新しいEクラスはメーターパネルが液晶表示になっています。
これ自体は前に乗っていたCLAも同じでしたが、液晶画面のサイズはEクラスの方が大きいです。
CLAに乗っていた時は、あまり液晶表示についてはいじることはなく、デフォルトの
スピードメータとタコメーター(回転計)を表示させて、あとはトリップメーターや燃費計などを時々確認するぐらいでした。
W213では、液晶画面は、通常のスピードメータとタコメーター(回転計)がある意味デフォルトですが、色々といじれるようになっています。
せっかくなので、ちょっと試してみました。
例えば、スピードメーターにナビゲーションを組み合わせたり
スピードメーターにECO表示を組み合わせたり
デフォルトのスピードメータとタコメーター(回転計)の間に、ターボのブースト計と馬力とトルクの表示ができたり
オイルの油音などの表示もできるようです。
おそらく他の車種でも同じような表示ができると思いますので、何を今さらと思われる方もいらっしゃると思いますが、結構いじって表示を変えてみるのもおもしろいです。
やはり車はいじって走ってなんぼのものなので、将来的には、メンテナンスの時に使う隠しコマンドを見つけられたらな~と思いながら、今後もいじり倒したいと思います。(笑)
先週末ですが、車で川崎駅周辺に用足しに行き、終わった後に時間があったので、車の写真でも撮りたいなと思って海沿いの方に行ってみました。
行った先はここ東扇島。
埋め立てた人口の島ですが、埠頭をバックに車の写真を撮ろうと思いましたが、残念ながらどこに行っても立入禁止でだめでした。
そこで写真撮影をあきらめて行ったのが、ここです。
川崎マリエン
「川崎マリエン」は、神奈川県川崎市川崎区東扇島にある公益社団法人川崎港振興協会が指定管理者として管理運営を行う会館で、市民と川崎港の交流を深めるため川崎市によって造られたコミュニティー施設の愛称です。(正式名称・川崎市港湾振興会館)
しかし、立派な施設ですね~。
バブリーな匂いがします(笑)
地上51メートルから眺める川崎港周辺の景色は一見の価値ありです。
当日はあまり天気は良くなかったのですが、それでも東京湾沿いに房総半島も見えましたし、都心方向には私の住む武蔵小杉のタワーマンション群は言うに及ばず、東京スカイツリーや東京タワーも見えました。
館内には川崎港のジオラマや港の色々な説明が展示されていました。
この施設には屋外施設として、テニスコートや結構珍しいと思うビーチバレー場、バーベキュー施設などが併設されています。
場所柄あまり知られていないのか、土日や祝日に行ってもそれほど混んでいることはなく、比較的穴場の場所です。
また1階のスペースには車の模型が展示されています。古い型のものですが、メルセデスベンツもあります。
川崎港は写真でもわかるとおり、車の積出港としての機能もあり、そのために模型を展示してあるようです。
さて、昼時になりおなかも空いてきたので、あまり食べるお店のない東扇島なので、このマリエンにあるスカイレストランに行ったのですが、何と去年の12月に閉店していました。(泣)
以前にも行ったことがあり、味は普通でしたが眺望が良かったので、個人的には好きでした。ただし、お客はいつもガラガラでしたが・・・
こうなると、がぜんおなかが空いてきます(苦笑)
このあたりは倉庫や企業の施設がほとんどなので、食事のできるところがほとんどありません。
しょうがないので、車で川崎駅の方に帰ろうと車を出したところ・・・
こんな看板が目に飛び込んできました。
公益財団法人 日本食肉流通センター の文字
で、その下に レストランミートアイランド
ん!? ミートアイランド!? 肉の島!!
しかも、レストランは一般の方でもご利用できます!! だと!!!
頭の中で、ある番組のシーンが浮かび上がってきます。
皆様も知っていらっしゃる方もいると思いますが、テレビ東京系列でシリーズ化されている、マニアックで深夜番組でありながら、高い人気を誇っているあの番組です。
孤独のグルメ
個人で雑貨輸入商を営んでいる井之頭五郎(いのがしら ごろう)が、仕事の合間に立ち寄った店で食事をする様を描いたグルメ漫画をドラマ化したものです。
ドラマでは主演は松重豊さんですが、独特の演技と食事をガツガツとうまそうに食べるシーンは、ちょうどおなかが空く深夜にはたまらないと評判です。
ここからは、井之頭五郎になりきってつぶやきますので、ドラマを知っている方は、声を松重豊さんに変えてお読みください(笑)
「ん!? ミートアイランド!? 肉の島!!」
「しかも、レストランは一般の方でもご利用できます!! だと!!!」
「いいじゃないか。いいじゃないか!!肉の島。憎々しいほど良い名前!!」
「匂うぞ。匂うぞ!何かありそうな予感・・・笑」
中に入ると駐車場があるので、そこに車を停めます。
「しかし、こんなところにこんな施設があるとは知らなかった。おもしろそうじゃないか。何かわくわくするな~」
「で、レストランってどこ???」
「あ!?のぼりが見えるからあそこらへんかな!?あ~!3階のガラスにミートアイランドの文字が見える。お~!!!あそこが麗しのミートアイランド、肉の島!
まさに空腹のオアシスだ!!!」
正直、レストランの入り口とは思えない普通の(笑)入り口を入り、ぼろい(笑)エレベーターで3階へ上ります。
エレベータを降りて左に曲がるとこんなぼろいメニュー看板が(笑)
「ぼろい看板だな~。しかし、何といっても空腹のオアシスだから、ここでおなかを十分に満たしてあげないといけないからな。どれどれ・・・」
「う~ん、肉の島だから肉料理のオンパレードだと思ったけれど、何と魚系も多いな。思っていたよりもメニューの数は少なそうだが、でもどちらでも選べるのはありがたい。」
「実は昨日おとといと肉料理を食べてきたから、正直また肉だときついかなと思っていたけど、これなら良いかも」
「さてさて、今日の俺の腹は何がほしい?ニシンの塩焼きとエビフライ、ほう!海鮮丼もあるのか。和牛入りハンバーグはまさにここの王道だな。他には豚のバラステーキ!?これも気になるな~。」
「う~ん、腹が空きすぎて考えがまとまらないな~。落ち着け五郎!ここは冷静になって、何が1番食べたいかを考えるんだ。」
ふと。冷静になってもう1度メニューを見ると
「ん!?クジラ定食(刺身と竜田揚げ)!!!」
「なつかしいな~。俺が子供のころはくじらは当たり前で、ちょくちょく食べていたな~。学校の給食でも出ていたけど、あまり味付けがうまくなかったので、その当時はそれほど好きではなかったな~。」
「でも、今では世界的な捕鯨反対の流れからクジラは貴重な食材になったな。飲み屋でたまに見かける程度で、最近は食べていないな~。しかも刺身も付いているとは珍しい。」
「すいません。クジラ定食をお願いします。」
席に座り、温かいお茶をすすっていると、5分ぐらいで出てきました。
写真ではわかりにくいですが、ボリュームは結構あります。
しかもお目当ての刺身は、写真が悪くてすいませんが、実物は綺麗な刺しが入ったうまそうな刺身でした。
「まずは竜田揚げから。ん~!醤油やみりんで漬けたクジラ肉を片栗粉で上げているので、十分味は付いているな。外はサクサクしているけど中はまさにクジラの味、懐かしいけどこれはうまいぞ。」
「竜田揚げ単独でもうまいけど、レモンをかけて食べるとさっぱりしてさらに食べやすくなるな。それにタルタルソースも付いているので、3つの味が楽しめてお得感あり。飯が進む!!」
「さて、お目当ての刺身に行くか。ちょっと醤油をつけてまずは単独で。」
「お~!!これはうまいじゃないか!!!トロッとした食感で柔らかい。しかも臭みがまったくないので食べやすい。この前食べた上質の馬刺しをさらにうまくした感じか。くじらの刺身ってこんなにうまいものだったのか・・・」
「薬味のショウガを付けるとまたアクセントが加わって良いな~。俺の好きな上質な馬刺しに負けるとも劣らない良い刺身だ。」
「味噌汁は小さな殻のシジミ汁。久しぶりにシジミ汁を食べた。身が本当に小さいけど、良いだしが出てうまい。小さい頃は身を食べるのがめんどうだったので、シジミ汁は身を食べなかったけれど、今日は食べよう」
クジラを食べながら・・・
「今日の俺の直感は当たったな!まさか、こんな食堂で上質なクジラの刺身と竜田揚げを食べられるとは思わなかったな。よ~し、今度はここの王道である肉料理を食べにこよう。次は肉のオンパレードだ」
音楽
ごろ~♪~~ごろ~♪~~ごろ~♪~~ いっのっかしっら!
ごろ~♪~~ごろ~♪~~ごろ~♪~~ いっのっかしっら!
と言うことで、とび込みで入ったミートアイランドでしたが、非常に満足度の高い食事でした。
見てくれはただの食堂ですが、扱っている素材の鮮度が良いものを使っているので、うまい食事を食べさせてくれます。
ここに来るお客さんは、ほとんどが日本食肉流通センターに出入りする業者さんで、食肉のプロの方々も来ると思います。
まずいものを出すとお客はすぐにこなくなると思いますが、ここはひっきりなしにお客が途切れることはなかったので、それはうまい証拠でもあるのでしょう。
ここは東扇島での私の定番の食堂になりました。
実は食べ物屋を探す時には、食〇ログなどの情報アプリを使うことが定番でしたが、どうもあの評価得点が最近は疑問に思うことも多く、必ずしも自分との評価が合うわけではないので、このように一期一会の偶然の出会いからお店を探す方が楽しいと思うようになりました。
ネットでなんでも検索できる便利な世の中ですが、このようにアナログで店を探すのも悪くありません。
まあ、デートで使える気の利いたお店ではありませんが、確実にうまいと思わせてくれる食堂でした。
エンジンをかけると、今までのCLA45の雄叫びのようなかかり方ではなく、ボワンと言う低い音でエンジンがかかり、その後はさすがにEクラスなのでアイドリングは静かでです。
重めのアクセルを踏むと静かに加速を始めます。
慣らしでエコモードで走っていますが、思っていたよりも加速感は良くて、重めのアクセルペダルながら、軽快な感じで加速します。
加速中も非常に静かで、9速のATも変速のショックもなく、まさに高級車に乗っている感覚を感じます。
AMGダイナミックセレクトで、エコモードを選ぶと足回りはコンフォートモードになります。
さすがに20インチのホイールとタイヤもアドバンブランドのスポーツタイヤを履いているので、比較的硬めの乗り味です。
コツコツと路面からのショックを感じます。
また、路面が荒れているような場所では、ダイレクトに振動が伝わってきますので、上質な乗り心地とは言えないかもしれません。
ただし、CLA45の初期モデルと比較すると、やはり2ランク上の乗り心地であると思います。
エアサスペンションであるAMG RIDE CONTROLスポーツサスペンションは、確かに硬めの設定ではあるものの、路面からのショックも角を丸めて伝えてくるので、それほど嫌な印象がありません。
それでいて、路面に吸い付くような走りができるので、非常に安定した走りがコンフォートモードでも味わえます。
高速道路では4輪駆動のおかげもあるのか、ピタッと路面にはりつく感じがさらに増して、安心して運転できる感じです。
若干20インチホイールとサスペンションのマッチングが合っていないのか、高速道路では細かなピッチングが感じられますが、おそらく軽量の19インチホイールでばね下の重量を軽くしてあげるとなくなると思います。
直進安定性は、4輪駆動車としては良くできていると思います。
静粛性も高く、市街地でも高速道路でも非常に静かな運転ができます。
さすがにSクラスほどではありませんが、ノーマルのEクラスと変わらない静けさです。
この硬めの足回りですが、広域農道の山坂道に行くと、非常に素晴らしい動きをします。
コンフォートモードながら、高速コーナーでもタイトなコーナーでも、ほとんど姿勢を変化させずに曲がるので、CLA45よりも速くコーナーを曲がることができます。
スポーツモードの方がさらにコーナリングは安定しますが、路面が荒れているような所では若干足の硬さで姿勢が乱れるので、むしろコンフォートの方が適しているようにも思えました。
エンジンは3Lで車重が2トン近いのでどうかなと思いましたが、エコモードで運転していても遅いとは思いませんでしたし、9G-TRONICのトランスミッションとの相性も良いようで、十分使えるなと思います。
ちなみに短い距離でスポーツモードで走りましたが、エンジン特性も同じギアで高回転まで回るようになりますし、足回りもさらに締まる感じです。
音は若干マフラーの音が勇ましく聞こえるようにはなりますが、CLA45程の大きさではなく、音を求める方には向かないと思います。
走りについては簡単ですがこんな感じです。
なお先進技術の中でパーキングパイロット(自動駐車システム)は、まだまだ改善の余地はあるものの、十分実用にはなると思いました。
駐車スペースを探す時に、時々感知しない時があり、前進しているときしかセンサーが働かないため、1度その場所を逃してしまうと、さらに先で探すか、自分で駐車するしかありません。
ただし、1度見つけて設定すると、非常に狭い場所でも何度も切り返しながらうまく駐車しますし、出る時も出るまではアシストしてくれるので、自分の運転では躊躇するような場所でも、停めることは可能です。
あと、オーディオの音ですが、ブルメスターのサラウンドが標準装備されていますが、今のところは可もなく不可もなくと言った音でした。
さすがに純正の音としては悪くはありません。
また、サラウンドで自分の目の前に音像が浮かびますので、その点は評価はできます。
ただし、音的には以前乗っていたアメリカのJLオーディオのスピーカーを取り付けてデッドニングを施していたCLA45の方が上だと思います。
この車でもできればスピーカーを交換したいのですが、どうもできる業者は今のところ見当たりません。
スピーカーを交換するとシステムに影響が出るみたいです。
まあ、車重を考えると悪い値ではなかったと思います。
他にも書きたいことはありますが、今回はこのぐらいにします。
パーソナルCARパーツ デイライトコーディング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/02/04 07:46:18 |
![]() |
![]() |
メルセデスAMG Eクラス セダン 今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ... |
![]() |
AMG AMG E55 W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ... |
![]() |
AMG CLAクラス 今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ... |
![]() |
BMWアルピナ B6 クーペ 初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ... |