• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月15日

ナビ、テレビキャンセラーについて。

皆様の車では、ナビ、テレビキャンセラーはお付けになっているでしょうか?
私の車ですが、当然のごとく必需品としてナビ、テレビキャンセラーは付けています。
車の契約時にディーラーにサービスで付けてもらうことにしました。
これがないと不便でしかたないですからね~。

最近では、ソフトで解除できるものも増えてきており、価格もリーズナブルになっていますね。
ところが、ソフトで解除するとナビが表示されなくなったりなどのトラブルで、メーカーの保証が受けられなくなったとの話も聞きます。
特にヤ〇セ系列ではディーラーでの取付けは受けないようですし、解除すると保証は効きませんと言う話すら出るようですね。
どこまでトラブルが出ているのか、実際は私にはわかりませんが・・・

私の場合は、ディーラーが旧シュ〇ルン系列なので、お願いしたらサービスで付けてくれました。
ただし、ソフトではなく、昔ながらの純正の配線に機械をかまして、車速信号をカットする方式です。
これであれば、ソフトをいじるわけではありませんので、トラブルは出にくいと思います。
自分の車はずっとこの方式を使ってきましたが、トラブルは出たことがありません。
なお、取付け後のトラブルは自己責任でお願いしますと言う一言はありましたが(笑)

皆様のお車ではいかがなものでしょうか?
特にソフトでトラブルが出た方はいらっしゃいますか?



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/15 22:15:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2017年3月15日 23:03
やんわりとハマってま~す(^_^)ノ

同じ車種で、ナビゲーションがいかれて、自費で60万かけたかたがいると、優しくアドバイスウケマチタ
コメントへの返答
2017年3月15日 23:27
そうでしたね~。

でも正直60万の修理費はちょっと考えにくい気もしますが。
コーディングは一部データーの書換えを行いますが、仮にエラーが出て不具合を起こしても、元の状態にソフトをリカバリーすれば直りますし、それにお金がかかるとしても60万はかかり過ぎだと思います。

もしかしたら、リカバリーはしないで、ディーラーでコンピューターをまるごとアッセンブリー交換してしまったのですかね。
調べるのが非常に面倒な場合は、まるごと交換がサービスの常套手段です。
よくその手の話を聞きますから。
2017年3月15日 23:48
こんばんは。

先日、デイライト等のコーディングはしたのですが、テレビの事を忘れてました。><
テレビの付いた車は前のCLAが初めてだったものでまだまだ慣れてないんでしょうか。(爆)
ちなみにコーディングはCLAでもやっていましたが、問題は起きた事はありませんし、Dも何も気にされてないようでした。
コメントへの返答
2017年3月15日 23:59
こんばんは。

テレビは私も走行中は見ませんが、助手席の要望もある場合がありますし、ナビは若干操作することもありますので、結果的にテレビも解除されますから、個人的には必需品です。

コーディングはディーラーによって対応はまちまちみたいですね。
2017年3月16日 5:08
おはようございます。

私も購入したのはシュテルンなのですが、ナビキャンセラーは依頼があればやるけど保証は無くなりますよというスタンスでした。ただ個人でやるぶんには目を瞑りますと。
営業所の方針によりだいぶ違うのかもしれませんね。

この手の器械の知識は殆ど無いのですが、やるならOBDポートに差せばできるモノにしようと思っていたのですがあれはコーディングですよね。
車速カットのタイプはセンターコンソール周りの内装をバラす必要がありそうです。そうするとだいぶ敷居が高そうで躊躇してしまいます。

やはりディーラーに頼みたい気がしますが、スタンスの異なる別なシュテルンにお願いするとかはアリなんでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月16日 18:34
こんばんは。

正直言うと、純正以外の汎用の部品を導入する場合は、全て自己責任になります。
それに関連が考えられるトラブルが出た場合は、ディーラーが保証できないと言うのはしょうがないと思っています。
これは私のディーラーでも同じなので、ただ取付けをするけど保証できないのか、取付け自体をしないと言うのかの違いでしょうね。
取付け後のトラブルは自己責任でお願いしますと言う一言がその意味だと自分は思っています。

別のディーラーに持ち込むのは相手方が嫌がりますのでお勧めはしません。
理由はおわかりになると思います。

なので、車速カットで作業をお希望であれば、ナビやカーオーディオなどを取り付けるお店であれば、やってくれるところは結構あります。
別に取り付けたからと言って、ディーラーに報告する必要もありませんしね。

ただし、あくまで自己責任でと言うことにはなりますが、あまり考えすぎると楽しくないので、自分はいつもエイヤ!でやってます(笑)
2017年3月16日 8:06
私はヤ◯セなんですが以前は全てやって頂けました。今回も契約時にお願いしたのですが社長からの直々の指示なので絶対に出来ませんとのことでした。私もどうしようかと思ってた所でした。
コメントへの返答
2017年3月16日 18:40
方針が変わったのですね~。
おそらくグループ単位で方針を決めているようですが、メーカー側からも何らかの指示が出たのではと思います。

上のtaro--さんへのコメントでも書きましたが、ナビなどの取付けを行う電装品屋さんであれば普通につけてくれますよ。

純正以外の汎用部品の取付けはすべて自己責任ですので、何かあればしょうがない部分はありますが、気にしていたら何も付けられないので、私はバンバン取り付けています(笑)
と言ってもたいした部品ではありませんが・・・
2017年3月16日 11:37
お疲れ様です😆

私は、納車前にデーラーで
キャンセラー取付してもらいました。

レーダー探ミラーとドラレコも
同時にお願いしました。

前車も付けてましたが、
デーラーでの点検整備は通常でした。
デーラーによって対応変わりますね。
コメントへの返答
2017年3月16日 18:45
うちと同じですね~。
同じディーラーだったりして(笑)

おそらくメーカーから何らかの指示はあったと思うのですが、最終的な対応はディーラーによってまちまちですね~。

私もCLAの時にはスロコンも含めて付けていましたが、整備の時に指摘はされましたが、普通にやってもらえました。
2017年3月16日 13:22
私はヤ◯セなんですが以前は全てやって頂けました。今回も契約時にお願いしたのですが社長からの直々の指示なので絶対に出来ませんとのことでした。私もどうしようかと思ってた所でした。
コメントへの返答
2017年3月16日 18:47
別にディーラーで取り付けなくてもいいかなと思います。
2017年3月16日 17:44
私も付けようと考えてます。コーディングでキャンセルして、万が一不具合が出たとしても、純正に戻せると書いてあるので、これで大丈夫ですかね?
因みにJ-TECH製のキャンセラーを付ける予定です。
コメントへの返答
2017年3月16日 18:56
こんばんは。

私がこの商品についてどうこう言えるほどの知識がないので、大丈夫かどうかを判断することは難しいのですが、個人の方で、車のコーディングに関して非常に知識の高い方がやっているホームページがあります。

その方のサイトをご覧いただくと、この手の商品のことが書いてあったので、1度のぞかれててみてはいかがでしょうか?
大丈夫かどうかのことも書いてありました。
この手の作業を行っている業者が参考にしているほど知識のある方です。

DIY実践日記で検索してみてください。
2017年3月16日 21:02
返信ありがとうございます。
ディーラーの他店への持ち込みはダメなこと、保証の件、考えすぎても楽しくないこと、まさに仰る通りだと思います。

私がディーラーで言われたようにナビ周りの保証が無くなるとしても、保証に頼るのは不具合が生じた時なのであって、それは「何かあった時は自己責任」と条件的には同じですよね。

そうなる確率は高くないはずですし、それになにも骨董品や国宝じゃないんですから、怖がりすぎてやりたいことが出来ずに悶々とするよりも、思い切って色々やって楽しんだ方が勝ちな気がしてきました。
コメントへの返答
2017年3月16日 21:28
毎度です!!

他のディーラーへの持ち込みがダメとは言いませんが、自社で購入した車ではないのでしょうから、積極的にやってはくれないと思った方がいいと思っています。

コマンドシステム自体がコンピューターなので、不具合自体はキャンセラーを付けなくてもそれなりの確率で出ると思います。
ですから、何もしないよりは、自分の付けたいものがあれば、人柱になるつもりで付けて、良いものであればラッキーですし、そうでなければ周りの方に情報提供できたと思うようにしています。

少なくとも車速信号のカットは、私が車にナビを導入した当初から使用し、すでにうん十年になりますが、未だにトラブった記憶がありません。
1度使うと、ないとあるとでは全然違うので、私は迷わず付けています。
2017年3月17日 23:26
こんばんわ。
キャンセラーはつけていませんが、TVに不具合がでています。停止時にTVは映るはずですが、真っ黒い画面が出て映らない不具合が発生(2回発生)。OFFONで復帰しているため、もう少し様子を見ますが、発生頻度が高くなったらディーラーにもっていこうと思います。
コメントへの返答
2017年3月18日 17:07
コンピュータ系はトラブルがつきものなので、うまく直ってくれると良いですね、実は私も1度コマンドシステムが走行中に固まりましたが、すぐに再起動して直りました。

プロフィール

「久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く http://cvw.jp/b/438505/45931015/
何シテル?   03/09 18:03
免許を取得してからドイツ車が大好きで乗っています。初めてのドイツ車はBMWで3シリーズを乗り継いだ後、ベンツに変えてAMGC36(W202)、AMGE55(W2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ デイライトコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 07:46:18

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ...
AMG AMG E55 AMG AMG E55
W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ...
BMWアルピナ B6 クーペ BMWアルピナ B6 クーペ
初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation