• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsuchan.fanのブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

孤独のグルメを気取って・・・つまらない長文注意(笑)

先週末ですが、車で川崎駅周辺に用足しに行き、終わった後に時間があったので、車の写真でも撮りたいなと思って海沿いの方に行ってみました。

行った先はここ東扇島。
埋め立てた人口の島ですが、埠頭をバックに車の写真を撮ろうと思いましたが、残念ながらどこに行っても立入禁止でだめでした。

そこで写真撮影をあきらめて行ったのが、ここです。

川崎マリエン


「川崎マリエン」は、神奈川県川崎市川崎区東扇島にある公益社団法人川崎港振興協会が指定管理者として管理運営を行う会館で、市民と川崎港の交流を深めるため川崎市によって造られたコミュニティー施設の愛称です。(正式名称・川崎市港湾振興会館)
しかし、立派な施設ですね~。
バブリーな匂いがします(笑)



地上51メートルから眺める川崎港周辺の景色は一見の価値ありです。
当日はあまり天気は良くなかったのですが、それでも東京湾沿いに房総半島も見えましたし、都心方向には私の住む武蔵小杉のタワーマンション群は言うに及ばず、東京スカイツリーや東京タワーも見えました。



館内には川崎港のジオラマや港の色々な説明が展示されていました。



この施設には屋外施設として、テニスコートや結構珍しいと思うビーチバレー場、バーベキュー施設などが併設されています。



場所柄あまり知られていないのか、土日や祝日に行ってもそれほど混んでいることはなく、比較的穴場の場所です。

また1階のスペースには車の模型が展示されています。古い型のものですが、メルセデスベンツもあります。



川崎港は写真でもわかるとおり、車の積出港としての機能もあり、そのために模型を展示してあるようです。

さて、昼時になりおなかも空いてきたので、あまり食べるお店のない東扇島なので、このマリエンにあるスカイレストランに行ったのですが、何と去年の12月に閉店していました。(泣)
以前にも行ったことがあり、味は普通でしたが眺望が良かったので、個人的には好きでした。ただし、お客はいつもガラガラでしたが・・・

こうなると、がぜんおなかが空いてきます(苦笑)
このあたりは倉庫や企業の施設がほとんどなので、食事のできるところがほとんどありません。
しょうがないので、車で川崎駅の方に帰ろうと車を出したところ・・・

こんな看板が目に飛び込んできました。



公益財団法人 日本食肉流通センター の文字
で、その下に レストランミートアイランド
ん!? ミートアイランド!?  肉の島!! 
しかも、レストランは一般の方でもご利用できます!! だと!!!

頭の中で、ある番組のシーンが浮かび上がってきます。
皆様も知っていらっしゃる方もいると思いますが、テレビ東京系列でシリーズ化されている、マニアックで深夜番組でありながら、高い人気を誇っているあの番組です。

孤独のグルメ

個人で雑貨輸入商を営んでいる井之頭五郎(いのがしら ごろう)が、仕事の合間に立ち寄った店で食事をする様を描いたグルメ漫画をドラマ化したものです。
ドラマでは主演は松重豊さんですが、独特の演技と食事をガツガツとうまそうに食べるシーンは、ちょうどおなかが空く深夜にはたまらないと評判です。

ここからは、井之頭五郎になりきってつぶやきますので、ドラマを知っている方は、声を松重豊さんに変えてお読みください(笑)

「ん!? ミートアイランド!?  肉の島!!」 
「しかも、レストランは一般の方でもご利用できます!! だと!!!」
「いいじゃないか。いいじゃないか!!肉の島。憎々しいほど良い名前!!」
「匂うぞ。匂うぞ!何かありそうな予感・・・笑」

中に入ると駐車場があるので、そこに車を停めます。

「しかし、こんなところにこんな施設があるとは知らなかった。おもしろそうじゃないか。何かわくわくするな~」
「で、レストランってどこ???」

「あ!?のぼりが見えるからあそこらへんかな!?あ~!3階のガラスにミートアイランドの文字が見える。お~!!!あそこが麗しのミートアイランド、肉の島!
まさに空腹のオアシスだ!!!」



正直、レストランの入り口とは思えない普通の(笑)入り口を入り、ぼろい(笑)エレベーターで3階へ上ります。

エレベータを降りて左に曲がるとこんなぼろいメニュー看板が(笑)



「ぼろい看板だな~。しかし、何といっても空腹のオアシスだから、ここでおなかを十分に満たしてあげないといけないからな。どれどれ・・・」

「う~ん、肉の島だから肉料理のオンパレードだと思ったけれど、何と魚系も多いな。思っていたよりもメニューの数は少なそうだが、でもどちらでも選べるのはありがたい。」

「実は昨日おとといと肉料理を食べてきたから、正直また肉だときついかなと思っていたけど、これなら良いかも」

「さてさて、今日の俺の腹は何がほしい?ニシンの塩焼きとエビフライ、ほう!海鮮丼もあるのか。和牛入りハンバーグはまさにここの王道だな。他には豚のバラステーキ!?これも気になるな~。」
「う~ん、腹が空きすぎて考えがまとまらないな~。落ち着け五郎!ここは冷静になって、何が1番食べたいかを考えるんだ。」

ふと。冷静になってもう1度メニューを見ると

「ん!?クジラ定食(刺身と竜田揚げ)!!!」
「なつかしいな~。俺が子供のころはくじらは当たり前で、ちょくちょく食べていたな~。学校の給食でも出ていたけど、あまり味付けがうまくなかったので、その当時はそれほど好きではなかったな~。」
「でも、今では世界的な捕鯨反対の流れからクジラは貴重な食材になったな。飲み屋でたまに見かける程度で、最近は食べていないな~。しかも刺身も付いているとは珍しい。」
「すいません。クジラ定食をお願いします。」

席に座り、温かいお茶をすすっていると、5分ぐらいで出てきました。



写真ではわかりにくいですが、ボリュームは結構あります。
しかもお目当ての刺身は、写真が悪くてすいませんが、実物は綺麗な刺しが入ったうまそうな刺身でした。



「まずは竜田揚げから。ん~!醤油やみりんで漬けたクジラ肉を片栗粉で上げているので、十分味は付いているな。外はサクサクしているけど中はまさにクジラの味、懐かしいけどこれはうまいぞ。」
「竜田揚げ単独でもうまいけど、レモンをかけて食べるとさっぱりしてさらに食べやすくなるな。それにタルタルソースも付いているので、3つの味が楽しめてお得感あり。飯が進む!!」

「さて、お目当ての刺身に行くか。ちょっと醤油をつけてまずは単独で。」
「お~!!これはうまいじゃないか!!!トロッとした食感で柔らかい。しかも臭みがまったくないので食べやすい。この前食べた上質の馬刺しをさらにうまくした感じか。くじらの刺身ってこんなにうまいものだったのか・・・」
「薬味のショウガを付けるとまたアクセントが加わって良いな~。俺の好きな上質な馬刺しに負けるとも劣らない良い刺身だ。」

「味噌汁は小さな殻のシジミ汁。久しぶりにシジミ汁を食べた。身が本当に小さいけど、良いだしが出てうまい。小さい頃は身を食べるのがめんどうだったので、シジミ汁は身を食べなかったけれど、今日は食べよう」

クジラを食べながら・・・

「今日の俺の直感は当たったな!まさか、こんな食堂で上質なクジラの刺身と竜田揚げを食べられるとは思わなかったな。よ~し、今度はここの王道である肉料理を食べにこよう。次は肉のオンパレードだ」

音楽
ごろ~♪~~ごろ~♪~~ごろ~♪~~ いっのっかしっら!
ごろ~♪~~ごろ~♪~~ごろ~♪~~ いっのっかしっら!

と言うことで、とび込みで入ったミートアイランドでしたが、非常に満足度の高い食事でした。
見てくれはただの食堂ですが、扱っている素材の鮮度が良いものを使っているので、うまい食事を食べさせてくれます。
ここに来るお客さんは、ほとんどが日本食肉流通センターに出入りする業者さんで、食肉のプロの方々も来ると思います。
まずいものを出すとお客はすぐにこなくなると思いますが、ここはひっきりなしにお客が途切れることはなかったので、それはうまい証拠でもあるのでしょう。

ここは東扇島での私の定番の食堂になりました。

実は食べ物屋を探す時には、食〇ログなどの情報アプリを使うことが定番でしたが、どうもあの評価得点が最近は疑問に思うことも多く、必ずしも自分との評価が合うわけではないので、このように一期一会の偶然の出会いからお店を探す方が楽しいと思うようになりました。
ネットでなんでも検索できる便利な世の中ですが、このようにアナログで店を探すのも悪くありません。

まあ、デートで使える気の利いたお店ではありませんが、確実にうまいと思わせてくれる食堂でした。

Posted at 2017/03/11 17:08:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

AMG E43 ファーストインプレッション ラスト

さて、AMG E43という車のファーストインプレッションを書いてきましたが、今回でとりあえず最後にしたいと思います。

エンジンのことをあまり書いていませんでしたが、V6 3L ツインターボのエンジンは、今のところ不満はありません。
慣らしながらもエンジンパワーに不足は感じられませんでしたし、エンジン自体は非常に静かなので、あまり存在感を感じないのですが、慣らしが終わりスポーツモードなどでガンガン走ればその良さもさらにわかるのではと思っています。

9速のATも普通に乗っている分には非常に素晴らしい出来だと思います。
シフトショックもなく、非常に滑らかに動いてくれます。
マニュアルモードを少しだけ試してみましたが、シフトの切り替わりの早さはCLAのAMGスピードシフトDCTの方が上でしたが、まあハードな運転をしない限りは不満は出ないでしょう。

排気音も通常は非常に静かなのですが、早く慣らしを終えてスポーツプラスモードで走ってみたいですね。マフラーの音がどの程度変わるのかが楽しみです。
ちなみにエンジンをかけて外に出ると、1分程度は結構良い音を聞かせてくれます(笑)

結構使えると言ったパーキングパイロットですが、ちょっと動きがぎくしゃくすることがありました。
動作に迷いがあるのか、まったく問題ないスペースであっても、駐車動作の途中でいきなりかっくんブレーキをかけたり、駐車場所に収まり車止めまで後退する時に、思っているよりも速いスピードで後退して、車止めに結構なスピードで当たったり(別に危ないスピードではありませんが、自分の運転の時よりは速いので、ちょっとこわい)と、慣れるまでは自分の運転との感覚のずれがあります。

不具合について書きます。
納車して1月ぐらいではっきり不具合と言えるものはありませんが、ただ車の足回りが硬いせいか、内装のビビり音がはっきりと出ていて、それもちょっと建付けの悪いガラス戸がカタカタなるような安っぽい音なので(笑)、他の不具合の出方を見ながらいずれはサービスに出す予定です。

以上まとまりのないインプレでした。
少し乗った感じからですが、この車の特性は、基本はノーマル車と大きく変わるところはなく、その延長線上にある車だと言えます。
要は適度にAMGのスパイスを加えたE400と言ったところでしょうか。
エンジンは違いますし、足回りの設定は真逆ですが、それでもそれ以外は共通項が多いと思います。
こんなことを書くと、E43はAMGじゃなかったんだなと思う方もいらっしゃいますが、でも足回りの設定をコンフォートで走ったワインディングロードは、まさに乗り心地の良いスポーツカーに近い感じがしましたし、潜在能力は高い車かなと思わせるところは、やはりAMGの血統を引いていると思いました。
これからどのような車に変わっていくのかが楽しみなわが愛車でした。

長々とお読みいただきありがとうございました。
以上ファーストインプレッションでした。
Posted at 2017/03/04 23:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

AMG E43 ファーストインプレッション 2

前回、E43のファーストインプレッションをお伝えしましたが、今回は前回書けなかったことや補足などをお伝えしたいと思います。

まず、安全装備からです。
ディストロニックは、前走車を認識して自動で最適な距離をキープすることですが、CLAでも経験済みで、高速でゆっくり流しながら走ったり、あまり流れの良くない首都高速などでも便利に使えるので、今ではなくてはならない装備になりました。

ステアリングパイロットは、車線のカーブと前走車を、車線が不明瞭な道ではガードレールなどを認識し、車間を維持しながらステアリング操作をアシストする機能ですが、これは設定がオンになっていなかったのか未だに実感できていません。
同じくアクティブレーンチェンジングアシストは、ステアリングパイロットがONのとき、移動したい車線側のウインカーを2秒以上点滅させると、車両周囲を監視しているセンサーが他のクルマなどとの衝突の危険がないことを確認。ステアリング操作のアシストによって、車線変更をサポートする機能ですが、これも経験できていません。

アクティブレーンキーピングアシストは、フロントウインドウのステレオマルチパーパスカメラが車線を検出し、フロントホイールが走行車線を越えたと判断するとステアリングを断続的に微振動させてドライバーに警告。ドライバーが反応しない場合は自動補正ブレーキによって車両を車線内に戻そうとする機能ですが、結構シビアに反応しますので、高速道路では有効ですが、一般道ではあまりおすすめしません。
 一般道ではちょっとでもレーンをまたぎそうになると警告音とともにブレーキが作動しますし、路肩に駐車している車を避けようとしてレーンをまたいでも、同じように作動します。

緊急の自動ブレーキシステムですが、今のところあぶない場面に遭遇していないので、本来の動作は確認できていません・・・が、首都高速で普通に走っていたところ、前車とそれほど接近していないのにもかかわらず、突然警告音とともにシートベルトが締まり、急ブレーキがかかった事があり、ちょっとびっくりしました。
たまたま、後ろの車が車間距離をあけていたのと、急ブレーキもそれほど強くなかったので、大きな問題にはなりませんでしたが、これが誤作動なのか、それともセンサーに虫や何らかの汚れが付着して動作したのかなどの原因はわかりません。

パーキングパイロットについては、前回お話しした通りで、結構使える場面はあります。また、360度カメラシステムも見やすいので、駐車等には有効な機能だと思います。

他にもありますが、主だった安全装備は1度経験するとなくてはならない装備だと感じますので、さすがメルセデスだなと感心しています。

室内装備ではやはり、通常のメーターに代わり、12.3インチのコックピットディスプレイが目を引きます。運転席正面の12.3インチ高解像度ディスプレイに、速度計、タコメーター、アシスタンスシステムの作動状況、ナビゲーションの案内などドライビングに必要な情報を、見やすくわかりやすくカラー表示します。



また、ナビも大型モニターで表示されるので、非常に見やすいです。
ただし、CLAのナビと比べると、操作性にちょっと疑問があり、例えば地図をスクローさせようとすると、前のCLAではジョグダイヤルをただ見たい方向に押せばスクロールしましたが、この車では、1度地図メニューを出して、そこでスクロールを選んでから出ないとできません。おそらく安全性の問題でそのようにしていると思いますが、非常に煩わしいです。

また、気に入っているのが室内を演出できるアンビエントライトです。
ドア、ダッシュボード、センターコンソールなどの柔らかなLEDの間接光が、室内空間を上質に彩り、ラグジュアリーな雰囲気を醸成します。照明色は64色から選べ、明るさも調整可能。穏やかな空間、近未来的な空間など様々に演出できますというのが、メーカーのうたい文句ですが、実際にもきれいに室内を演出してくれるので、お気に入りの装備です。



AppleのCarPlayやAndroid Autoはまだいじり中なので、その評価については後日にします。

オーディオについては個人的には音はまあまあかなと思います。
まだ短い時間しか鳴らしていないので、音に1枚ベールが被った感じで、多少こもっているような気がします。
もう少し長く鳴らしてあげると音がはっきりしてくるかもしれません。
ちなみにハイエンドオーディオ専門メーカー、ブルメスター社と共同開発で、2つのFrontBass®スピーカーを含む13個のハイパフォーマンススピーカー、9チャンネルのアンプなどによって、音の粒立ちまでわかる、極めて高精細なナチュラルサウンドが楽しめますとのことです。
ブルメスター社は、私も知りませんでしたがドイツの最高級オーディオのメーカーで、アンプ1台3桁万円などするみたいですが、個人的にはアメリカ製のちょっとパンチのあるはっきりした音が好きなこともあり、私のようなポップスやロックの音を聞くよりも、オーケストラなどのクラシック音楽の音の方が合う設定なのかもしれません。
おそらくドアには防振対策はしていないと思いますので、時間や懐に余裕があればデッドニングはしてみたいと思っています。

でもCLAの初期モデルでは認識できなかったソニーのウォークマンが、この車では有線でも認識してくれたのはうれしかったです。
もちろんIPODは問題なく認識しますし、その他Bluetoothでの接続も問題ありませんでした。

また長くなってきたので今回はこれくらいにします。
もう1回のファーストインプレする予定です。
Posted at 2017/03/01 23:02:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く http://cvw.jp/b/438505/45931015/
何シテル?   03/09 18:03
免許を取得してからドイツ車が大好きで乗っています。初めてのドイツ車はBMWで3シリーズを乗り継いだ後、ベンツに変えてAMGC36(W202)、AMGE55(W2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
5678 91011
1213 14 15161718
19 20 2122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ デイライトコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 07:46:18

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ...
AMG AMG E55 AMG AMG E55
W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ...
BMWアルピナ B6 クーペ BMWアルピナ B6 クーペ
初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation