り扱うことになり、競争は激しさを増しそうだ。




ピクシスは、トヨタ子会社のダイハツ工業から、軽自動車「ムーヴコンテ」のOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けたものだ。全国の3095店を通じて販売する。軽を足がかりに顧客層を広げ、将来的には普通車への買い替えを促す戦略だ。特に、保有自動車に占める軽の割合が過半数の地域で攻勢をかける。

軽の比率が52%と全国3位の長崎県も重点地域。長崎、佐賀県を地盤とする西九州トヨタ自動車(佐賀市)の石井俊彦専務は「クラウンやプリウスが販売の中心だが、軽需要を取り込まないと生き残れない」と期待を込める。

もっとも、トヨタの軽の年間販売予定台数は6万台にとどまる。テレビCMなども行わない「静かな参入」だ。ダイハツの販売店への配慮に加え、価格で競合する可能性があるトヨタの小型車販売に影響が出ることを懸念したと見られる。

軽の市場規模は160万~170万台で、業界では「現時点での影響は限定的」との声が多いが、ライバル社は販売力が強いトヨタの参入に気を引き締める。

三菱自動車と共同で開発会社を設立した日産自動車は「デザインなどで自社らしさを出した新車を投入する」(西沢正昭常務執行役員)構えだ。軽で先行するスズキやホンダは商品力の強化で迎え撃つ。

軽自動車市場に大波乱が起きそうです。





Tank - Compliments
相変わらずシブイですね。
Posted at 2011/09/27 23:04:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | | ニュース
2011年09月20日 イイね!

3億5000万円のナノ

3億5000万円のナノこんな車いかがですか?







以下、フジニュースネットワークより

ニュース動画はこちらで
インドで、金や宝石で装飾された黄金色に輝く車がお披露目された。まばゆいばかりの金色に輝く車のボンネットには、クジャクのオブジェもついている。これは、インド・タタ自動車の超低価格車「ナノ」で、インドの宝石業界が5000年の歴史を記念して、6カ月かけて完成した。80kgもの金に、銀や宝石を15kgとぜいたくに使用し、その価値は、およそ3億5,000万円にのぼる。展示用に造られたこの車、関係者は「いずれオークションにかけたい」と話していた。






なんか、趣味がいいのか悪いのかわかりませんナww


そこのあなた、いかが?


3億5000万円です(^_^;)




Gareth Emery "All Is Now"
ヨーロッパで高い評価を受けているGareth Emery
素晴らしい感性を持っています。






Posted at 2011/09/20 22:21:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | | ニュース
2011年09月12日 イイね!

Ford EVOS Concept

Ford EVOS Concept 米フォード社が次世代プラグインハイブリッド・コンセプトカー エヴォス(Ford Evos)を発表しました。



http://rocketnews24.com/2011/09/05/126880/

迫力ある4ドア・ガルウィングが目を引く米フォード社が、9月17日始まる「第64回フランクフルト国際モーターショー(IAA)」で一般公開する予定の次世代プラグインハイブリッド・コンセプトカー「フォード・エヴォス(Ford Evos)」を発表しました。

独創的で特徴深い4ドア・ガルウィング、4人乗りコンセプトカーとなる「エヴォス」のサイズは、ホイールベース2.74m、全長4.50m×全高1.36m×全幅1.97mとなるコンパクトのものだが、流線的フォルムとシャープで骨太なフロント・フォルムが迫力を感じるデザインです。

外見以上に注目された性能として、クラウド技術を利用しドライバーの運転特性や日常の習慣を記憶・蓄積します。そして走行前に室内の温度調整やラジオ番組を選択、搭乗時にドライバーのストレス軽減を計り、走行時のドライバーの運転経験まで情報として蓄積。走行状況に合わせてパワートレイン、ステアリング、サスペンション、ブレーキを統合制御します。ドライバーが意識しなくても、燃費効率の高い走行を可能にします。

搭載エンジンの性能は未発表ですが、ガソリンモーターとリチウムイオン・バッテリーで800km強を走行できるプラグイン・ハイブリッド機構を搭載。














Nadia Ali "Rapture"
相変わらずセクシーですね(^^ゞ


Posted at 2011/09/12 22:51:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年07月16日 イイね!

デンマークから700ps超のスーパーカー

デンマークから700ps超のスーパーカー毎日暑いですね(=_=)


暑くて死にそうッス







デンマークの新興メーカー、MBH社が新型スーパーカーの発売を予告しているようです。
http://car.jp.msn.com/news/article.aspx?cp-documentid=5281427

このスーパーカーは、アストンマーチン『V12ヴァンテージ』がベース。同車のエンジンを高出力化したうえで、専用設計された車体のミッドシップに搭載する。

その詳細は明らかになっていないが、V12ヴァンテージの6.0リットルV型12気筒ガソリンエンジンを、2個のスーパーチャージャーで過給。最大出力は、700psオーバーに到達する見込みだ。

MBH社は、新型スーパーカーのティーザースケッチを公開。ワンオフモデルとして登場した後、2012年からの少量生産が計画されている。

凄いですね。

700馬力の市販車、想像がつきません(@_@)





Sunlounger "Talk to Me"
たんたんとした曲ですがシブイですよ(^v^)
Posted at 2011/07/16 21:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | パソコン/インターネット
2011年07月05日 イイね!

4WD 4人乗りのフェラーリ

4WD 4人乗りのフェラーリ











http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110705/biz11070512180004-n1.htm

フェラーリ・ジャパン(東京都港区)は5日、フェラーリ初の4人乗り4輪駆動車「フェラーリ・フォー(FF)」の日本での受注を始めた。価格は3200万円。納車は10月ごろになる見通しだ。

スポーツカーながら4人乗りで、実用性にも配慮した車体となっている。6262ccV型12気筒エンジンを搭載し、時速335キロの最高速度を誇る。

独自の4輪駆動システムを備え、路面の状況に応じて必要なトルクを前輪に配分し、ぬれた路面でもしっかりグリップすることができるという。

日本仕様車には、日本語カーナビゲーションシステムやリアのパーキングセンサーを装備している。



フェラーリで4人乗りは何となく違和感を感じるが、ある意味エコかもしれない(^_^;)

それにしてもフェラーリらしからぬデザインが残念だ。






DEEPEST BLUE "WALKING ON THE MOONLIGHT"
ポップな感じがいいですね(^^)/
Posted at 2011/07/05 22:32:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「通勤快速 http://cvw.jp/b/438073/40670647/
何シテル?   11/05 16:34
最近メタボ気味の不良オヤジです。 愛車はエンジンフルノーマルの “峠仕様もどき”ST202-SSⅠ GT-FourFake。 別名“オオカミの皮を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

正義の見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 00:04:56
 
余命3年時事日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:48:36
 
保守速報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:47:40
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気がついたら何故かこの車に(^^ゞ
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
通勤と街乗り用に購入。 軽快に走ります。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation