2017年10月03日
皆様、お久しぶりです。
公私にわたってバタバタしており、しばらくブログから離れていましたが、それも一段落したので、少しずつアップしていこうと思っています。
ネタはたくさん溜ってはいますが・・・(苦笑)
まずは、車の修理状況からお知らせします。
7月に2回目の修理を終えていますが、車内で発生する異音については完全に解決していませんでした。
荒れた路面を走ると、ガラスが擦れるようなビリビリとした異音がするのですが、音の出方は少なくなったものの、依然として場所によっては出ています。
また、8月初めには、エンジン始動時に突然アンビエントライトが点かなくなる現象が3回に1回の割で出たので、8月中旬に3度目の修理に出しました。
今回の修理は、試乗に工場長自らが出てきたのと、サービスフロントの担当が変わったので、どのようになるのか期待と不安が入り混じっていました。
もう納車から5週間は修理に預けているので、さすがに今回でめどが立ってほしいですね。
約2週間の修理の後、8月末に納車しました。
修理した個所はダッシュボードやルームミラー取付け部、シート周辺などです。
今回は何故かきちんと音の出どころが特定できたとのことでした。(苦笑)
その結果ですが・・・
完全ではありませんが、自分の許容範囲内の音の出方になりましたので、今回の修理はこれで終了とします(笑)
私が普段走る場所で、今まで鳴っていた場所ではほぼ音が抑えられています。
ただし、一部悪路に近いような路面では、内装全体が鳴る場所もありますが、今回の音の出方とは違うので、気にしないことにしています。
ドイツ車の常で、音に関しては比較的寛容な国なので、色々な個所から振動によるパネルの擦れなどで音が出ていたようです。
初期ものなのでそれが顕著だったのと、タイヤの銘柄が横浜のアドバンだったので、硬さも起因したと思われます。
ミシュランでは今のところ苦情はないようです。
アンビエントライトも、コントロールユニットを交換してからは正常に動いています。
これで気になるところはなくなったかなと思ったのですが、9月のロングツーリングでナビのフリーズと再起動、コンビニなどの表示が1時的に消えてしまうなどの現象が出ているので、コントロールユニットなどのバージョンアップに期待でしょうか。
まずは取り急ぎのご報告です。
写真がなくてすいません。
Posted at 2017/10/03 11:05:55 | |
トラックバック(0) | 日記