• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsuchan.fanのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

本日の花火大会

仕事が非常に忙しく、ほぼ3週間近く休みがない状態でしたが、昨日で大きな山を越えたため、今日は本当に久しぶりに休みが取れました。
今日は何にもしないで家でくつろいでいます。

本日は、各地で花火大会があります。
これは自宅から見えた花火大会のひとコマ。

多摩川の花火大会(写真は川崎市の会場です)

 


以前は、世田谷区の会場と川崎市の会場の両方が見えましたが、マンションが建ってしまったため、今は川崎市の会場のみが見えます。なかなかきれいで良かったです。
ただし、多摩川の花火大会が見られるのも今年が最後。近くにマンション建設が進んでいるため、来年は見ることができなくなります(泣)
非常に残念です。


今日は、他でも花火大会がありました。
鶴見川サマーフェスティバル花火大会



打ち上げ数は少ないのですが、家からはきれいに見えます。

あとはおまけの画像。
豆粒のようにしか見えませんが、今日は他の花火大会も見えました。

金沢まつり花火大会 神奈川県金沢区で行われている花火大会
八景島あたりでやってます。



それから、相模原納涼花火大会

結構遠いですが、きれいに見えました。

この他にも、全部で5か所の花火大会が、ほぼ同時に見ることができました。
久しぶりの休みの日、のんびりできました。

Posted at 2014/08/23 23:06:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

仕事の間のリフレッシュ (温泉)銭湯のすすめ

このブログですが、内容は大都市圏限定になります。(笑)地方にお住まいで、近くに良質、格安の温泉共同浴場がある方は、あまり参考にはなりません。
と言うことで、お願いします。

今日で連続仕事日、11日目に入りました。(苦笑)
と言っても、今日は午後からお休みなので、今はホッとしています。
私は仕事が連続して続くときは、なるべく休憩時間を長く取るようにしています。特に土日は半日休めるときもあるので、そんな時はリフレッシュも兼ねて近場に温泉に入りに行きます。

皆様は、銭湯はご存知でしょうか?(笑)
年配!?の方は銭湯をご存知の方はそれなりにいらっしゃるとは思いますが、私が子供の頃は、そこかしこに銭湯がありました。時々、親に連れて行ってもらいましたが、家の狭いお風呂とは違って、小さなプールのような湯船に入ると、非常に開放感があって気持ちよかったですし、何よりも風呂上りに飲むコーヒー牛乳かフルーツ牛乳が楽しみでした。

私の住んでいる神奈川県川崎市は、実は温泉の施設が比較的多く、特に温泉の銭湯が結構あります。東京都と神奈川県の境を流れている多摩川周辺は、実は温泉銭湯の宝庫で、東京は大田区周辺も非常に多いです。
これらの温泉、厳密(温泉法)に言うと鉱泉扱いのところもありますが、お湯の特徴は、多摩川周辺は黒湯でほぼ真っ黒か濃い茶褐色が多く、川崎区や内陸の横浜市周辺は、薄い茶褐色か薄い黄褐色が多いです。

最近では、大型の日帰り施設があるので、ご家族連れであればそちらの方が良いと思いますが、神奈川で450円で温泉に入れることを考えると、温泉の銭湯も捨てたもんじゃありません。また、銭湯には昔ながらの人とのコミュニケーションがあり、人との話をするのも楽しみの1つです。

今日は、毎週のように行っている、自分のお気に入りの銭湯をご紹介したいと思います。刈宿温泉・橘湯さんです。ご主人にお願いして、中の写真を撮らせてもらいました。



マンションの1階と2階の1部が銭湯になっています。コインランドリーもあり、周辺住民の方が多く使っています。

内風呂です。左側に真湯(温泉ではなく普通の水)の浴槽があり、ジェットバス等と水風呂もあります。右奥の湯船が温泉です。写真には写ってはいませんが、左手前にサウナもあり、ここの銭湯は非常に良心的で、サウナも銭湯料金450円で入れます。他では別料金が当たり前です。



真湯の浴槽です。

茶褐色の黒湯です。奥には昔ながらの電気風呂があります。結構しびれます!(笑)



