天体の電波観測専用の電波望遠鏡があります。
野辺山には何度も来ていましたが、今まで1度も見学したことがありませんでした。
ちょっと覗いてみたら、何と入場無料で見学できるようなので入ってみました。
直径45mの電波望遠鏡
現在は45mの電波望遠鏡以外は稼働していないようですが、なかなか見ごたえのある施設でした。
さて、写真撮影を終えると今日のハイライト、甲府まで昨日とは違うルートの広域農道を走ります。
小淵沢から、あまり知られていない甲斐駒ケ岳広域農道を走ります。
昨日とは釜無川を挟んで反対側の南アルプスの麓を走るルートです。
ほとんど交通量もなく、信号も非常に少ないため、南アルプス市まで一気に走ることができます。
正面に富士山を見ながら快適なドライブができます。
南アルプス市に入るとこの広域農道は終了しますが、ここからは富士川の西側を南に走る富士川西部広域農道(通称ウエスタンライン)を走り、富士川町役場を過ぎて、今度は市川三郷町に入ると金山曽根広域農道に入り、甲府盆地の南の端を東に走り、中央高速の一宮御坂インターチェンジ付近まで広域農道は続きます。
なかなか走りごたえのある道ですが、景観も良く、楽しいドライブコースです。
今回は別の方が作成し公開されているマップを貼ります。
今回は、金山曽根広域農道の途中まで走り、山梨で1番有名な温泉に入りました。
みはらしの丘 みたまの湯
山梨では、以前は山梨市のほったらかし温泉が有名でしたが、今はこのみたまの湯がダントツの1番人気の日帰り温泉になりました。
源泉かけ流しのお湯に加えて、甲府盆地を南斜面から眺める光景は、ほったらかし温泉の絶景に引けを取らず、さらに夜に眺める夜景は、まさに最上級の光景です。
さらに、施設は非常に綺麗で食事も結構うまいですし、お土産品も充実していて、さすがにゴールデンウィークは駐車場はほぼ満杯状態。
超人気のほどがうかがえます。
私はもう何十回と行っているお気に入りの温泉です。
その後、南アルプス市の温泉宿(笑)に宿泊して、翌日は速攻で帰宅し、何とか渋滞なしで帰れました。
さて、今回は慣らし終了後の車の状態を確認するために、一般道で比較的交通量の少ない広域農道や県道を走り、その合間に観光や温泉を楽しみました。
今回走った道は、どの道も渋滞なしで比較的早いペースで運転できる道路です。
また、景観も非常に良くて、所々で写真の撮影スポットもあります。
通常は高速道路もしくは国道20号線が主要な道路ですが、高速ではすぐに目的地に着いてしまいますし、国道20号は渋滞も多く、また街中を通るので景観もつまらないです。
空いている道路はストレスもたまりませんし、何よりも天気が良ければ南アルプスや八ヶ岳、富士山など名だたる日本の名峰が見られる屈指のドライブコースです。是非、お時間があれば皆様も走ってみてください。
次回はE43のインプレッション第3弾と内装修理後の状態を書きます。
ゴールデンウィークが始まりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は原則暦どおりのお休みですが、昨日は久しぶりに横浜に行きました。
大学時代や20代の頃は毎月のように横浜には遊びに来ていましたが、ここのところはご無沙汰でした。
久しぶりの元町散歩。
昔は時々通っていた、カバンやハンドバッグのキタムラをのぞいたりしながら、ぶらぶらウインドショッピングです。
そのあとは中華街で食事を取り、定番の山下公園を歩きました。
こんな感じで時間をつぶし、満を持して行ったのがこちらです。
神奈川県民ホールでの山下達郎コンサート
またかよ!なんて言わないでくださいね~(苦笑)
今まで、達郎のコンサートはツアー中は1回しか行けませんでしたが、今回は予想もしない複数回も当たってしまったため、浜松と地元神奈川の参戦となりました。
すでに1回見ているので、気持ち的にはそれほど盛り上がらないかな~??と思っていたのですが、コンサートが始まるとそんな気持ちは吹き飛んで、むしろ1回目よりもはるかに盛り上がりました。
さすがに達郎は客を盛り上げるのがうまいですし、また神奈川のお客さんは非常に乗りが良いので、今まで見た達郎のコンサートでは1番楽しく見ることができました。
達郎の追っかけをしている人を知っていますが、こういう気持ちなんだな~と初めてわかりました。
思わず中野サンプラザも申し込もうかなと思いましたが、最近はご新規さんも増えているようなので、その方々にチケットが当たるように、今回はこれで終了です。
さて、次は誰のコンサートに行こうかな~?
パーソナルCARパーツ デイライトコーディング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/02/04 07:46:18 |
![]() |
![]() |
メルセデスAMG Eクラス セダン 今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ... |
![]() |
AMG AMG E55 W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ... |
![]() |
AMG CLAクラス 今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ... |
![]() |
BMWアルピナ B6 クーペ 初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ... |