2013年05月03日
購入して以来悩まされてきたアイドリングの不良。
最近では、
アイドリング不安定。
2,500-3,00rpmの出力以上。
アクセルペダルをリリースしても回転数の高止まり。
3気筒化。
などなど。
どーにもならなくなってきたので、
付け焼刃で、件のモータをお掃除(only)。
いざ、取り外してみて拍子抜け。
ヘックスねじ2本で留まってるのみ(- -;
しかも、バレオ製の対策(安物化済w)という。
素手で触ってみるとコークスが付着する程度で
そんなに汚れている気配もなし。
。。。これ、原因じゃないなwwwwと。
それでも悔しかったので、
クリーナを吹いて、
ティッシュ←wwwwで拭いてみた。
ついでに、
その反対側の。。。。ノックセンサ?も取り外してみた。
そして戻せんくなったったwww
で、まぁ、試走。
まったく、いつもどおり、アイドリングが不調。
ただ、
アクセルをあおれば、規定値で落ち着くことが判明したので
よかった。
何だ、やればできるこじゃん!
。。。なーんーてー感心していたので
気づけばいつの間にか、
アンドリング安定!
何だ、やればできるこじゃん!
このことはすでに5年が過ぎようとしていますが、
こんなことで調子よくなるんだね。
改めて、めいわk。。。愛着沸きました。
ほんと、
車って消耗品だなと感じた今日この頃。
実際問題、
この子の本来の姿ってどんなだろう。
もっと、
そんの期待値のもてる代休の午後。
Posted at 2013/05/03 09:07:15 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2011年04月10日
昨夜、バックにて車庫入れ中、車体の後方?正確にはきっとエンジンルームから
「バキッ」と盛大な破壊音が。。。しました。
その後、車内に侵入する振動が盛大になりますたw
マウントを強化品に交換したような、補強を入れたようなそんな感じ。
現状は大分と落ち着きを取り戻し、アイドリング時を除けば特に気にもならないし、
シフトの入りも悪くないし、エンジンの吹けも悪くないし。
ただ、3,000rpm前後で共振する気もする>>内装品
もともと、歩道などの段差を乗り越えると振動が出る(エンジンを切るまで強い振動が
車内に侵入する)こともあったし特に気にしてませんでしたが
今回はいっこうに戻る気配なし(汗
本格的にエンジン、またはミッションのマウントがお亡くなりなのかなぁ。
フロントブレーキはパッドロータともに交換時期だし、
ウォータポンプ辺りもそろそろだし、
ここにきてマウントもかぁ。
そういや、12か月法定点検もあるし。。。去年の車検は痛かったなぁ。今年もあるのかなぁ。
ちょっと、この振動は耐え難いものがあるますが、来週は106でお出かけの予定もあるし、
見て見ぬふりをしよう!!そうしよう♪
あっ、レカロ純正のフルバケ用シートレートとサイドアダプタどっかに落ちてないかなぁ。。。
あっ、猫さんちょっと痛々しいです。アイドリング中は特に。原因の特定は4月末~5月辺りで。
Posted at 2011/04/10 14:11:59 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