2009年12月15日
今朝、RAを購入以来初めての凍結路になりました。
ハンドルをスッと切っても車が反応しない位のミラーバーンでしたが
自宅を早く出た事もありちょっと人通りのない道を遠回りしながらの出勤になりました。
やはり滑る路面ですと制御の介入が早いです。
驚いたのはABS作動。
ガツガツ・・とペダルへの衝撃が思ったより強く一瞬壊れてるのかと思いました(汗)
懸念した踏み始めのシビアなブレーキコントロールは難しく、その点がやはり残念でした(;。;)
ASCの作動も、キーロックした様な音と共に片輪に制御が介入している音と動作が。
わざと曲がらないように急ハンドルを切っても、減速でリアが流れても介入してました。
ASC長押しでカットするとその辺の介入はなくなります
アクセル操作でリアが反応する動きはこの手の4WDを買って良かったと思える部分で
リアがするっと流れる動作にランサーと比べて違和感はなく面白い感じでした。
交通のある道路に出てからは慎重に安全運転。
途中で左ウインカーを出したまま止まれず直進していく車や
下りコーナーでの正面衝突事故、単独事故で止まっている車など、
改めて冬道の怖さを思い知らされる日でした。
本日は腰が痛かった事を「激痛」と共に思い出したくらい集中して走っていました。
Posted at 2009/12/15 20:17:50 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年12月10日
先週末あたりからちょっと腰痛に悩んでます。
ゆっくり伸ばしてしまえば問題なく歩く事は出来るのですが、思い当たるのは先週ちょっと無理な姿勢で仕事した事でしょうか。
思えば最初のぎっくり腰は小学4年くらいでした。
スポーツ少年団の柔道大会前日にやってしまった記憶があります。
特にきついのが「くしゃみ」と「座る事」です。
くしゃみは手で体を支えて覚悟を決めて・・(激痛)
お風呂上がりは立ったままバスタオルで足を拭く事が出来ないので
素っ裸のターミネーター状態に屈んでます。
車の運転は何とか出来ますが、乗り降りはかなり困難です。
座る時はルーフとドア・ハンドルを手で掴み体を支えそ~っと。
降りる時も腰に力を入れられないので手でドアに全体重を掛けるくらいの感じで何とか。
フットレストで踏ん張ってみたら激痛が走るので、
重めのクラッチ付きMTなら多分運転できてないと思います。
自宅の車庫入れも延々とバックする際に腰を上げて後ろを見る事が出来ず、シートリフターを全開に上げてミラーと目視を繰り返し何とかやり過ごしてます。
車に助けられてる感をかみしめている今週でした(^^)
安静にして早く治したい為、早めの就寝をしなければzzz
Posted at 2009/12/10 23:02:00 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2009年12月07日
本日は有給をとりディーラーでオイル交換をしてきました。
前回交換から4500キロ位走っていたので、3月末の点検にはちょっと厳しいかなと思いまして。
ついでに着雪では全く役に立ちそうになかった「雨天感応ワイパー」を「間欠ワイパー」に変更。
Dによりますと「時間間欠」と「車速感応」など種類があるみたいでした。
オイル交換も購入時に貰った無料交換券を使いまして、あともう一回は無料で好きな時に交換できるようです。(メンテプランで定期点検毎には無料交換)
お金がかからない依頼なのに完了後はピカピカに洗車してくれたようで助かりました。ただ、ミラーに洗車ブラシ?の繊維が1本引っかかっていたのはちょっと微妙でした。そういえば自動洗車機に入っていたような気が・・・・・・ガラスコーティングしてるから大丈夫なのかな~?ちょっと気になりましたが目立つキズは無かったようでちょっと気にしすぎたかなと思います。
どっちみち冬はスノーブラシでゴシゴシやっちゃいそうで、気にしても仕方ないかなと割り切ってしまいました。先週運転席ドアに飛び石を「パチ~ン」と食らったばかりですし(;。;)
Posted at 2009/12/07 17:29:18 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記