• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsuchan.fanのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

いや~、良かった~~!新型E63S

今日ですが、出先から戻る途中にちょっくら寄り道をしました。



AMG TOKYO SETAGAYAです。

新型E63Sの試乗に行ってきました。

ショールームに飾られているのはE63S
ダイヤモンドホワイト 左ハンドル
rdnエクスクルーシブパッケージ 
AMGカーボンパッケージ
AMGカーボンセラミックブレーキ

車両本体価格1774万円
総額2000万を超えます(汗)



カーボンパッケージは、内装や外装のスポイラーやドアミラーなどが全てカーボン仕様になっています。
その金額120万円也・・・・



さすが、わがE43のなんちゃってカーボン!?とは違い、リアルカーボンなので、レーシーな雰囲気が漂います。



タイヤはF 265/35R20  R 295/30R20の極太タイヤに鍛造のアルミホイールが付いています。
タイヤの銘柄はピレリPゼロでした。



なお、試乗車もまったく同じ仕様でした。

さて、エンジンをかけて停まっているE63Sですが、アイドリングの音は暖気が済んでいると、ほとんどノーマルと変わらず非常に静かでした。
しかし、エンジンをふかすと、ドロドロと言う低いうなり音を発して、この車は只者ではないな~と思わせます。

運転席に座るといつものW213なのですが、リアルカーボンがいつもと違う雰囲気を出して、結構ドキドキです。

今回の試乗は、担当の計らいで第3京浜の都筑までの往復となりました。
少しですが、高速も運転できるのはうれしいです!
もし、私のE43よりも乗り心地なども含めて良かったらどうしよう??と、訳の分からないことを考えながら走り始めます(苦笑)

ダイナミックセレクトをコンフォートに設定して走ります。
環八で第三京浜入り口を目指します。
まずは走り出しですが、アクセルは重めで、ステアリングのアシスト量も少な目なので、全体的に重い感じがします。
これだけでも只者ではありません。
ただし、音は非常に静かで、排気音はそれほど目立たず、タイヤのロードノイズが目立つぐらいで、コンフォートではノーマル車と変わらないです。

気になる乗り心地は・・・・・・・

おおおお・・・・・!!!!!
硬いわ!!!!!

さすがAMGの面目躍如で、コンフォートでも路面からの突き上げをそこそこ感じます。
ちょっとした段差でも、忠実に伝えてきます。
ただし、さすがマルチチャンバーを使ったエアサスなので、直接的なショックは若干丸められている感じがしますが、それでも硬めです。
C63Sのコンフォートよりは、ほんの少し良いぐらいでしょうか!?
E43のSport+とほぼ同等な感じがします。

ハンドリングはクイックですが、重めのステアリングなので、街中ではそれほど運転しやすい感じはしませんが、これはスポーツカーだと思うと妙に納得できます。

さて、第三京浜に入り、ダイナミックセレクトをSportにします。
更に硬めの足になり、路面からの突き上げもダイレクトに伝わってきます。

前が空いたのでアクセルを踏み込むと・・・
ドロロロ・・・という排気音を後方から出しながら、一気に加速を始めます。
速い!!!
まさに怒涛の加速が始まり、遠くに離れていた前車にすぐに追いついてしまいました。
C63Sも速いのですが、車の重量が違う(2トン超)ので、圧倒的な馬力で重い車を容赦なく加速させると言った感じでした。
思わず、ニヤリと笑いが出て、「おもしれ~」というはしたない言葉を発してしまいました。
そこそこ道が混んでいたため、制限速度付近を行ったり来たりでしたが、その速さはすごいです。

次にダイナミックセレクトをSport+にすると、まさにゴーカートに乗っているような硬い足になり、全身に路面からのショックが伝わってきます。
加速もさらに鋭くなり、排気音のボリュームもSportモードの3割増しのような感じになり、アクセルを戻すとバリバリというブリッピングの音がします。
ステアリングのフィールもさらに重くなり、純粋なスポーツカーに変身です。
ニヤニヤしながらずっと走っていました。

ちなみに、あまりに面白かったので、無用な加速を何回かしましたが、約25kmの距離で、燃費は3.7km/lでした。
でも、高速を普通に巡行すると8気筒から4気筒に変わるので、高速での燃費は10以上は普通に行くと思います。

他にも色々書きたいことはありますが、無駄に長くなるのでこれでやめます。
個人的には、タイトルの良かった~は乗って非常に面白い車で良かったもあるのですが、硬い足が自分の普段使いにはちょっと厳しいので、別の意味で良かった~と思いました。
これで私のE43よりも乗り心地も良かったら、大げさですが、自分の車の存在意義が失われてしまう気がしたので、ちょっとホッとしています。

でも、非常に良い車です!!
モデル末期の中古を老後に買えればな~と密かに思いました(大笑)

Posted at 2017/06/03 18:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

インテリアのワンポイントアクセント

納車して早4か月になります。

最近では、W213の内外装のパーツも大陸系のお安いものが出回っていますが、車いじりもホイールなどの大物を除くとめぼしいものが少なくなってきました。
今回は、内装にワンポイントアクセントを加えました。

レッドドアロックピンリングです。
エアコンカバーリングと同じ赤色です。


ちょっとピントがぼけていますが、エアコンリングとほぼ同じ色で、室内のワンポイントアクセントになりました。
初期型の地味な黒の内装でしたが、赤を配置することで若干スポーティな印象になりました。


今後はホイールやタイヤ、打倒E63SをめざしてROMチューンなどを考えています(笑)

Posted at 2017/05/31 22:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

久しぶりの試乗!

今日は所用で湾岸地域に行くことになり、せっかくなのでお台場のBMW TOKYO BAYに寄りました。
初めて行きましたが、敷地の広さは日本一を誇るディーラーのようで、ちょっとびっくりです。



今回寄ったのは、言うまでもなく車の試乗です。
私はここ3年ほどはベンツに乗っていますが、ここのところベンツ以外の車の試乗は全然していませんでした。
私は初めての外車がBMWの3シリーズでしたし、アルピナも含めて3台乗っており、久々に今のBMWがどのような車になっているのか興味がありました。
ここは、ベンツのメルコネと同じように、BMWの各車種が試乗でき、しかもMモデルも乗ることができます。

で、今回の試乗した車は、





M3セダン

言わずと知れたM3です。
3シリーズのスポーツモデルで、ライバルはAMG C63やアウディのRS4あたりでしょうか?

乗った感じはC63ほどは硬派ではありませんが、オートマ方式で乗るよりは、マニュアルモードで運転する方がスムーズに走ることのできる、まぎれもないスポーツカーでした。
乗り心地もコンフォートであれば、それほどガチガチではありませんし、音も比較的静かです。
でも、スポーツモードにすると、スポーツカーに変身です。
硬めの足とギアもエンジン回転を高めを維持するようになります。
この時はDレンジでは若干ギクシャクするような感じがするので、マニュアルモードにするかパドルを使ってシフトを操作するとスムーズに速く走れます。

次は



フルモデルチェンジしたばかりの540i Mスポーツ
わがEクラスとどう違うのか、興味津々です。


走り出して意外だったのは、非常に静かで乗り心地も上質だったことです。
この車はMスポーツで、19インチのランフラットのワイドタイヤを履いていましたが、それでもサスペンションをコンフォートモードにすると、あのE400に近いしなやかさでした。
さすがにわずかながら路面からのショックは感じますが、それもたいしたことはありません。
また、スポーツモードにしても、その上質な感じは変わりませんでした。

ハンドリングはまさにBMW特有のもので、軽いステアリングを切ると軽快な感じでリニアにノーズの向きを変えていきます。
BMWはどの車に乗っても同じようなハンドリングの傾向があり、さすが走りを重視しているBMWならではと思いました。

本当はこの2台で終わるはずでしたが、試乗に同行してくれた担当君が、他にもいかがですか?と勧めてくれて、それで乗ったのは・・・


来年には新型が出ると思われるM5です。
旧型になりつつあるとは言え、そのパフォーマンスは第1級の車なので、興味を持って試乗しました。

乗り出してみると、M3とその傾向は似ていますが、乗り心地はコンフォートだとM3よりは上質な感じで、硬めですが悪くはありません。
また、音も比較的静かで、普通に乗る分にはちょっと硬派のセダンと言った感じです。
しかしながら、スポーツモードにすると性格は一変します。
重めのアクセルを踏むと、リアからV8特有のドドドドドと言うアメ車なみの排気音がして、強烈な加速を始めます。
足回りも硬さが増し、ステアリングの反応もより機敏になります。
なかなかおもしろい車でした。

久しぶりのBMWでしたが、どの車に乗ってもBMW特有のハンドリングの傾向が感じられ、さすがに伝統は受け継がれているんだなと思いました。
たまには他のメーカーの車に乗るのも良いな~と思いましたので、これからは時々試乗にいくつもりです。

次はアウディかな!?

Posted at 2017/05/27 23:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月25日 イイね!

やっぱり魅力的な車だね~!

今日は夕方にこんなところに行ってきました。


外から見えないようにカーテンの奥にその車は展示してありました。


東京の世田谷の二子玉川で行われたアルピナの新型B5の展示会
アルピナグリーンのB5がそこのありました。


今年の東京モーターショーで正式発表となります。
デリバリーは来年の夏とのこと。
まだだいぶ先ですね~。

4.4リッターV8ターボエンジンで、最高出力608PS、最大トルク800Nmを発揮、0-100km/h加速はわずか3.5秒、巡航最高速度は330km/hです。



何故かブレーキキャリパーはアルピナブルー(笑)

価格は1855万ですが、今は装備の多くがオプション扱いなので、展示の車で軽く2000万円超え・・・・(汗)
E63の方がお買い得に見えてしまいました・・・・(苦笑)

まあ、どちらにしても見ているだけですが・・・・・

Posted at 2017/05/25 22:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月22日 イイね!

値上げの4月・・・・

今年度4月に入りまして、結構色々のものが値上げしています。
電気料金、生命保険料、小麦粉、車ではタイヤなど、ただのリーマンの私には、何やかんやときついものがあります。

そんな折、知らない間にこの料金も値上がりしていました。
しかも、約20%と言う大幅!?な値上げです。(泣)

KeePer LABOの手洗い洗車。

3月まではメルセデスベンツEクラスで2,240円でしたが、4月1日から2,800円に値上げしました。
オートバックス等の手洗い洗車はもともと2,800円ぐらいでしたので、それらに合わせたようです。
東京のお店に行っていましたが、まあ、洗車のクオリティでは時々洗い残しなどもあり、それほど良い感じではありませんでしたが、安かったので結構使っていました。
でも、この価格になるとわざわざ東京に出向いてまでは洗いに行く金額ではないため、他にないかなと探してみました。

すると、自宅からほど近い、同じKeePeeコーティングを行うエネオスのガソリンスタンドで、2,500円で手洗い洗車をしてくれるところが見つかりました。


2年前ぐらいには何度かお願いしたことがあったのですが、KeePer LABOが安かったので、しばらくご無沙汰でした。
洗車の様子を見ていましたが、そこそこ丁寧にやってくれて、仕上がりも満足しました。

他にも探せば安いところはありそうですが、値上がりしなければ、しばらくはここに落ち着きそうです。

Posted at 2017/05/22 22:25:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く http://cvw.jp/b/438505/45931015/
何シテル?   03/09 18:03
免許を取得してからドイツ車が大好きで乗っています。初めてのドイツ車はBMWで3シリーズを乗り継いだ後、ベンツに変えてAMGC36(W202)、AMGE55(W2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ デイライトコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 07:46:18

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ...
AMG AMG E55 AMG AMG E55
W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ...
BMWアルピナ B6 クーペ BMWアルピナ B6 クーペ
初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation