

一度車検の際にバンパーウィンカーの交換が間に合わず、行き付けの車屋に自作LEDのバンパーウィンカーを着けたまま車検場に行ってもらったら、なんの問題もなく車検をとる事が出来ました

市販のLEDテールにバックランプとウィンカーだけLEDが入っていないのは、そういう理由です
タイヤ交換に、行ってきました

ヨコハマタイヤは同じタイヤサイズでも肩が以外と起きてしまうのに対して、LS2000はかなり肩が寝るので、愛用してます





やはり自分の息子は可愛い


ここから加工の段取りを始め、取り出すまでの所要時間、約30分
取り出した後、LEDが入るよう加工するのに約30分
加工したところに合うよう、基板作成で約10分
その基板にLEDと抵抗を仕込むのに約30分
基板固定約10分
と、思いの他、時間がかかりました



点灯確認


っと言う時には、もう日が暮れてました(笑)




これはもう、二人で感動しました
めちゃくちゃ綺麗です
クラウンオーナーの会社には市販の白のコーナーマーカーを装着した17マジェスタがいるそうですが、それを遥かに凌ぐ明るさと仕上がりだと大満足してくれました




その後自宅に戻り即出発
19時15分の待ち合わせに15分遅れて到着
そこでY33シーマオーナーのk君と合流し食事を済ませ、大黒パーキングへ出発





車に戻ると
」
なんでも千葉から来られたそうです





外側のテールは作成中なため純正のままですが、今日は確かな手応えみたいな物を得られました
そのせいか、来月の定例会迄には仕上げたいと言う焦りが出てきました



しました






自分のLEDテールはどう考えても間に合わなくなってきました
ただなんとか土曜日に間に合わせたいなぁなんて思っていたので、気持ちが少々焦っていたようですね





アップしておきますので、見てやって下さい










k君がハイマウントを外している間に僕は運転席にまわり、イルミ (ポジション)を点灯させた状態でシーマのマルチ周辺のスイッチ類を眺めました
セルシオの前に乗っていたキャラバン同様、点灯するはずのスイッチが、いくつか球切れのため点灯しませんでした
』


















![]() |
トヨタ アルファードV 20前期から30前期へと乗り換える予定でしたが、家族からはアルファードの声があり( ̄□ ̄ ... |
![]() |
その他 その他 今までは旧車と言われるバイクを好んで乗っていましたが、子供とのツーリング等を考え、初めて ... |
![]() |
日産 キャラバンコーチ 現在の20前期を購入する前に乗ってました(^-^) 今では何故手放したのか分かりません( ... |
![]() |
トヨタ セルシオ ドノーマルで購入した20前期 ![]() 流行りに流されず、理想を形にし、現行車に負けない20前 ... |