• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまじろうのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

真空管アンプで40年前のスピーカーを鳴らしてみる

真空管アンプで40年前のスピーカーを鳴らしてみる











連投です(笑)


オイラ、オーディオが好きです

オーディオといっても、プアオーディオの方ですが(笑)

安価な中華アンプと中古スピーカーで自分なりのプアオーディオを楽しんでいるのですが、昨年あたりから真空管アンプに興味を持ち出し、安物の真空管アンプキットを作ったり、某オークションで安価な真空管パワーアンプを落札したりしながら真空管アンプが奏でる音の世界を楽しんでいます。



そんなオイラが、見つけてはいけない


大手中古品販売店で


見つけてしまったのです


ええ、


買おうか買うまいか


悩みました


一週間ほど(^^;





で、




つい最近



買いました



これを(^^;



Ming Da Concert master ASC-3023A



当然、奥さんは大発狂



毎日、嫌み攻撃を受けてる今日この頃(;^ω^)


そんな毎日ですが、

オーディオルームもどきで聴く真空管アンプの柔らかい音と

真空管の淡い光

もう、最高のひとときです。



アイホンの手持ち撮影で音が悪いです。


このアンプ、全て職人さんの手作りで、内部の空中配線は芸術的な美しさがあります。






出力真空管は300B 後部のスイッチを切り替えることにより2A3も使えるコンバーチブルです。






先日紹介した40年前のスピーカ、Technics SB-E100につなぎ、オイラのメインシステムとして活躍中です。






久しぶりのATBです。いつ聴いても良いですね(^O^)
https://www.youtube.com/watch?v=16YYLNK5HnI
Posted at 2017/11/03 16:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 音楽/映画/テレビ
2015年01月31日 イイね!

プアオーディオ2 & 横着者用アプリ(^_^;)

プアオーディオ2 & 横着者用アプリ(^_^;)













やっとヘッドフォンアンプが完成しました。

100円ショップのフギュアケースに余っていたシルバー塗料を塗ってスイッチやLEDランプを取り付けただけのお手軽仕様ですがそれなりのチープな風格が(笑)



内部は小さな基盤を二個取り付けただけの手抜きです。



スイッチを入れると内部からUSB-DACの通電LEDが青く浮き出ます。





最近はこのヘッドフォンアンプのオペアンプを交換して音の変化を楽しんでいるのですが、先日のブログを見て頂いたSugarlessさんからオペアンプを8個も頂だいしとても感謝しております。



Sugarlessさん、本当にありがとうございます(^o^)






オイラはヘッドフォンで音楽を聴きながらソファーに横になるのが好きなのですが、アルバムを変えたい時やボリュームを調整したい時などは起き上がってPCの前まで行くのが大変面倒な横着者です(笑)

パソコンの音楽再生ソフトを遠隔操作出来るiPad用アプリがないものかと探してみると・・・・

あるものですね~

神様のような遠隔操作ソフトが(笑)

パソコン用音楽再生ソフトJRiver Media CenterをWi-Fi経由でコントロール出来るiPhon、iPad用アプリのJRemoteなるものが。

たかがスマホアプリの分際で1000円もするソフトですが、その多機能に惚れ購入しました(^_^;)
このアプリがあればソファーに横になったままPCの音楽再生ソフトを自在にコントロール出来るので横着者のオイラにはピッタリです。

PC側音楽再生ソフトJRiver Media Center起動画面


iPad側JRemote起動画面


iPad側JRemote操作画面
パソコン側に保存してあるアルバムがサムネイル画像で表示されます。


iPad側アルバム操作画面




このアプリのもう一つの特徴は家庭内LANに接続されているテレビのボリュームをコントロールしたり、TV内に保存してある動画や写真などもコントロールできる優れもので、パソコン用音楽再生ソフトJRiver Media Centerを使っている方にはおすすめです。




いや~、凄い時代になりましたな



オイラ、カルチャーショック受けました(^_^;)









Emerson Hart - Hurricane
最近はまってるEmerson HartのアルバムBeauty in Disrepairから一曲
良い曲ですぞ(^o^)


Myon & Shane 54 feat. Kyler England - Summer Of Love
季節外れですが(^_^;)
Posted at 2015/01/31 23:32:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2015年01月23日 イイね!

プアオーディオ

プアオーディオ













今年二回目の更新です(^_^;)

つい先日新年を迎えたと思ったらもうすぐ二月。

アッというまに1ヵ月が過ぎようとしています。

今年は雪も少なく雪かきの重労働から少しだけ開放されています(笑)




さてさて、この半月間オイラは更新をサボりながらチープな趣味に没頭しておりました。

ヘッドフォンアンプと以前作ったUSB-DACのアップグレード版をチマチマと作り、ピュアオーディオならぬプアオーディオの世界を堪能しておりました(^_^;)

両方ともわずか千円前後のキットなのですがコンデンサーを変える等の工夫をすることで驚く程音が変わるのです。

今回新たに作った低価格DACキットと別注文のオーディオ用コンデンサー



そして激安ヘッドフォンアンプと別注文のケーブルセット



別注文のオーディオ用コンデンサー(右) 左はキット付属のコンデンサー



チマチマとハンダ付けしながらUSB-DACを製作中



完成です



作動テストで異常がない事を確認





そんで、次は激安ヘッドフォンアンプの製作です



最初にケーブル類のハンダ付けを行います



ICソケットをハンダ付けして



抵抗や別注文のオーディオ用コンデンサーを付けて



最後にキット付属のオペアンプをマウントして完成です



100円ショップのフィギュアーケースを加工します



加工済みフィギュアーケースに入れて完成です。



今回キットと一緒に購入したオペアンプとICソケットです。
オペアンプは右からキット付属のNE5532P次がOPA2604APそしてMUSES8920です。



完成したヘッドフォンアンプの音ですが、
キット付属のNE5532Pはかなりクリヤーな音ですが高音がきつく聴き疲れする音です。また、OPA2604APは低音側が強いオペアンプでHi上がりなシステムに適していると思われます。
MUSES8920はさすがMUSESといった音で全体的にクリヤーで多少低音側を抑えた感じです。

僅か数百円のオペアンプ交換で音ががらりと変わるのは驚きです。
今日仕事帰りに購入してきたオペアンプJRC5532DDとJRC4558Dがどんな音がするのか楽しみです。

JRC5532DD


JRC4558D





先日購入したNathan EastのアルバムNathan Eastから一曲
オイラの大好きな曲です。シブいですぞ(^o^)
Nathan East - Daft Funk


これもオイラの好きな曲です(^^ゞ
Venom One ft Adina Butar - Crashed & Burned
Posted at 2015/01/23 22:41:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2013年03月22日 イイね!

自作スピーカー塗装パートⅢ

自作スピーカー塗装パートⅢ












奥さんから室内塗装禁止令を頂戴し、製作中のバックロードホーン塗装が出来ないやまじろうでございます(^_^;)


雪が融け気温も上がってきたので野外塗装で完成させる予定なのですが、中々天候の良い日がありません(>_<)


塗装が出来ないので暇つぶしにエンクロージャーの補強とスピーカーターミナル取り付け穴を開けてみました。


エンクロージャーの底部分に空間があるので、共振防止にブロック状の木材を取り付けました。





ニス塗装後です。見えない部分なのでかなりいい加減に塗装しています(^_^;)





スピーカーターミナルを取り付ける部分に穴を開けます。





音道のある背面も6ミリのMDFを貼り付け箱鳴りを防止します。ここも見えない部分なのでニス塗装がいい加減です(爆)





バックロードホーンに取り付けるスピーカーユニットです。メーカーはFOSTEXで8㎝口径のフルレンジユニットFE83Enです。







マグネットの大きさに驚きます。





エンクロージャーに取り付けてみました。




FE83Enと言えば、自作派に長年愛用されてきた小型フルレンジの傑作FE83の後続モデルで、美しい高音とリアルな中音が特徴です。



サイズがサイズなので密閉型エンクロージャーでは低音不足になりますが、バックロードホーンタイプのエンクロージャーを使うことで小口径スピーカーとは思えない低音を出すことが可能です。



スピーカーユニットに付いてきたエンクロージャー製作図面です。自作に興味のある方、挑戦してみませんか?(^^ゞ












さてさて、頑張って完成させなきゃ(笑)
























Blue - Hurt Lovers
久しぶりに正統派な良い曲を(^^ゞ
関連情報URL : http://www.fostex.jp/
Posted at 2013/03/22 23:17:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味
2013年03月16日 イイね!

五寸柱?

五寸柱?
















去年の年の暮れにポチッた変わった形のバックロードホーンですが、形が形なので車に取り付けすることができず挫折してしまいました(^_^;)


















しか~し














そんなことで諦めるオイラではありません(爆)



今では五寸柱風に姿が変わり、オイラの部屋でゴージャスな日々を送っているのです(^_^;)






こんなヘンテコな形が





五寸柱風スピーカーに変身です(爆)










余っていたMDF板で箱を作り





箱鳴り防止に観賞魚用ろ過ウールを隙間に押し込み





旧タイプのスピーカーターミナルを組み込み





100円ショップで購入した木目風壁紙をくるくる巻き






五寸柱風バックロードホーンが完成です(爆)





上部はこんな感じです。





スピーカー保護用のネットも作ってみました。

材料はプラボードとパンストです(爆)




たかが8㎝のフルレンジバックロードホーンですが、古いジャズを鳴らすと素晴らしい音を出してくれます。



曲はクレオパトラの夢 (バド・パウエル)
ぜひヘッドフォンでお聴き下さい。













Above and Beyond - Can' t sleep (super8 and tab remix)
super8 and tabの味付けも素晴らしいですね(^o^)
Posted at 2013/03/16 23:47:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 趣味

プロフィール

「通勤快速 http://cvw.jp/b/438073/40670647/
何シテル?   11/05 16:34
最近メタボ気味の不良オヤジです。 愛車はエンジンフルノーマルの “峠仕様もどき”ST202-SSⅠ GT-FourFake。 別名“オオカミの皮を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

正義の見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 00:04:56
 
余命3年時事日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:48:36
 
保守速報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:47:40
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気がついたら何故かこの車に(^^ゞ
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
通勤と街乗り用に購入。 軽快に走ります。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation