2010年01月25日
画面が化けてフリーズするデスクトップPCでしたが
グラフィックボードを交換した事(戻した)で直ったようです。
やった事はGF9800GT/GE→RADEON4670の交換
とりあえずLFSが動けばよいので、
パフォーマンス的にやや厳しいですがしばらくこれで様子見です。
省電力がウリの4670なのにMSIのは爆音なのでうるさいのが難点
予想はしてましたが、Geforceのボード故障かと言えばそうでもなく
(特定以外の負荷では全く問題ないですし発熱も問題なし)
GF9800を載せ替えた別のデスクトップPCでは何の問題もありません。
Windows7・64ビットなどXPと環境の違いはありますがこれでは故障と断定出来ません。
多数バージョンのドライバの入れ替えを3回。
DriverSweeperでドライバのクリーンナップ。
BIOSで省電力機能部分のDisable等やりましたがNG。
3Dmark06やLFSのプレイ・リプレイで確実に10分以内に化けてフリーズです。
XP環境でドライバなどの不具合が潜んでいるのか・・
ネットで見ると同症状が結構あるようです。
とにかくPCが復帰して安心。
オンラインレースにもまた参加出来ます(^^)
Posted at 2010/01/25 20:36:02 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記
2010年01月25日
朝起きたら腕や太ももが筋肉痛になってました。
それくらい踏ん張ったりいつもと違う体の動かし方をしていたのだと思います。
恥ずかしいですが昨日行われた映像をアップしてみました。
デジカメはCasioのEX-S10です。
取り付けはリヒターのカメラホルダー「HR-1605」
振動で結構ぶれましたので、理想はリアヘッドレスト付近に
しっかりと付ける方法なのかなと思いました(スピード感という意味でも)。
まず走ってみての感想は、RAは思ったより面白い車だと思いました。
攻め込めばそれなりに動いてくれて、失敗すればそれもしかり。
スピンターンもサイドブレーキが良く効くのでバッチリです。
(映像の360は数回に分けて引いてます)
もちろん今回のケースでは邪魔になるだけのASCはカット。
SSTはSPORTのDモードが主でしたが、ちゃんと力が出る領域に保ってくれて
忙しいハンドル操作をカバーしてくれました。これは本当に見事だったと思います。
私個人が気になった点は、「ハンドルが遠い」事と「径が大きいく操作量が多い」こと。
ブレーキはコントロールがしにくくちょっと難しい。
SSTか電子制御スロットルかは分かりませんが、スロットルオフで即座にエンブレが掛からない事があったのと、ちょっと変速で迷ったか姿勢を変えたい所のアクセル操作で駆動が掛かるまで一瞬変速ラグが出た感じがした点。マニュアルモードだったら違ったと思います。
あと車体がやっぱり重い事でしょうか。
タイトなコーナーが多いコースでしたが、旋回で躊躇しフロントが逃げるとかなりの我慢をする事になりました。
1回目はTARMAC、2回目はSNOWで走りましたが、正直なところ2回走行では違いはよく分かりませんでした(汗)。速度がある場合はどっちのモードでも進入でリアが流れましたし、正直差を体感する余裕もありませんでした。
長々と書き込んでしまいましたが、今回の走行会はそれくらい体験出来ると言う意味でとても良かったと思います(^^)。雪道を体験したいと言う方も広く参加されてましたので興味がある方はこの手のイベントに是非参加してみて下さい。もっと雪が積もりダートが無ければもっと楽しめると思います。
お話をさせて頂いた親子連れのエボ9ユーザーは家族全員最初はエボXだと思っていたみたいです
(かなり恥ずかしいので一部の所だけ編集してます)
Posted at 2010/01/25 14:08:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記