2階の露天風呂です。もちろん温泉を使っています。右には打たせ湯があります。街中の露天風呂なので、開放感はありませんが、外の風が気持ちよいです。

お湯の色を撮ろうと思いましたが、なかなかうまく写りません。手を5cm程度の深さに入れましたが、実際の色はもっと濃く見えます。お湯の感じは、比較的さらっとした感触なのですが、黒湯特有で体が非常にあたたまります。冬でも湯冷めがしにくいです。
また、ここの良さなのですが、お湯のほかにサウナが無料なのもあります。でも1番良いのは、ここの女将さん!?の人柄の良さです。リンク先に写っていますが、いつも笑顔で丁寧に挨拶をしてくれますし、世間話も色々できて、いつも長居してしまいます。

皆様の中で、お住まいのお近くに温泉でなくても銭湯がある方は、機会があれば是非行っていただきたいと思います。今は家庭にお風呂があるのは当たり前なので、なかなか行く機会がないとは思いますが、やはり大きいお風呂は気持ちの良いものです。また、シャワーではなく、湯船に浸かると体や心の疲れも飛んでゆきます。
昔に比べると銭湯の数も減ってきていますが、何とか素晴らしい銭湯文化を残すためにも、多くの方に利用していただきたいなと思っています。

あと、このような温泉の銭湯や日帰り施設を集めた素晴らしいサイトがありますのでご紹介しておきます。
街の温泉めぐりと言うサイトです。
内容が素晴らしいので、私の温泉バイブルになっています。
Posted at 2014/08/17 14:22:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

久しぶりに車のことでも・・・AMGとの出会い

 残念ながら、自分で撮ったAMG C36の画像が一切ありませんので、文字だけのブログになりますのでご容赦ください。写真撮らなかったのかな!?
なお、AMG C36のきれいな写真を撮っているHPがありましたので、リンクを貼りました。まったくのオリジナルではないようですが、雰囲気はわかるのではと思います。

 私が初めて購入したドイツ車は、BMWの3シリーズで、AMGに出会う前は325i(E36)のセダンに乗っていました。その当時は、お決まりのMテクニックのエアロパーツ(メーカー純正のM仕様エアロ)やアルミホイールなどを変えたり、内装にウッドを貼ったり、更にはカーオーディオに凝って、大枚をかけてフルマルチアンプ仕様にしたり、当時はまだ高かったカーナビをカロッツェリアとSONYの2台同時使用を行うなど、一体そんな金どこにあったの!?と思うほど、車中心の散財生活をしていました。

 そんな状態を5年ほど続け、BMWの3シリーズのモデルチェンジの時期を迎えていました。そろそろ次の車に買い替えかなと考えて、当初はE36の後継であるE46に買換えを検討していましたが、事前の情報を収集したり、デリバリー後に現車を確認したのですが、正直買い替えたいと思いませんでした。何故なら、フルモデルチェンジ直後は、エンジンがまったく同じで変更がなかったこと、実車を見たときに、コストダウンの影響からか、外装の鉄板が薄いようで、ドアを閉めたときボディ全体が震えて安っぽく見えたこと、試乗での乗り心地もドイツ車特有の重厚さがなく、日本車に近い感じがしたこと(別に日本車が悪い訳ではありませんが)などで、あえて乗り換える必要性を感じませんでした。
 
 買い替える車種については、漠然としていましたがBMW以外は考えていませんでしたし、買い替えてもノーマルの325iあたりだろうと思っていました。興味本位で、その当時(1998年)のM3やアルピナを調べたことはありましたが、M3についてはE46のデビューはまだなく、アルピナもE36ベースのB3やB8などがありましたが、値段も高くて中古車もほとんど出ないので、乗換えの対象には入っていませんでした。他には、BMWのチューナーとしてハルトゲやケレナース、MKシュポルトなどマニアックな車もありましたが、新車ではアルピナよりも高く、中古も1台程度はありましたが、これまた馬鹿高いので、情報収集で終了!!しました(笑)

 そんな折、当時はまだネット環境がほとんどなかったので、車の雑誌で集めていたのですが、中古車雑誌の中に、AMG C36と言う車が載っていました。元々はBMW以外はまったく考えていなかったのですが、AMG自体の存在は知っていましたが、メルセデスベンツと言う選択肢で、AMGと言う3文字に何故か引かれて、色々と調べ始めました。

 C36はベンツのCクラスに3.6リッターの直列6気筒エンジンを搭載し、最高出力280ps、最大トルク39.2kg・mで、その当時の小型車の中では超高性能車と言える存在でした。更にこれだけの高性能でありながら、セダンで使い勝手もよく、4~5速ATと言うのも軟弱な私にぴったりでした。
(笑)また、新車で買うのは非常に厳しかったのですが、中古車はそこそこの台数があり、うまく選べば高年式のものが手に入りそうな感じがしていました。

 そこで、何台かの中古車を見に行って、試乗もしてみました。初めて試乗した車は、当時日本人の現役大リーガーが乗っていた車で、1996年11月からデリバリーが始まった後期モデルで、5速のATが載っているものでした。ただし、修復暦ありです。(苦笑)実際乗ってみると、今まで経験したことのない速い車で、特に直列6気筒のエンジンの吹けあがりは、BMWにも負けない気持ちの良いものでした。不用意にアクセルを踏むと、後輪が空転するのがわかるほどパワフルで、足回りも硬めではありますが、路面の追随性もよく、まさに4ドアのスポーツカーでした。この試乗をきっかけに、C36の素晴らしさに惚れて、私の車選びの興味は1車種に絞られることになりました。

 この試乗車はさすがに購入しませんでしたが、それから何台か試乗しているうちに、2年落ちの1996年前期モデル、色はエメラルドブラック、走行距離は1万キロ台修復暦なしで、4速ATながら価格も何とか購入できる範囲に収まるものが見つかったので、清水の舞台から飛び降りる心境で購入をしました。(笑)

 BMWに乗っていた頃は、アルピナやM3はいつか乗りたいな~程度の希望だったのですが、まさか考えてもいなかったメルセデスベンツ、しかもAMGにいきなり乗ることになったことは、今でも不思議な巡り会わせだったのかなとも思っています。

 結局、C36は2年余り乗って、次のE55に変わるのですが、チューンドカーでありながら、運転に気難しいところはまったくなく、直線は当然のことながら速いのですが、ハンドリングも機敏でコーナリングもBMWに肉薄していたのはうれしい誤算でした。さすがAMGだな~と思える1台でした。
Posted at 2014/08/12 22:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日 イイね!

自宅からのひとコマ (花火大会)

何とかは風邪を引かないと言いますが、何故か風邪を引いたようで、今日は1日寝ていました。
夕食時に、ふと外を見ると、何かが打ちあがっているのが見えました。

お~~!
今日は花火大会か!?
どこだっけ??


第29回神奈川新聞花火大会
みなとみらいでやるやつか・・・



と言うことで、病み上がり、三脚なし、望遠でブレブレの写真を撮ってみました。
何とか使える写真を1枚アップします。

そう言えば、しばらく花火を見に行ってないな~。

Posted at 2014/08/05 22:35:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

待望のNHKホール

今日は待ちに待った日でした。
仕事を早めに終えて、待望のNHKホールに向かいます。

急遽撮った写真で、写りが悪くてすいません。



山下達郎のコンサートです。
ファンになってうん十年。
ここ数年は毎年コンサートに行っています。

とりあえず、コンサート前の腹ごしらえ。
土用の丑の日は過ぎましたが、精力をつけるため(笑)、うなぎを食べに行きました。
渋谷の某所のうなぎ屋です。
これも写りが悪くてすいません。



味は・・・・(苦笑)
安かったからしょうがないか。





と言うことで、約3時間のコンサートでしたが最高に楽しめました。
8月は仕事が1番忙しくなるので、お休みもいつ取れるかわからないのですが、これで気持ちは乗り切れそうです!!


Posted at 2014/08/02 00:35:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く http://cvw.jp/b/438505/45931015/
何シテル?   03/09 18:03
免許を取得してからドイツ車が大好きで乗っています。初めてのドイツ車はBMWで3シリーズを乗り継いだ後、ベンツに変えてAMGC36(W202)、AMGE55(W2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ デイライトコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 07:46:18

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ...
AMG AMG E55 AMG AMG E55
W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ...
BMWアルピナ B6 クーペ BMWアルピナ B6 クーペ
初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation