先週末に、車の慣らしもかねて茨城県の広域農道を走ってきました。
また、せっかく遠方まで来たので、福島県いわき市まで足を延ばし、観光や温泉巡りをしたのは言うまでもありません(笑)
茨城県の広域農道については、以前も私のブログでもご紹介しました。
常磐自動車道の土浦北インターチェンジを降りて、そこから広域農道であるフルーツラインとビーフライン及びグリーンふるさとライン、萩ロード(多賀広域農道)を経由して、南茨城から北茨城まで、約120km以上を走るこのコースは、日本でも屈指のツーリングコースだと思っています。
ここの広域農道は車の流入も比較的少なく、非常に走りやすいうえに、特に北茨城のグリーンふるさとライン、萩ロード(多賀広域農道)はほとんど車がいないので、まさに走り放題と言っても過言ではありません。
一応グーグルマップで地図を作ってみました。
ただし、グリーンふるさとラインの一部未開通の区間があり、本来はそのう回路を通りたかったのですが、所用があって混んでいる市街地を一部通っています。
土浦北インターから西に進むと筑波山パープルラインの入り口が見えてきます。
ここがフラワーラインの入り口でもあります。
しばらく走ると道祖神峠を越えるタイトな峠道を走ります。
笠間市まで続くフルーツラインを走り、笠間市市街を過ぎると、今度はビーフラインの看板が見えてきます。
常陸大宮市までの約32kmを快走します。あまり車は走っていません。
途中の物産センター山桜で小休止。
ここは新鮮な野菜が安い!!
ここに来るといつも甘いもの補給をします。今回はやぶきた茶ソフト
ちょっと苦みのある大人の味です(笑)
常陸大宮市からは、写真が小さいですがメインイベントともいえるふるさとグリーンライン(茨城県北東部広域農道)です。
北茨城市まで車が非常に少なく走り放題(笑)ともいえる素晴らしい広域農道です。
ただし、ところどころ路面が凍結している箇所があり、慎重に走ります。
萩ロード(多賀広域農道)の写真を撮るのを忘れましたが、ふるさとグリーンラインと同じような農道でした。
慣らしでのんびりと走る予定でしたが、あまりに車が少なく、路面の状態もほとんどの区間でドライでしたので、沸き立つ闘志が抑えきれず、それなりのペースで走ってしまったことは・・・・内緒です(大笑)
このようにE43で楽しいドライブをしてきましたが、このほかにも茨城県の五浦で、東日本大震災の津波で流されて再度復興した六角堂を見たり
福島県いわき市にある国宝の白水阿弥陀堂を見学したり
いわき湯本の温泉を堪能したり
日本秘湯を守る会会員の宿 湯の澤鉱泉さんに宿泊したりと
充実した休日を過ごしました。
ちょっとイレギュラーで、自宅の鍵を落としてしまうハプニングはありましたが、運よく見つかり、終わりよければすべて良しとしました(大笑)
車のインプレは次のブログで書く予定です。
こうご期待・・・
パーソナルCARパーツ デイライトコーディング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/02/04 07:46:18 |
![]() |
![]() |
メルセデスAMG Eクラス セダン 今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ... |
![]() |
AMG AMG E55 W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ... |
![]() |
AMG CLAクラス 今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ... |
![]() |
BMWアルピナ B6 クーペ 初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ... |