• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくさまの愛車 [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2024年11月3日

ホーン交換(低音側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ホーンの低音側を交換しました。
純正ホーンはアース線が無いので自作し、取り付けネジに挟み込みます。
ホーンの取付場所は、運転席側のフォグランプの裏側にあります。
正規な作業方法は、バンパーを外して、前方から作業するようですが、アンダーカバーの隙間の後方から交換しました。
2
車体下の作業域を確保するために、スロープに上げようとしましたが、安全装置(アクセル踏み間違い防止?)が働いて途中で止まりました。まあ、そもそも最低高がそこそこあるので、ちょった上がった状態で作業しました。
3
運転席側前輪の前方のアンダーカバーをクリップ10個程を外して、めくります。
4
アンダーカバーの隙間から覗くと上方にホーンが見えます。結構広いです。
最初に右側の電源ケーブル抜きます。
5
ラチェットで外そうとしましたが、ラチェットの後方が狭いので、ネジが緩んでくるとラチェットが取れなくなります。
途中からスパナに変えて取り外します。
6
写真の様な首振りラチェットめがねレンチがあると便利です。
ボルトのサイズは、12mmです。
7
取り付け作業ですが、作業域が狭くて、最初のボルトの取り付けが、難しい。
通常の取り付け作業は、バンパー外して前方から作業するはずですが、後方から片手でホーンを持ちながら、ねじ込もうとしているので、最初のネジの取り付けが、なかなか出来なかった。
なんとかネジが入ったので、スパナで地道に締めます。(ソケットレンチは、全く入りません)
8
取り付けたら、最後に電源ケーブルを差し込み、アンダーカバーを元に戻して終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノンレジケーブルの取付け

難易度:

ドラレコを取り付けました😆

難易度: ★★

クロストレックGT風(ボルテックスジェネレータ) 下準備

難易度:

リアフットランプの取り付け

難易度:

6ヶ月点検をDさんで実施

難易度:

保護フィルム貼ってみました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #クロストレック エアフィルターの清掃(取り外し方) https://minkara.carview.co.jp/userid/438143/car/3465698/7529941/note.aspx
何シテル?   10/15 11:49
「みんカラ」は色々と参考にしています。 自分の情報も皆様の参考になればと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリーナーエレメントの清掃(取り外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 00:00:16
Venattu ドリンクホルダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 16:03:12
HASEPRO リアゲートリフレクションサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 12:55:31

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
赤のクロストレックに乗ってます。 赤のS203から乗り換えました。 これまでは、ハイパワ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
赤のS203です。 赤が欲しくて買った訳ではなく、中古のS203を探していたら、たまたま ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2代目インプのSTI発表と共に購入しました。 低速トルクの無さとアンダーステアには苦労し ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
2リッター280psに魅せられて購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation