• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

アルピナB6と言う車について (最終回)

さて、アルピナB6クーペの最終回は車のインプレです。
思い出せる限りですが、書きたいと思います。

まずはエンジンです。
エンジンは前にも書いたとおり、排気量4398cc V型8気筒スーパーチャージャーエンジンで、最高出力 375kW(510ps)/5500rpm 最大トルク 700N・m(71.4kg・m)/4250rpmありますので、パワーに不足はありません(笑)。アクセルを踏むと、ジャーンと言うスーパーチャージャーの音とともに怒涛の加速が始まります。DSC(ダイナミック・ スタビリティ・コントロール)をオンにしていても、ドライコンディションでもシフトアップの時には一瞬後輪が空転するほどで、雨の日などは1速から2速にあがる時にDSCをオンにしても後輪が暴れるのでアクセルをベタ踏みにはできません。
高速で一定速度で巡航する時はいたって平穏で、静かにスムーズに走ることができます。また、アクセルのつきが良いので、どの速度域からでも素晴らしい加速が味わえます。
燃費ですが、高速道路を制限速度で走る限りは11~12km/Lは走ります。都内の混み合っている道路を走ると6~7km/Lです。都内や高速、地方の一般道路を交えて走ると、大体8km/L後半から9km/L前半と言ったところで、思ったよりも燃費は良いな~と思いました。高速のみの最高燃費は13km/Lでした。

足回りです。
アルピナはB5、B3などに乗ったことがありますが、非常に乗り心地の良い車だったので、B6も同じかなと思っていましたが、まったく印象が違いました。結構硬い乗り心地でした。その当時、ヨーロッパのツーリングカー選手権にB6クーペで参戦していたこともあり、B6のみはアルピナの中でもスポーツカー的なセッティングにしているようでした。
結構硬めのセッティングなのですが、残念ながらその上に粗い感じです。街中でのタウンスピードではごつごつとした乗り心地で、路面の荒れたところを走ると、ショックをストレートに伝えてきます。日本仕様の極太20インチアルミを履いていることもあり、ばね下が重くて暴れることがよくあります。
高速道路では、街中よりは落ち着いた感じでそこそこ印象は良くなります。直進安定性も悪くありません。しかしながら、首都高速を走ると路面に金属の継ぎ目があるのですが、乗り始めた当初はそこを乗り越えると一瞬跳ねて横っ飛びになることが時々あり、怖くてスピードを出せませんでした。ばね下のばたつきが影響しているようでした。
山の峠道などを走ると、路面への食いつきは良いのでそこそこのハイペースで走れるようになります。ただし、路面が荒れていると途端にばね下のばたつきで安定性に欠ける感じになり、アクセルを戻さざる終えない状況がしばしばありました。
明らかにオーバークオリティの見た目重視の20インチアルミが走行安定性をスポイルしているのがわかります。おまけに、ハンドルを据え切りするとインナーパネルにタイヤが干渉すると言うおまけつき。もう少し何とかならなかったのかと思うぐらい残念な足回りでした。まったく日本の代理店であるニコルには反省してもらいたいです。
しかしながら、色々悩んだ挙句、最初に履いていたミシュランのパイロットスポーツ2を思い切ってコンフォート系のタイヤに変えたところ、だいぶ良くなったのには驚きました。まず、乗り心地の角がとれて比較的上質なものになりました。また、首都高速での横っ飛びもなくなり、路面への追随性も良くなりました。更に山道での走りも安定するようになり、ロードノイズも減少するなど良いこと尽くめの結果になりました。元々ザックスでチューニングされている足回りは悪くないのですが、ヨーロッパでは標準の19インチホイールでサスペンションのセッティングされているのに、無理やり日本では幅広の20インチホイールを履かせたので、バランスが崩れたのではと思います。本当ならば19インチに戻したかったのですが、純正ホイールは馬鹿高いので、そのまま乗り続けました。

ブレーキですが、先にも書いたとおり、アルピナB6クーペは前後ともノーマル車のブレーキの流用です。ヨーロッパ仕様の7シリーズ(E66 760iL)のブレーキをオフセットを合うようにしています。効きはいたって十分でそこそこのハードブレーキには問題ありません。見た目は普通でMシリーズのような金かけてるな~と言った演出はありませんので、そこは残念と言えば残念でした。

静粛性は、いたって普通の車です。マフラーの音はB5に比べるとアイドリングなどは野太い音で若干スポーティーな演出がありますが、走り出すとほとんど聞こえなくなります。室内に聞こえてくる音はロードノイズやドアミラーからの風切音ですが、まあすごく静かではありませんが、うるさくもないと言ったところです。ちなみにスポーツモード(ギアのシフト等のプログラムを変える)にすると、エンジンが高回転まで回るので、マフラーの音はスポーティーな感じにはなります。

トランスミッションはアルピナ独自のスイッチトロニックです。ハンドルの左右の裏側にボタンがあり、それを押すとシフトアップやダウンができます。シフトノブを左に倒すとマニュアルモードになり、ハンドルのスイッチかシフトノブを前後に倒すことで操作できます。基本はATなので、シフトの切り替えは速くはありませんが、そこそこ楽しめます。ただし、ハンドルのボタンは若干操作がしにくく、パドルの方が扱いやすいとは思います。

トラブルですが、1度だけエマージェンシーコールをしたことがあります。首都高速を走っている時に電気系の警告等が付き、車がうまく進まなくなってしまいました。原因は、オルタネータの不具合で過電圧になったためでした。車が不動になったのはこの1度だけで、あとは大きなトラブルはありませんでした。

車の印象としてはこんな感じです。
ちなみに目立ち度は、購入当初はアルピナ特有のデコラインがない車でしたので、ほとんど目立たない車だろうな~と思って乗っていました。実際、購入から半年ぐらいはまったく声もかけられませんでしたし、高速を走っていても特別道を譲られることもありませんでした。まあ、孤高の存在の車と言う認識でしたので、さりげなく乗るには良かったと思います。
ところが、半年を過ぎた頃から、デコラインがなくてもアルピナのエンブレムとブルーの色がわかる方にはわかるようで、ドイツ車が好きな方から本物ですか?と声をかけられたり、車を知らない方からもすごい車ですね~と言われることが多くなりました。車を知らない方もこのスタイリングと色でそのように思われたようです。
これはこれで正直嬉しかったです。BMWはMの方が今では知られているので、アルピナを知る方は少ないのではと思っていましたが、自分の車を褒めてもらえるのは誰でも嬉しいものです。

この車では約5年、北は青森から南は鹿児島まで日本中を旅してきました。
時には雪深い山道を


時には暑い時期の砂浜を

時には秋深い高原を


色々な場所にB6と行ってきました。

自分には分不相応な車でしたが、ひょんなことから憧れの車を所有できて本当に幸せなカーライフを送ることができました。
心から感謝の言葉を送りたいと思います。

ありがとう!B6!!

終わり
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/19 22:51:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2015年1月19日 23:13
B6には全く乗った事が無かったのでお話を伺うまでサスペンションのセッティングは他のアルピナと同じ様にしなやかなんだと思っていました。B6はM6と同じ様にサーキット走行を考えたサスセッティングで作られていたんですね。
確かに一般道路を走るだけならB3のパワーでも持て余すくらいですから・・・・・。
コメントへの返答
2015年1月20日 18:44
こんばんは。
足回りに関しては辛口の評価になりましたが、当時のヨーロッパでのツーリングカー選手権の影響はあると思います。ただ、ドイツ本国で標準の19インチアルミであれば恐らく評価が変わったと思うのですが。
ニコルのセールスと話した時に、日本で販売する時には見栄えの良い20インチのアルミでないと売れないので標準装備したと言っていましたが、これが思いっきりミスマッチングしていました。それでも乗り心地が悪いのは我慢できますが、高速道路の継ぎ目や一般道の段差で跳ねまくるのは洒落になりませんでしたね。

それでもタイヤを変えた途端、そこそこの足回りに変化したので、もしかしたらタイヤもうまく合っていなかったのかもしれません。

まあ、それでも独特の存在感が何故か気に入ってしまいました(笑)
2015年1月20日 0:18
tatsu_B6様...今晩は(^^)v

ALPINAを手にしたオーナーは、その性能に魅了されるのは勿論、存在そのものの価値に対して多大なる充実感を得るに違いない。
つまり、クルマとしての機能だけではなく「ALPINAのある生活」を実感することができるわけである。
ALPINAはクルマ造りそのものに尊敬の念を抱きたくなるクルマ。


B6はtatsu_B6様の生活に彩りを与えてくれましたネ!!!

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年1月20日 18:47
こんばんは。

現在はAMGに乗っているのにアルピナを褒めるのも何ですが(笑)、確かにアルピナの車造りには一種の尊敬の念があるのは事実ですね~。昔から変わらない芯の通った造りはすごいと思います。
もう1度乗ってみたいと思えるメーカーでした。

プロフィール

「久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く http://cvw.jp/b/438505/45931015/
何シテル?   03/09 18:03
免許を取得してからドイツ車が大好きで乗っています。初めてのドイツ車はBMWで3シリーズを乗り継いだ後、ベンツに変えてAMGC36(W202)、AMGE55(W2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ デイライトコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 07:46:18

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ...
AMG AMG E55 AMG AMG E55
W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ...
BMWアルピナ B6 クーペ BMWアルピナ B6 クーペ
初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation