• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@25T‐EXのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

経年劣化との戦い2

経年劣化との戦い2今シーズンの冬に入ってから水温が上がりづらい症状が発生しました、後付けの水温計(ODBⅡ接続タイプ)で見る限り渋滞で70℃後半に、走り出すと60℃を割るくらい下がってしまい外気温が通勤時の0~2℃だとしても明らかにオーバークールと判断しサーモスタットの異常を疑い今回交換しました、応急処置で交換までの間ラジエターをダンボールで覆い走行風を当てないようにしたところ5℃くらい水温が上がりました。

サーモスタットは場所が場所だったので今回はディーラーで作業をお願いしたところ、年式も古くなってきているので水回りのホース一式、リザーブタンク、ドレーンコックの交換を勧められ少々予定より高くつきましたが(主に工賃とクーランド代)予防整備と割り切りこれらも交換しました。

結果はやはりサーモスタットが開いた状態で固着してました、ホースも耐久力のある純正品とはいえ古くなってるためか膨らみが数か所確認できました、黄ばんだリザーブタンクも新品で綺麗に、とりあえず車が帰ってきてから即クーランドリカバリーとフューエルワンを投入、特にオーバークール時はエンジンを温めようとガソリンを多く噴いてしまいこの時期の吸気温度の低さも相まってスラッジが出やすい状態だった為(その為か燃費が6キロ後半と極悪に)これがヒューエルワンでどれだけ落ちるか期待したいところ。

交換時の走行距離は57079㎞、交換後は短距離で走行ししてもしっかり水温が80℃後半まで上がっています、これで当面水回りの心配は大丈夫なはず。

最近は次の新車を検討するよりもこの程度の出費だったら直しながら乗ってたほうが経済的なのではないか?と思い始めてますがマイナー車故部品供給が何時終わるか心配でもあります。
Posted at 2022/02/20 08:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 エンジンオイル交換歴 その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/438114/car/3391669/7800484/note.aspx
何シテル?   05/19 08:43
ヽ( ・`ω・´)ゝ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
令和5年1月中旬に中古車で購入、令和3年登録のディーラー社用車だった個体です。 25T ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成20年9月に購入、平成18年7月登録、走行距離5000㎞の試乗車だった個体です、 ス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation